Gnome 3.10 でIMEの切り替えを[Ctrl]+[Space]にする

環境:Ubuntu Gnome 13.10 + Gnome 3.10
システム メニュー(設定)/キーボードのタブ:ショートカットでタイピングを選択、
「次の入力ソースへ切り替える」をクリックし、[Ctrl]+[Space]を押す。
参考:Ubuntu Weekly Recipe 第296回 Ubuntu 13.10と日本語入力
 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0296?page=2

Can’t encode mp3

環境:Ubuntu Gnome 13.10 + Gnome 3.10.1
現象:VLC, DownLoadHelper on Firefox でmp3にencodeできない。
ffmpeg はインストール済み
対処:
> sudo apt-get install libavcodec-extra-53
参考:
VLC can’t encode to MP3 @UBUNTU forums
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1999604

この中途半端な…

迷い道、アニゲラひなたぼっこ、
■追記 2013.10.24
百江なぎさのシルエットがキューベーに似ている。
とか思いついたことを箇条書き

iPhoneのiTunes Storeが落ちる。

現象:
iPhone (iOS 7.0.2) のiTunes Storeが落ちる。
起動するとすぐさま落ちてしまう。
電源ON/OFF、リセットしても変わらず。
解決:
以下が参考になった。
【iOS7】iTunesStoreが落ちる場合の対処方法 @SBAPP
具体的にはChromeで次リンクからiTunes Storeを起動した。
→ http://riverotter.xsrv.jp/list/cd.html
Safariで、例えば次のようなリンクを呼んでも同じはず。

一度iTunes Storeが起動すると、その後は正常になった。

GNOME 3.10

リリースされました 3.10
Waylandがexperimentalながら実装されたりと、何かと話題も多いので遊んでみようと思います。
GNOME 3.10が最初に実装されるmajor distributionはFedora 20になりそうですが、来年の頭まで待つのもアレなのでUbuntu GNOMEで遊んでみます。
マシン: lenovo ThinkPad Edge E135
ベース: Ubuntu GNOME 13.10 (Saucy Salamander) Final Beta
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/saucy/beta-2/ubuntu-gnome-13.10-beta2-desktop-amd64.iso
GNOME 3.10: HOW TO INSTALL GNOME 3.10 IN UBUNTU 13.10 SAUCY SALAMANDER
http://www.webupd8.org/2013/09/how-to-install-gnome-310-in-ubuntu-1310.html
MOZC: im-setup-helperを書きました。 その3 @いくやの斬鉄日記
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/c/8395e99c9dad5ce7a72bd2ed3c82b206
とりあえずGNOME 3.10が動きました。

~$ gnome-shell –version
GNOME Shell 3.10.0.1

System Menuがシンプルにまとまりましたね。
GNOME 3(gnome-shell) が出たときは非難も多かったと思うのですが、私はけっこう好きで使ってます。
順当に進化してより使い勝手も良くなり、うれしい限りです。
さて他にもWaylandやGNOME Musicなどお楽しみはあるのですが、今日はこれまで。

MPD and gmpc

GNOME 3.10がリリースされて、GNOME Musicとか紹介されてたので調べていると、gmpcとか色々引っかかった?
MPD (Music Player Daemon)と GNOME Music Player Clientのペアらしい。
MPD
http://www.musicpd.org/
SourceForge.JP
gmpc
http://gmpclient.org/
MPoD iOS client for MPD
Wheezy のリポジトリにも入ってるし、daapを置き換える本命なのかも。
Videoには対応する予定はないのかな?

64bit化の落とし穴

まぁ大したことではないのですが、メモ程度に。
私のPC環境はこの6月から完全に64bit化しました。
サーバ、クライアント、バックアップマシン全て64bit化。
ちなみに各4万円で計12万円、どれか1台が壊れて(止まって)もすぐにタスクを代替できる体制ができました。
残るはiPhone4Sくらいでしょうか (笑。
ここでふと気がついたのが、プリンタが使えない…
プリンタはCanon LBP3200があるのですが、ほとんど使っていません。
久しぶりにCanonのサイトに行ってみると、64bit版のドライバが提供されていないのですね。
もとよりCanonはLinux向けドライバへの対応がEPSONに比べ弱いようす。
次にプリンタを買うならEPSONと思っていたのですが、プリンタ自体を使うことが少なくなったので放置していました。
今回は、予備役に残してあるVAIO Type PのWindows 8(32bit) から印刷しました。
もうプリンタ自体を切り捨てた方が早いかなぁ?

そして全てがフラットになる

第631回:フラットデザイン とは @ケータイWatch
を読んでて思い出したのが、Windows XPのベータ版です。
NTカーネル搭載、次期Windows「Whistler」ベータテスト開始 @ASCII.jp
「Windows Whistler Personal英語版(Build 2257)のデスクトップ。スタートメニューのGUIが変更されているほか、全体的にフラットなGUIが採用されている」
Windows XP @2001.10.31
「個人的にはwhistler β1の頃のフラットなデザインを見て,なかなかイイなぁ,と思ってました.しかし,MacOS Xの発表後に立体的になってしまったLUNAは,なんだかなぁ.とちょっと気が引けてます.」
当時もMicrosoftがAppleの動向を見て方向転換したのだけれど、そのままフラットデザインで行っても良かったのではないかと個人的には思ってます。
Appleが「質」を追うなら、Microsoftは「量」を追う。
永らくPCの世界ではOSを支配してきましたが、PCもタブレットなどに分化が進みこれからもMicrosoftのシェアはどんどん少なくなってくる予感。
「量」を追う限りにおいては、柔軟にユーザーの意見を取り入れ変化していくのは正しいと思うのですが、その方法も今後はMicrosoftの優柔不断さに映るのかも。
ここら辺りがMicrosoftの将来(があるとすれば)の岐路なのではないでしょうか?