散髪に行ってスッキリしました。
気温が高くなってきたので、寒いというより軽くなった感が強い。
半年ぶりに切ったので。
さて、散髪屋さんで聞いた話。
この4月から「のと道路」が無料化します。
その記念イベントとして、自転車で走ることができると!
この先はそんなチャンスはないと思って調べてみると…
能登有料道路無料化記念 のと里山海道サイクル&ラン @北国新聞イベントガイド
Sports Entry
残念ながら既にエントリー受付は終了していました。
でも、最長でも30kmしかない、全線ではないのね。
加賀藩士人別帳
県立図書館が通常営業に戻ったので行ってきました。
探していたモノは
「加賀藩士人別帳 藩末由緒書目録 上/下」
1997. 7.31 刊
加賀藩士のリスト「加賀藩先祖由緒一類附帳」のインデックスです。
上巻は名前順、下巻は菩提寺毎の目録となっており調べるのに便利。
20年前に私が先祖を調べた時には存在せず、玉川図書館の司書の方に調べてもらうしかなかったので、随分と便利になったものです。
市立図書館(玉川図書館)にないというのは間違いで、同2F参考資料室にないということです。
近世資料室にあるはずだから、それも司書の方に訊いてみればよかった。
参考:
金沢市図書館 HP
石川県立図書館 HP
nginx のドキュメントルート
/usr/share/nginx/www/index.html
でした。
最近の輝度調整 etc
VAIO Type P (gma550)での起動調整等の状況が変わっているようなのでメモ。
参考 1: Poulsbo @archlinux
参考 2: Ubuntu 12.04 gma500 (poulsbo) boot options (blog post) @Shadows of epiphany
/etc/default/grubに次の追記で起動調整ができる。
というか、この方法がシンプルで一般的らしい。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash console=tty1 acpi_backlight=vendor acpi_osi=Linux acer_wmi.blacklist=yes mem=1920mb”
ただし、再起動するたびに輝度がMaxになるのは変わらない。
また、[Fn]+[F12]に割り当てられた機能は次のように違う。
・Ubuntu 12.4, 12.10ではsuspend
・Debain Wheezyではhibernation
そのため、スマートではないけれど以下にまとめた方法にもメリットはある。
・Ubuntu GNOME Remix 12.10 関係
・Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin) 関係
・Debian GNU/Linux 7.0候補 (wheezy) 関係
もう少し整理したらまとめよう。
クリスマス?
いつものアプリを使っていると、
三角コーンが表示されているはずが…
イースターエッグですね。
VLC Playerにもあったんだ、初めて知りました。
新進気鋭の
httpサーバがあるそうで、調べてみたら、
nginx
「えんじんえっくす」と読むそうだ。
一説では既にシェア10%台だとか、
実験マシンで遊んでみようと思ったら、
Debian 6 (Squeeze) ではバージョンが古く 0.7.67
Wheezyでは 1.2.1-2.2 なので、
実験マシンもWheezyにチャレンジしてみようかな。
Nautilus を3.6にする
■Nautilus を3.6にする。
UbuntuGNOME Remix 12.10 のGNOMEはver.3.6ですが、
Ubuntuの例に漏れず、Nautilusは3.4.2です。
リポジトリがあるので3.6にしてみました。
“GNOME3 Team” team
https://launchpad.net/~gnome3-team/+archive/gnome3/
参考:Software Design Nov.,2012, 技術評論社
シンプルになったNautilus.
UbuntuGNOME Remix 12.10まとめは コチラ
ネットサーバで
ネットサーバでインストールしたパッケージ類
BIND9, Apache2, MovableType, Squirrelmail,
sudo apt-get install bind9 php5 squirrelmail fetchmail procmail exim4
sudo apt-get install spamassassin courier-base courier-imap
写メ処理用のスクリプトで使うもの。
画像処理, uuencode
sudo apt-get install imagemagick sharutils
AMD E-350 と wheezy
実験マシンでwheezyに再びトライしてみたが、
スクリーンがクシャっとなって全滅。
GUI をインストールしなくてもアウト。
あちこち見てみると、
1. squeezeをインストール
2. ATIグラフィック ドライバをインストール
3. wheezyにアップグレード
で皆さんやっているようだ。
参考:Debian Wheezy on X120e
Ubuntu GNOME Remix 12.10.1 amd64 は難なくインストールできたのに。