省電力モード

samba 3
Fedora core 1 で samba 3 が動くようになりました.
結局,swat が samba 3 に対応していない?ようでした.
redhat-config-samba でその他の共有を設定すると,見えるようになりました.
仕事で RedHat 8 のサーバを動かしてます.
サポートが年内で終了なので,Fedora core 1 に切り替えようかと思います.
仕事が増えるなぁ...
生活のない生活感
ドッコイダーDVD の視聴回数が,ROD the TV のそれを超えました.
水曜日に就寝してから,電話で,低周波騒音で,蚊で,3回も起こされて散々でした.
この季節に蚊かよ!
今週は JAVA プログラミング漬け.
それなりに進みましたが疲れたよ.
そういえば,才田通信の「ライオン漫画」で笑いました.
ちなみに「宇宙交流漫画」によると,私はマニアック系です.
読了:「きみとぼくの壊れた世界」西尾維新, 「星海の楽園 下」D. ブリン.
メモ:地球Merry-Go-Round [MAXI] 植田佳奈
やばいです. ずっと頭の中でなってます. 早く買って聞かなければ.

おーい日本,今夜はトコトン福井県

OS導入:Fedora Core 1 / 2003.11.14
インストール
SRX-7F/Pにlinuxを導入. win2kはそのままにlinuxを入れる.
PCGA-CDRW52を使いyarrowをインストール.
boot: text ide2=0x180,0x386
モニターはデフォルト設定で. 「テキストモードでの起動」は省略されており,グラフィカルモードのみ.
yarrow起動時は800×500になっているが,メニュー/システム設定/ディスプレイで変更できる.
学会(福井)
今回は土日で,私費です.
色々と収穫はありましたが,形になるのはしばらく先か.
福井の本屋で「きみとぼくの壊れた世界」by 西尾維新をget.
水曜日に Rboard for au が到着.
高速モードがないためか,ややレスポンスが悪いですが,概ね好感触.
キーボードも結構練りこまれてる(?)感じです.
外装など思ってたより高級感がありますが,これは要らないかも.
第1印象は「デカっ」でしたが,キーボードの使用感を考えるとこれくらいが適正かも.
ただし,もう少し薄いとなお良いですが.
メモ:住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー vol.2 11/22
メモ:R.O.D the TV vol.2 11/27
メモ:マクロス ゼロ vol.3 11/28
メモ:少年アリス坂本真綾 12/10

快適仕事

win2000にしたSRX-7Fは快調です.
explorerが落ちることなく,五月蝿い表示効果もなく黙々と動いてくれてます.
ドライバ類が揃うまで何度かブルー スクリーンになりましたが,インストール完了後は順風満帆です.
来週の学会が終わったら,RedHat 9を入れてみます.
iTunes始めました.
iPodを使ってる関係からですが,なかなか良さそう.
昨夜は悪友と長電話.
今Q期はTVアニメの当たりが良いようです.
メモ:「きみとぼくの壊れた世界」 西尾維新.
が近所の書店で見つからない.

ひとしごと

仕事で使ってるSRX-7Fの調子が,ちょっと前から酷くなってきたので,OSを入れ替えました. winXPからwin2000へダウングレード.
メインのAthlonXP2000+ではwinXPも快適なのですが,under 1GHzでは厳しいのかも.
最近はexplorerが落ちるだけでなく,再起動しないとブラウジングできなくなったりしてました. SMBは使えてるので,やはり,explorerの問題でしょう.
そもそもファインダーにブラウザを統合しようだなんてアイデア自体が…(後略)
SRX7にWindows2000導入! を参考に比較的順調に進行中.
win2kとRedHat 9のデュアルにしようと思ってますが,今日はwin2kまで.
色々と本を買ったり読んだりしてますが,整理する間がないので,記録だけ.
読了:「香山滋集」「陋巷に在り 10」「星海の楽園 上」
積読:「ラミア虐殺」他
メモ:「きみとぼくの壊れた世界」 西尾維新.
おおぅ,今回はTAGROさんの画ですね. ファウストが縁ですか?
メモ:Fedora core 1 (RedHat 10?) ダウンロード完了.
年末までには入れて遊んでみたいです.

眠ぅ

HDD レコーダがうまく録画できていなかったのは,時間設定が2002年になっていたからでした.
ガクン.
今週のプラテネス
バカ? 忍者の巻,でした.
プラテネスってこんなお話ばかりなのですか.
嫌いじゃないんですがね.
ところで低重力下での火災ってもう少し掘り下げてもいいネタな気がしました.
今週のふたつのスピカ
先週から始まってましたネ.
しかし,うーん,厳しいなぁ.
私は絵から入るのですが,映像版のあの絵はなぁ.
柳沼さんの絵が印象深いせいか受け付けないです.
あと,ライオンさんの声がハンサム過ぎ.
spamassassin は絶好調.
ほぼ完璧にspamを排除してくれます.
ということで,サーバで1時間ごとにメールをチェックし,全てのメールをケータイで受けることにしました.
仕事中もメーラは返信の必要があるときのみに起動します.
なかなか快適になりました.
java メモ
[ 外部 java プログラム起動(windows)とその終了待ち ]

cmd = "cmd /c java edgetracer";
Process prc = Runtime.getRuntime().exec(cmd);
try {
prc.waitFor();
} catch (Exception exc) {
}

