Super Duper Love Love Days

Java のフォント設定
../jre/lib/fontconfig.propertiesを設定すればいいらしい.旧バージョンではfont.properties.ja.
なんか風邪ひいたらひい.

福富屋製菓のビ~バ~ですぞぉ

今日は生活関係の買出しへ.
ボディソープ,シャンプー,洗濯洗剤の替えパックを計6個.
他にノーマットの替え(今年も蚊が長引きそうなので)とかとか.
ついでにマグライト(10cm長)を買って,キーホルダーに付けてみました.
仕事関係でセメダインの何でも接着剤も買ってきました.
この前,北陸製菓のホムペを見ていて「ビーバー」が載ってなかったんです.
今日思い出したら,「ビーバー」は福富屋製菓でした.
今はあるのかなぁ?

Tigerが現れた.

J2SE 5.0 公開ですー.
早速インストール.
awt, swing 周りが若干速くなったような気がします.
sarge: の続き
RD17G の同期は水平 30KHz〜86KHz,垂直 50Hz〜130Hz でした.
1600×1200まで表示可能に.
KDE のシステムフォントを東風にすると openOffice の文字化けも正常に.

リリースされるときにリリースされる

sarge インストール (sabre の場合)
■ Machine spec
CPU: PIII 866MHz
VIDEO: Intel 82820 (?MB)
CRT: Mitsubishi RD17
インストールはwoodyに比べてかなり簡単になりました.ディスプレイの設定にいまいち馴染んでないので,まだ何回かインストールしてみるかも.以下は要点のみ.
デスクトップ環境のみ
i810
カーネルフレームデバイスバッファ はい
マウス自動認識 はい
ディスプレイ自動認識 いいえ
cd いいえ
Advanced
水平同期 24.8-60.0
垂直同期 50.0-90.0
とりあえずディスプレイは 1024×768 75Hzで使用.なぜか 1280×1024 では同期せず.
apt line
deb ftp://ring.toyama-ix.net/pub/linux/debian/debian sarge main contrib non-free
deb ftp://ring.toyama-ix.net/pub/linux/debian/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
deb ftp://ring.toyama-ix.net/pub/linux/debian/debian-jp stable-jp main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ sarge/updates main contrib non-free
openOfficeは文字化け.

小学生なら天動説でもいいと思う.

これが中学生なら,ちょっと心配ですが.
しかし,一番問題なのは,「充分に発達した技術が魔法と区別がつかない」(A.C.クラーク)ために,「現在”地道説”を信じているレベルが,昔”天動説”を信じていたそれと変わらない」ことではないかと思います.
家電製品なんかは,昔は「科学の結晶」という感が(私には)あったのですが,急速に「魔法の小道具」化している気がします.
分解しても中身が理解できない,修理できない,手が届かないものになると,”科学”も”魔法”も同義になってしまいます.
昨今のファンタジーブームもこんなところに端を発しているのかも.
最近のSFやライトノベルでの科学技術の使われ方も,魔法と区別がないような.
蛇足ですが,太陽の沈む方角が分からないのは,天才バカボンが貢献しているのでは…
Javaプログラミングはラスト1マイルへ.
後一つアルゴリズムを形にすれば,当初の目的は達成です.
それ以外は順調にテスト&バグ取り進展中.
余裕があったら,以前 VB で作った画像解析アプリも統合してオープン ソースにしたいですね.
自転車:不安定な天候が続いているので走り出せない日々.
手の甲の日焼けは,グローブの跡も目立たなくなりました.
秋は長袖で走ります.

「いいとも」やってるよと思ったら,今日は木曜でした.

朝起きてプログラミング.
1年前のコードと比較してみると,サイズは変わらず機能は当社比倍増.
現在のコードはドキュメント込み.
コードの重複も無くなりました.
全体をコンパクトにするためにオブジェクト指向化はここらでストップ.
自転車:すっかり秋の雰囲気になってきたので,11時から1時間半ほど高岡まで往復(30km,計252km)
実は手の甲が日焼けして,グローブの後が残っていたので,それを消そうと走ったのですが...
まだ焼けた後が赤いので,結果は明日以降に.
炊き込み御飯もアユばかりではお金がかかるので,何か白身魚でと考えていたところ,スーパーでちっちゃなカワハギが安かったので,カワハギの炊き込み御飯.
もっちりした身がなかなか.
火を通したカワハギは身離れがいいので,けっこういいかも.
友人からwebサーバの相談.
何とか洗脳して,Linux信者を増やしたいところです.
メモ:ユリイカ9月号増刊 特集:西尾維新

中学校のジャージ色ですが,何か?

ソニー、重量1.38kgで8時間駆動の「VAIO type T」
ちょっと食指が動きますね〜.
モーション アイが無くなったのは個人的には歓迎です.
iMac色が抜けて,TRよりもスタイリッシュになった感じ.
不満点はHDDですね.40GBはデュアルOSにはちと少ない.
あと,トラックポインタを激しく希望.
500円玉の貯金箱がもうすぐ満杯で約10万円デス.
SRX7とC1VJを下取りに出せば,なんとか買えそう.
でも,これから貧乏生活しなきゃだしなー.

ときどきパパイヤ鈴木とスタパ斉藤がゴッチャに

sarge(debian 3.1 test版)に挑戦
2004 Aug 6 版をダウンロードしてsabreにインストール.
13枚組みですが,デスクトップ環境(GUI)のみを入れるなら,2枚で OK でした.
woodyよりも手順が随分簡単になり,日本語も楽ちんになりましたね.
これなら,クライアントもFedoraにする必要はないかも.
インストールを何回か試して,それから本格的に遊んでみます.
読み方としては「サージュ」「サルジュ」かな?
久しぶりにホットケーキで昼ごはん.

ファンタ爺さんの弟はファンク爺さん?

昨日の自転車:またまた常願寺川河口を往復で(32km,計222km)
今日は午前中に100円ショップへいって,収納用の箱を3つとマガジンラックを購入.
車が12,000km突破.
昼過ぎから雨が降ってきたので,家で大人しくJAVAとか,部屋の片付けとか,JAVAとか,自転車いじったりとか,JAVAとか.
ApacheなどのオープンソースグループがSender IDに懸念を表明 (IT media)
顧客情報をMicrosoftに提供しなければならないなんて,そんなのセキュリティ上の脅威ですよね?
例によってMicrosoftが裏でゴニョゴニョ…(後略)
貨物船、岸に乗り上げる 住宅2戸全壊、1人けが 広島 (朝日新聞)
映画「SPEED 2」みたい.