新型コロナに罹患されたとか…
というわけで、私のラジオ生活から鷲崎さんが消えました。正確にはヨナヨナとかは再放送があったり、思春期とか王様は退屈じゃとか過去に録音したものを日常的に聴いたりしてるのですが、いつもとは違うペース…
もう元気になってるらしいので、はやく隔離が解けるといいですね。鷲崎さんの声が聴きたい(笑
自転車、カワウソ、自炊、時々PC
新型コロナに罹患されたとか…
というわけで、私のラジオ生活から鷲崎さんが消えました。正確にはヨナヨナとかは再放送があったり、思春期とか王様は退屈じゃとか過去に録音したものを日常的に聴いたりしてるのですが、いつもとは違うペース…
もう元気になってるらしいので、はやく隔離が解けるといいですね。鷲崎さんの声が聴きたい(笑
今週から聴き始めました。(radikoのタイムフリー&エリアフリー)
朝倉さやのモウバンゲダドリャ!
「安住紳一郎の日曜天国」のゲストで朝倉さやさんが出てきました。何というか面白そうな人だったので探してみたらラジオもやっていました。もちろんお歌も良いですよ?
YouTubeチャンネル: 朝倉さや
録音したラジオ番組を数えてみたら、10,800本になってました。(映像付きを除く。)
毎日録音した番組をサーバに追加する毎にスクリプトで全番組をスクロールして、リストを更新しているのですが、10分以上かかるようになっていました。その間サーバのファンが唸るのが少し気になってきたので、対策します。
単純ですが、2021年分を別のフォルダに分けて、毎日の更新分はそちらだけをスクロールするようにしました。まだ1月分なので、10秒掛からず終了します。無駄なスクロールもカットできるし、ストレスも貯まりません。
2021年分と固定しないで、直近1月分とかにして運用すればよいかな?
随分前にアチコチのスクリプトをつぎはぎして作ったスクリプトでradikoを録音してましたが、12/02からうまく動かなくなってました。きちんと理解して書き直すのも手間なので、既存のものをそのまま利用させてもらうことします。
こちら: radish/radi.sh @gitHub
radikoだけでなく、らじる★らじるも使えますね。
これを呼び出すスクリプトを作って次のように使用する。実際にはcronで使います。
$ pre_radiko.sh QRR 122 kimimachi
出力ファイル-> kimimachi20201212-1859.m4a
超A&G+のRTMP配信が昨日11/17には終わっていました。
【お知らせ】Adobe Flash Playerサポート終了に伴う超!A&G+の対応について
いや、11/17分が撮れてなかったので初めて気が付きました。
というわけで、改めてHLS形式の配信を録画/録音するようにスクリプトを修正しました。詳細についてはスクリプトを整理してから、また改めて。