by Kazuki SAKURABA, CATCH THE TAIL
手違いで,プロバイダへの連絡が遅れ,Bフレッツの開通が火曜の夜になってしまいました.
今この記事は,linux上で書いてます.
というか,debian with KDEで,viで書いてます.
FireFox, OpenOffice, GIMP, Gaim 入れたら,特にWindowsでなくてもいいかも.
emailはSquirrel MailでOS非依存になったし.
JuKが所々文字化けしてるのが気になる程度?
iPodとのシンクロが問題か.
Bフレッツへの移行にともないADSLルータがあまりました.
自転車は機能美の権化だ
by Satoshi HIKITA, GO TO YOUR OFFICE BY BICYCLE!
samba serverをPDCにして,WinXPのテーマが変わったのは,アクティブ デスクトップのせいでした.
ノートPCを開いたときに同じデスクトップが出てきて納得しました.
ただし,メインPCに入ってるnVidiaのユーティリティをノートPCでも動かそうとするのでlogon時にエラーが出ます.
ここら辺は使い勝手を考えながら,整理してきます.
以前にsamba 3.0でPDCになれなかったのですが,原因はパスワードの設定が壊れていたせいでした.
パスワードを一度削除し,設定しなおすと,これまでの苦労が嘘のようにすんなりとドメインにログインできました.
参考:samba3 – おいぬまの覚え書き
airyardzを(Win2k→WinXP)+sargeに.
/etc/fstabは
/dev/hda1 /mnt/win ntfs user,ro,iocharset=euc-jp 0 0
clientでsmb共有をマウント
apt-get install smbclient smbfs
mount -t smbfs -o codepage=cp932,iocharset=euc-jp,username=xxx //yyy/zzz /mnt/yyy
今日は午前中にNTTの人が来て,Bフレッツへの切り替え工事.
samba で PDC
ばかか お主は すぐ食え
by Chika OGAKI, LANDREAALL vol.2
今日は,サーバーダウン...
と思ったら,ADSLモデムが止まってました???
電源入れなおしたら,起動しましたよ?
Bフレッツにしろって天の声か.
ソニーはこーゆーのばっかり作るべきだと思った
by Sutapa SAITO, http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/23963.html
スタパトロニクス持ち物的な手触りの良さ&満足感ではピカイチ!「Cybershot T7」
でもなかなか良い評価のDSC-T7ですが,ボチボチ撮ってます.
また撮影旅行にでも行きたいなぁ.
前の機種がIXY DEGITAL 200で4年ぶりのデジカメ更新だったせいか,少ない不満も次の一言でゆるせてしまう.
「いいじゃん、こんなに薄いんだし」.
「交渉人 真下正義」
個人的にユースケ・サンタマリアの「死んだ魚の目」が好きかも.
ちょっと鉄道ネタがうるさいかと思ったけれど,面白かったです.
全体的に押井守テイストが出てたり,けっこう矛盾があったりします.
ラストの犯人がxxxなところは賛否が分かれるところではあると思いますが,娯楽性が前面に出た映画としてこれでいいのではないかと思いました.
軽く見られる映画としてオススメです.
やっぱりTVで見る向きかな?
SKY CAPTAIN -And World of Tomorrow
B級SFバンザイ!
あちこちで厳しい評価が出ているようですが,And World of Tomorrowの部分を無くして冒険活劇に徹すれば,日本でもそこそこヒットしたかも.
でも,作り手としてはあそこまで作りたいのだろうな,と私も思います.
それも含めて勢いで押してますが,世界はよく出来ていて楽しめました.
空中戦よりも水中戦の方が多かったような気もしましたが,空中戦をもうちょっと見たかったかな?
debian woody on PCG-C1VJ
参考:VAIO PCG-C1VJ/BP に woody をインストール
インストールはbf24 ide2=0x180,0x386で開始.
NICはI/OデータのCBET/TX-S,ドライバはtulip.
/etc/modules.conf に次行を追加.
alias eth0 tulip
/etc/resolv.conf にDNSを追加.
nameserver 192.168.x.x
とりあえず次でネットに接続.
# modprobe tulip # ifconfig eth0 192.168.x.x # route add default gw 192.168.x.x
XF86をfixする.
# echo xserver-xfree86 hold | dpkg –set-selections
debian sarge on PCG-C1VJ
参考:Debian Sarge Linux on Sony Vaio PCG-C1VRX-K Picturebook
XFree86 4.5では1024×480表示ができる?
誠一君と美里さん…出す?
by Renjyuro KINDAICHI, JYANGURU HA ITSUMO HARE NOTI GOO -pilot edition
このあいだ,つらつらともうすぐアユの季節だなぁと考えていたので,今日スーパーでアユ(養殖)を見つけて,初アユです.
炊き込み御飯にして食べました.これからいい季節.
C1VJ にWhiteBoxを入れて見る.
インストール自体はRedHatやFedoraと同じで,スムーズに終わる.
やっぱり,X.Orgで躓きました.
設定ファイルは/etc/X11/xorg.confですが,C1VJでは1024×480でうまく表示できない.
少し探して見ましたが,成功例はないのかな?
結局,debian woodyに戻して見たり.
読書の暴走族だな
by Nanae HARUNO, PAPA TOLD ME -complete edition vol.1
最近の出来事
ジーパンを買いました.
前よりも5cm細いのを.
近所のCoCo壱番屋を発見.
月に一度くらい行きたくなります.
ポイントでハブを買って,ファイルサーバを別室へ移しました.
これで常時稼動物が寝室から消えたので,夜が静かになります.
debian sargeにしてから日本語変換が出来なくなっていた理由が分かりました.
defaultでないと~/.xsessionが読み込まれないためでした.
kdeではどうしたらいいかな?
WhiteBox 4を落として焼きました.
暇を見つけて入れて見ます.
友人に確保してもらって,黄金週間にもらってた「ニア _7」を見終わりました.
気を抜いて見られるので,時々見返してみたいです.
「灰羽連盟」は気構えが必要です.
しー,いいから黙って!ね?
by Daisuke Nishijima, AWAIRO NO BUGI
久しぶりに予備役のマシンを動かす.
以前は,Xwindowsが動くまでに,数回リセットがかかってたのがウソのように順調に動いてます.
しばらく様子を見つつ,遊び用サーバーとして使って見る予定.
ターララララーってやつ.
姉さんって…卑怯(ハート)
by 倉田英之 x okama,CLOTH ROAD 2
今週はやや風邪気味で.
そろそろデジカメを買い換えようかと思っていたところ.
今使ってるのは IXY200なのですが,あちこちぶつけたせいか,レンズ収納時の保護プラスチック板がしまらなかったりで,ちょっと気持ち悪かったりします.
けっこう気に入ってるので次も IXY にしようかと思ったら,メディアが SD になってるんですね.
メディアの種類が多くなると不便なので,メモリースティック(デュオ)で探すと,Cyber-shot でしょうか.
DSC-T7 とか物欲刺激系のデザインで薄くて良さそうですが,ソニー製品は手ぶれ防止機構がナイのね.
パナソニックの Lumix は手ぶれ補正では定評があるようですが,今ひとつ買いたいと思わせるものがないよなぁ.
迷っているうちが楽しいのですけれど.