metacityでcompositeの有効化

wheezy:数日前のアップデートからcompositeが無効化されていた。
> gconftool-2 –set ‘/org/gnome/metacity/compositing_manager’ –type bool true
が効かなくなったので代替方法を探してみたら、
次でうまく行った。
アプリケーション/システムツール/dconf Editorを起動し、
左ペインのorg/gnome/metacityを開き、
compositing_managerをチェックし有効化する。
dockyが普通に使えるように戻った。

そろそろIPv6か?

Windows 8 Release Previewで遊んでいるんですが、
どうもIE 10の様子が怪しい。
グローバルなURLは問題なくアクセスできるけど、
ローカルでは???
そういえば、Windows 7でも挙動不審なときがある。
家の環境はローカルなDNSサーバ(BIND 9)を立てて、
グローバルアドレスf-st1029.noc.toyama.nsk.ne.jpにローカルなIP(v4)を返している。
これまでIPv4で問題なく動いていた。
どうやら、問題はIPv6がらみらしい。
現状Win8RPでローカルなIPに対しては:
・chorme ではv4, v6ともに問題なくアクセスできる。
・IE 10ではどちらともアクセスできない。
どうやらIE 10の問題らしいが、
ぼちぼちIPv6対応を考えていこう。

ポスト核兵器時代

米国の地上攻撃用宇宙兵器”神の杖” 破壊力は核爆弾に匹敵 @NEWSポストセブン
宇宙から地上への究極的な攻撃兵器の構想がある、と軍事評論家の野木恵一氏は指摘する。
「地上攻撃のための宇宙兵器として米国で構想されているのが、”神の杖”と呼ばれる兵器。直径30cm、長さ6m程度のタングステン製、または劣化ウラン製の金属棒を重力加速度を用いて地上に突き刺すことを想定したもので、その速度は時速1万km以上になり、破壊力は核爆弾に匹敵するとされる。中国も、米国の空母を攻撃するために、金属弾のようなものを考えているようだ」
=====================
レールガンといい質量兵器は基本的に避けようがない、
抑止力にならない通常兵器。
ポスト核兵器時代の優位性を意識しているんだろうなぁ。
オバマ大統領の「核兵器のない世界」演説後にこの方面の予算が増えたのかと考えてしまう。
例え核兵器が無くなっても、軍縮への道は遠い。

procmailrcのレシピ

最近procmail周りをいじったのでメモ。
~/.procmailrc の概要

PATH=$HOME/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/Maildir
LOGFILE=$MAILDIR/.procmail.log
LOCKFILE=$HOME/.lockmail
BLACKLIST=$HOME/.fm-blacklist ブラックリスト
WHITELIST=$HOME/.fm-whitelist ホワイトリスト
# facebookからのメールはスマホへ転送せずに受信箱フォルダへ。
:0
*^From:.*xxxxxxxx@facebookmail.com 後方一致
$MAILDIR/
# From:に
# ホワイトリストのメールアドレスが含まれていたら,
# コピーをスマホへ転送し、受信箱フォルダへ移動。
:0
* ? test -s $WHITELIST
* ? (formail -x From: | /bin/grep -Fiqf $WHITELIST)
{
:0c
! yyyyyyyyyyyy@i.softbank.jp
:0
$MAILDIR/
}
# From:, Reply-To:, Sender:, From のどれかに
# ブラックリストのメールアドレスが含まれていたらTrashフォルダへ。
:0
* ? test -s $BLACKLIST
* ? (formail -x From: -x Reply-To: -x Sender: -x From | /bin/grep -Fiqf $BLACKLIST)
$MAILDIR/.Trash/
# スマホからの写メールは画像用フォルダへ
# 別途バッチファイルで画像を抽出、サムネイルを作成しブログへ移動する。
:0:
*^From:.*yyyyyyyyy@i.softbank.jp
$MAILDIR/.Pics/
:0:
*^Subject:.*Virus Alert.*
$MAILDIR/.Doubt.VirusAlert/
:0:
*^From:.*Casino.*
$MAILDIR/.Doubt/
(中略)
# スパムチェック
:0fw
*!^X-Spam.*
|/usr/bin/spamassassin
# 怪しいメールを振り分け
:0:
*^X-Spam-Status: Yes
$MAILDIR/.Doubt/
# チェック済のメールはコピーをスマホへ転送
:0c
! yyyyyyyy@i.softbank.jp
# 受信箱へ移動
:0
$MAILDIR/

京アニ版「氷菓」

さて第2話まで放映された京アニ版「氷菓」。
とりあえず、千反田えるは妖怪かと笑わせてもらいました。
このペースで行くと、「氷菓」の話は6話くらいでまとめられるなと思った。
amazonみるとDVDの予約が10巻以上出てる、ということは2クール。
あれっと思って再度HPのキャストをよく見ると、…
そうか、「遠まわりする雛」までやるんだね。
なるほど件のシーンは、
奉太郎がからめとられかけた(ところまで映像化するよ)という暗示か。

iTunes Music Storeは水曜日更新

DRMフリーになったので、そろそろiTunes Music Storeを使おうと思ってた。
でも、CDが発売されてからiTMSに載るまでタイムラグがあるんですね。
しばらく見てたら、どうやら水曜日の朝には更新されている。
DRMフリーになってから、一部のレーベルで楽曲がiTMSから消えたとか、
いろいろゴタついたようですが、落ち着いたのか?
SME(Sony Music Entertainment)関係ではiTMSに載らないものもあるようだけど、
ここらへんは当分ゴタゴタするのかな。
DRMフリーになればSMEから買っても問題ないんだけどなぁ。
ということで、基本CD媒体での購入を止めようと思います。

wheezyでDVD再生

参考:
totem で DVD再生 on sarge 2006年12月 2日
CSS 2009年1月23日
やっぱり忘れてるので何度もメモする。
apt lineに次を追加
deb http://www.debian-multimedia.org wheezy main non-free
その後
# sudo apt-get update
# sudo apt-get install libdvdcss2
動画プレイヤー(totem)よりも、VLCメディアプレイヤーの方がパフォーマンス等いいみたい。
■追記
改正著作権法により日本では2012年10月1日以後、libdvdcss2を使うことは法に触れる可能性がありますのでご注意下さい。

画像テスト




画像のEXIFを取り除くようにスクリプトを修正。
向きを変更した画像がiPhone等で更に向きを変えられるのを防ぐため。
ImageMagick:
/usr/bin/convert in.jpg -strip out.jpg