[ コマンドライン引数の有無で分岐 ]

public static void main(String args[]) {
if (args.length != 0) {
// 引数が有る場合の処理
} else {
// 引数が無い場合の処理
}
}

[ bmp ファイルの1行バッファの大きさ(length)の計算, 1bit(モノクロ) の場合 ]

length = (width + 7) / 8;  // color の場合はココを変更.
if (length % 4 != 0)
length = ((length / 4) + 1) * 4;  // long (4 byte) に揃える.

優雅な休日

午前中は家で JAVA ざんまい.
仕事です.
spamassain をサーバに入れてあったので,procmail で使えるように設定.
しばらく試用します.
参考:spamassassinをfetchmailから利用する方法
サラマンダー を見ました.
やっぱり飛んでるサラマンダーがいいです.
読済:「蟲師 4」漆原友紀,
エルフ 19, 20」矢上裕,
美鳥の日々 4」井上和郎
思いつき:漆原友紀さんに「陋巷に在り」の挿絵を描いてほしいと思いますた.
メモ:未来世紀ブラジル 発売予定日は 2003/11/21 です.

猫力

仕事でJAVA.
プログラミングも断続的でなんやかや.
「xy」を計算したいのに「x^y」と書いてました.
(はい,ここ笑うところー)
正しくは「Math.pow(x, y)」ですた.
でも,JAVAって C言語と違って細かな覚えることが多くて,面倒くさい.
他にも bitmap 形式のフォーマットが分からんチンで手こずりましたが,やっと読み書き加工ができるようになりました.
ただし,実際に使う2bitのみ.
ゴジラ x メカゴジラ 2002,東宝
連休中に買いましたがまだ半分しか見てません.
でも,なかなか見所があり,後半も期待できそうです.
香山 滋集 ちくま文庫
上とは別に,連休中に買い.
前にも香山滋全集(三一書房)の何冊かを買いましたが.
キキモラは西川魯介のマンガにも出ていたなぁ.
この人の書いた初代ゴジラの脚本では,ゴジラは妖怪な感じがする.
実はまだ読んでないけど.
忘れちゃいけないのが,祝「中国の有人宇宙飛行成功」です.
日本には有人宇宙飛行を推すだけの政治家がいないのでしょうね.
予算が付けば実現可能なだけに残念です.
ともかくオメデトー!

アップデート日和

OpenOffice 1.1.0 rc5
これの次が正式版?
rc2, 3, 4, 5と追いかけてますが,私が使う分には充分実用的.
Opera 7.20
7.1x のときは偶にトンでたのですが,それよりは安定している様子.
職場ではメインのブラウザとして使ってます.
samba 3.0
家でクライアントマシンに入れてみましたが,パスワードが通りません.
一応フォントは設定してあるのですが?
win2k と winXP でも様子が違うので,とりあえず試用段階です.
今のバージョンでも特に困ってないので,のんびりと試してみます.
さよならの季節
住めば都のコスモス荘も終わってしまったようですね.
おおむね評判は良いようで少し安心してます.
私的には,来月のDVDで,いよいよ始まります.
この一月くらいは見てたガンダム seedですが,最終回は見逃しました.
皆死んじゃったのかなぁ?
ところで,この話ってガンダム(主役メカ)さえ出てこなければ,或いはガンダムがやたらと強くなければ,私的にはもっと面白いお話になったと思います.
いくらシリアス(っぽい)展開があって,リアル(っぽい)設定でも,主役メカ一発で戦況が変わると分かってると興ざめしてしまいます.
メモ:「キッド・ピストルズ 1」 霜月かいり
山口雅也の「キッド・ピストルズの冒涜」シリーズの漫画化.
キッド・ピストルズの冒涜
キッド・ピストルズの妄想
キッド・ピストルズの慢心

時には横に長いこともある

昨日の夜はアリーテ姫を見た.
こないだ買ってきたコーヒーで目を覚ます.
最近はすっかり残暑も退いて,過ごしやすくなりました.
自転車のパンク修理,結局2週間放置してましたが.
まぁざぐぅす亭の書籍関係を少し整理.
メインマシンのキーボードを買い換えようと,今日はぶらぶら.
しかし,イイモノが見つからず,マウスを買って帰る.
メモ:HTMLの手書きで何が足りないか考えてみた.
学生のとき使ってたTeXは非常に便利な “ツール” でしたが,特にマクロ機能の充実が,カスタマイズや省力化に直結していたんです.
これが,HTMLには無いのですよね.
ということで,プリプロセッサ(or コンパイラ)があれば,便利になるのでは?という結論に達しました.
HTMLは素で通し,<<define:title(arg)=<h2>arg</h2>;>>と定義し,<<title(test);>>を<h2>test</h2>と変換するとか,