apache2の設定

サーバの移行のため,apache 1.3 → 2.2 へアップ
設定ファイルは
/etc/apache/httpd.conf → /etc/apache2/apache2.conf
以下,apache2.confの変更点
ServerName xxxx #項目がないので追加
ServerSignature On -> EMail
LanguagePriority ja en
#AddDefaultCharset ISO-8859-1
#文字コードをサーバでは指定しないのでコメントアウト
#/etc/apache2/conf.d/charsetも忘れずに
参考:http://hoop.euqset.org/archives/049346.html
など.

VMWare-Player on etch

メインマシンのWindows XPが死んだので,この際WindowsはVMだけにしてみる.
kernel 2.6 以降ではパッケージの名前が変わっていたので,ちょっと迷う.
それ以外はsargeの場合と同じ.
& apt-get install linux-headers-2.6.17-2-486
headerのディレクトリは次を指定.
/usr/src/linux-headers-2.6.17-2-486/include
# sargeいれたときは-k7だったけど?

位置情報の自由化希望

PCメールをケータイへ自動転送しているのですが,
仕事メールをどうするか困っていたんですね.
外にいるときや自宅にいるときはいいのですが,
職場にいるときに,さらにケータイへ転送すると非常にうるさいです.
で,考えたのがサーバでケータイのGPS情報を取得して,
現在地によってメールの転送を制御するというもの.
他にも応用できそうだし,面白そうと思って軽く調べてみたのですが…
au
1. EZお探しナビは10回/月.
2. BREWでは勝手アプリができない.
Docomo
1. イマドコサーチは(PCからでも)5.25円/1回かかる.
2. Docomoのiアプリでは個人でGPSは(実質的に)使えない.
などなど敷居は高いようです.
他の方法を考えたほうがいいかなぁ.

Adobe Reader on Etch

Adobe Reader (tar.gz) を次からダウンロード
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
適当なディレクトリで展開.
& tar xzvf AdobeReader_jpn-7.0.8-1.i386.tar.gz
& cd AdobeReader
& ./INSTALL | nkf -w -u
インストーラの文字コードがeuc-jp決め打ちらしい(?)ので,utf-8に変換.

Server Downed

火曜日にサーバが落ちていました.
ひょっとしてハッキングか?
とも心配しましたが,停電があったもよう.
ファイルサーバーも同様に落ちていて,電源を入れ直したらそのまま復帰.

ext2fsdで日本語通った

ext2fsd
ver.0.30になってcodepageの設定が有効になりました.
これでWindowsからもシームレスにlinuxのボリュームにアクセスできるようになりました.
…と思ったら、書き込みを許可するとgrubが起動しなくなる罠.
GRUB loading, please wait…
Error 17
しかもgrubの上書きができない.
kubuntu EdgyとDebian etchが死にました.
linuxを再インストールするはめに.

etchでuim壊れる

ツールーバーが出なくなり,日本語変換機能も使えなくなりました.
原因は不明.
apt-get でremove, (re)installをやってみるが,削除ができない -forseでも.
結果,次で削除できました.
aptitude remove uim, uim-anthy, …
で,再インストール.
aptitude install uim
aptitude install uim-anthy

kubuntuでSCIM→uim

skypeで日本語入力できなかったりと,SCIMにもほとほと困ったので,uimに変えてみます.
sudo apt-get install uim uim-anthy
sudo update-alternatives –config xinput-ja_JP
で,uim-toolbar-gtkを実行すればtoolbarも出てくる.
自動実行にはいろいろ方法があると思いますが,今回はKDEのAutostartディレクトリを使ってみる.
次のようにシンボリックリンクを張る.
ln -s /usr/bin/uim-toolbar-gtk /home/user/.kde/Autostart/uim-toolbar-gtk

lha on unix

メモ
http://sourceforge.jp/projects/lha/files/?release_id=16650#16650
でダウンロードして,configure/make/make install
あぁ,コマンドラインでの使いかたを忘れている!

半透明化の副作用

半透明化させてからFirefoxがよく落ちます.
Flashで落ちたので,プラグインの使用を止めたら大丈夫でした.
というわけにもいかないので,/etc/X11/xorg.confの追記部分を消すと,
元に戻りました.