そのまんまのリファレンスがありました。
http://amarok.kde.org/amarokwiki/index.php/MySQL_HowTo
mySQLをインストール
> sudo apt-get install mysql-common mysql-server mysql-client
mySQLでamarok用のデータベースを作成する例
> mysql -u root
mysql> CREATE DATABASE amarok;
mysql> USE amarok;
mysql> GRANT ALL ON amarok.* TO amarok@localhost IDENTIFIED BY ‘amarok’;
mysql> flush privileges;
mysql> quit;
Windows PowerShell
Windows でも、ようやく使えるコマンドシェルが出た(出ている)ようですね。
.Netベースらしい。
Wikipedia : Windows PowerShell
@IT : 次世代Windowsシェル「Windows PowerShell」を試す(前編)
Flex Builder 3をFlash Player 10に対応させる
Flex Builder 3をFlash Player 10に対応させる
http://as3s.org/2008/10/flex-builder-3-flash-player-10/
Flex SDK 3.0.3とか
Flex 3 セキュリティアップデートおよびAIR1.1対応のFlex SDKへのバージョンアップについて
http://www.necst.co.jp/product/ibiz/press_release/flex3_SDK.html
Flex 3.0.3 SDK 公開と今後のロードマップ
http://weblogs.macromedia.com/akamijo/archives/2008/07/flex_303_sdk.html
■インストールの例
1. C:\Program Files\Adobe\Flex Builder 3\sdksに移動
2. フォルダ \3.0.3 を作成
3. フォルダ \3.0.0 の中身を \3.0.3 へコピー
4. flex_sdk_3.0.3.2490.zip を展開して、その中身を \3.0.3 へ上書きコピー
5. Flex Builder 3 を起動
6. メニュー/プロジェクト/プロパティーを開く
7. 左のペインでFlexコンパイラを選択
8. 右ペイン/Flex SDKのバージョンの 「Flex SDKの設定」をクリックし、
3.0.3を追加、デフォルトに設定する
9. OK すると、html-templateフォルダが更新されるので、
前のバージョンの同フォルダを上書きコピーする
ネットで検索,自転車編
ユーザインタフェースは奥が深い
前にも挙げたかも知れませんが、
プログラマのためのユーザインタフェースデザイン
勉強になります。
課題は具体的なものを作る時の発想なのですが…
予定は決定
この一週間で色々と8月の予定が決まる.
8/2,3 大阪行
友達が旧自転車をもらってくれることが決まったので納車に行ってきます.
旧交を温めてきます,暑いけど.
8/お盆 能登の九十九湾?
海水浴になるか,自転車になるかは未定.
8/23,24 白山登山
母+妹で登る,
+妹のだんな+甥っ子は未定
急遽忙しくなりました.
山桜
かつては夢を載せた翼
古い本を読んでいて思い出したので,
ネットで検索してみると 動く震電 を見ることができました.
いや,便利な時代になりました.
ヒコーキ好きには有名な「震電」ですが,
20代の技術者が設計することができたユニークさ,
それも戦争末期の混乱期だからこそ可能だった事実.
試験飛行中に終戦を迎え,すぐに破棄される.
後世から見ると初めから終わりまで悲劇です.
しかし,この震電が戦争に間に合わず,
実際に使用されなかったのは反ってよかったのかもと思います.
ちょっと感傷的ですが,元エンジニアのはしくれとして,
自分の作ったものが完成寸前で破棄されるというのは,
言葉に尽くしがたいものがあったと思います.
自転車の夢
Velo-City:空中を走る自転車用チューブウェイ
( ABlog 経由 )
チューブですよチューブ!
レトロフューチャーっぽいですが,面白そう.
夏場の換気が気になります.
名前が期待させますよね!
# ちなみにフランス語でveloは自転車です.