VAIO Type P でGoogle Chrome使い始めた。
Firefoxよりかなり速い感じがする。
しばらく使ってみてから、メインをこちらに移すか考えます。
テスト2
外から書き込んでみるテスト
サーバ移行の途中
とりあえず、部分的に替えていきます。
なので、前と色々違ってたり、
ブログは記事のパーマネント リンクが変わってるかも。
大目に見てください。
テスト
サーバ移行のテスト中
新サーバの使い方
新しいサーバですが、また問題。
これまでサーバはいわゆるヘッドレス(ディスプレイを常時つながない状態)で運用してきたのですが、
遊んでみるとVMでもそこそこ速いんですよね。
そこで、ディスプレイをつないで端末としても使おうかと考えていたのですが、
Browser で Flash が正常に表示されない。
AMD64に対応したlinux用playerがまだないんですね。
参考:[Diary]Debian Lenny for x86_64 and Flash Player 10CommentsAdd Star
素直にヘッドレスにしましょうか。
VS2008 ブレークポイントにヒットしたときにソースファイルを表示できない
Visual Studio 2008
ブレークポイントにヒットしたときにソースファイルを表示できない
http://yaman256.blog47.fc2.com/blog-entry-554.html
http://yaman256.blog47.fc2.com/blog-entry-177.html
Microsoft SQL Serverのワイルドカード文字
Microsoft SQL Serverでの検索のワイルドカード文字
% (パーセント記号)
0 個以上の文字がその位置に入る。
_ (アンダースコア)
1 個の文字がその位置に入る。
参考: http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/069b0htd(VS.80).aspx
Visual Studio でLNK4098エラー
Visual Studio でLNK4098エラーが出た場合の対処
すぐに忘れるのでメモ
リンカ ツールの警告 LNK4098
メモ
■SQL Serverへつながるクライアント
Microsoft SQL Server Management Studio Express Service Pack 2
■CStdioFile, MFCでログを吐き出す
MFC編 – テキストファイルの入出力 (G.Ishihara流!ブログ)
mySQLメモ
■バックアップ用スクリプト
#!/bin/bash
PASSWD=(password)
DATE=’date +%Y%m%d’
mysqldump -u (user) -p$PASSWD (database) > “/(fullpass)/(fileheader).`$DATE`”
■リストア
mysql -u (user) -p (database) < /(fullpass)/(fileheader).(date)
■mySQL よく使うコマンド
□ログイン
& mysql -u (user) -P
Enter password: (password)
□使用するデーターベースを選択
mysql> USE (database);
□データベースのテーブルを表示
mysql> SHOW TABLES;
□テーブルのデータを全て表示
mysql> SELECT * FROM (table_a);
□特定の条件のデータを表示
mysql> SELECT * FROM (table_a) WHERE (table_b)=”(hoge)”;
例 amarok に登録されている一青窈の曲の歌詞を表示
mysql> SELECT * FROM lyrics WHERE artist=”一青窈”;