鷲崎さんのいない2週間

新型コロナに罹患されたとか…

というわけで、私のラジオ生活から鷲崎さんが消えました。正確にはヨナヨナとかは再放送があったり、思春期とか王様は退屈じゃとか過去に録音したものを日常的に聴いたりしてるのですが、いつもとは違うペース…

もう元気になってるらしいので、はやく隔離が解けるといいですね。鷲崎さんの声が聴きたい(笑

ラジオスクリプトの整理

録音したラジオ番組を数えてみたら、10,800本になってました。(映像付きを除く。)

毎日録音した番組をサーバに追加する毎にスクリプトで全番組をスクロールして、リストを更新しているのですが、10分以上かかるようになっていました。その間サーバのファンが唸るのが少し気になってきたので、対策します。

単純ですが、2021年分を別のフォルダに分けて、毎日の更新分はそちらだけをスクロールするようにしました。まだ1月分なので、10秒掛からず終了します。無駄なスクロールもカットできるし、ストレスも貯まりません。

2021年分と固定しないで、直近1月分とかにして運用すればよいかな?

今年のラジオ

ていうか最近のラジオ事情。

10月ころから聴き始めたのは、
伊集院光とらじおと @TBS
在宅勤務で録音しながら流し聞きで仕事してるので、ちゃんと聴くのは夜とか就寝前。深夜の馬鹿力は2年前くらいから聴いてますが、同じ伊集院光さんですね。

先月くらいから聴き始めたのが、裏方 @超A&G+
バックナンバーが YouTube にあるので、冬休みに入って初回から聴いてます。掃除とかしながら。

この他、正月の特番とかラジオドラマ特集とか、久しぶりに情報を少しだけ集めて録りました。また、ゆっくり聴くつもり。

radiko 録音スクリプト

随分前にアチコチのスクリプトをつぎはぎして作ったスクリプトでradikoを録音してましたが、12/02からうまく動かなくなってました。きちんと理解して書き直すのも手間なので、既存のものをそのまま利用させてもらうことします。

こちら: radish/radi.sh @gitHub
radikoだけでなく、らじる★らじるも使えますね。

これを呼び出すスクリプトを作って次のように使用する。実際にはcronで使います。

$ pre_radiko.sh QRR 122 kimimachi

出力ファイル-> kimimachi20201212-1859.m4a

勤労感謝の日 2020

今日はどんよりと曇り空、昨日までの気温の高さも例年並に戻りました。ちょっと頭痛もあって今日は買い物を午前中に済ませ、午後は録音したラジオの整理・消化とまったり過ごしました。10月から幾つか新番組を録ってたけど聞けてなかったものとか。

朝、ムクドリとヒヨドリが木の実をせっせと啄んでました。雨は小雨程度。
ラジオの整理が一段落着いたので、一口カツの作り置き。

グレパP on TV

グレパラジオ P がTVで!

正体は「音泉 12時間生放送」のグレパPパートをChrome Castでした。

音泉のアンケートにChrome Castに対応して、リクエストしたのですが、いつか対応してくるれるとうれしいな。タブレットで画面キャストして、音泉をフルスクリーンすればTVで見れなくはないですが。