夏風邪がお腹にきて昨日からゴロピー.
そして,今日は仕事を休みました.
わしらの里で風邪薬といったら桃缶.
「何か(仮)」の(仮)がとれて「何か」になってました.
そしてデフォルトのスキンが「ふたばさん」に.
PC関係
メインマシンkachuhaのディスプレイが絶不調.
画面が真っ黒になり,チラチラと光が見える,という状態に.
とりあえず,17インチのディスプレイにつなげていますが,一体型マシンでディスプレイが使用できないというのもかなりマヌケです.
時間ができたら原因を調べてみるつもりですが,
14インチのマルチディスプレイなので替わりを見つけるのが難しいです.
遠い希望
世界初の光帆船が打ち上げに失敗(日本語)だそうです.
NASA、巨大な宇宙帆船で初の恒星間航行を目指す(日本語),なんてことも.
星間光子帆船といえば,”The Flight of the Dragonfly”(邦題ロシュワールド) を思い出しました.
生きているうちにこれらの成果を見たいものです.
マザーグース関係
レイチェルと滅びの呪文に,空飛ぶ豚が出てきますが,これってやはり英語圏の発想ですよね.
他では,何故にブタ?
ときそうです.
PC関係
流体軸受の続き
C1VJ(tziwo)のHDDを30GBに換えたのですが,体感速度が速いです.
実際には1割も変わってはいないと思うのですが,確かに速まっています.
あ,そうそう,音も静かです.
The Doomspel
読んだもの
「レイチェルと滅びの呪文」
いや,正直面白かったです.
ところで,最近のファンタジーはみんなRPGというか,息咳つかせぬ展開で,やたらスピード感が充実してますね.
個人的には,もうちょっと味わいながら読めるくらいの速度がいいのですが.
PC関係
CD-RW不調
先週あたりから不調で使用できなかったCD-RWドライブ(PCGA-CDRW51)ですが,他のPCでも同様に不調なので,やはり故障のようです.
色々と緊急の要件(HDDの換装他)があったので,仕方なく新しいドライブを購入.
PCGA-CDRW52です.
代わり映えしないので,ちょっと悔しい感じ.
PC関係
流体軸受
やはりC1VJ(tziwo)のHDD(12GB)が窮屈になってきたので,IBMのIC25N030ATDA04(30GB,流体軸受)に換えました.
C1(無印)では何度かHDDを交換していましたが,C1VJでは初めてです.
禁断のシールも剥がしてしまったので,もう保証外.
まぁ,C1VJは売ったりせずに,壊れるまで使うつもりなのでいいのですが.
アップグレード
気分で,CPUをアップグレードしました.
Celeron 500MHz からPentium!!! 866MHz へ.
お,Intelのリテールパッケージを買うのは初めてです.
マシンの外見が変わらないのは寂しいので,Intel insideのシールをMacの筐体に貼ってみました.
読んだ物
ラブひな 12巻 赤松 健
「勝手に改蔵」にいかなかった漫画賞はこちらへ.
でも,赤松さんはうまいですね.
この12巻から,再び絵柄が(若干)変わってきたようですが...
特に表紙の成瀬川の顔とか.
明け
夏風邪ストライク,久しぶり.
頭痛が痛くて,昨日は16時間くらい寝てました.
吐き気がしたものの,胃液しか出なくて,しかも血が混じってて..
関係ないけど,金曜日に採血した痕が5cmくらい紫色に.
読んだ物
ジンキ 2巻 綱島 志朗
いきなりキャッチーなキャラが表紙に,テコ入れですか?
丁寧に人機を描くと,どうしてもページ数が多くなって,展開が遅くなりますね.
Humanize Sequel 上巻 すんぢ
出てました.お,下巻も出ているのかな.
地図
Navin’You 専用マップ2 中部詳細版
あちこちで評判が良かったので,買ってみました.
結果から言うとけっこう満足です.
私の住んでる下宿も詳細地図の範囲に入っていました,かなりギリギリでしたが.
(無題)
今日のIXY 200
抜群の機動性で,ちょこちょこと使ってます.
撮った画像をPCのディスプレイで見てみると,前に使っていたCF-800の場合と比べ色の再現性が良くなっているようです.
前(CF-800)はやや暗い色合いだったのですが,IXY 200は色が鮮やかでほぼ見た通りの色合いが再現.
きちんと撮れば,PCでの修正がほとんど必要ないレベルです (あくまで私の技術/利用範囲での話).
ルーキー絶好調
IXY 200の予備バッテリを購入.
あーっ,もう調子いいです.
小さいし,軽快だし,バッテリもちゃんと持ちます.
早くきちんとした写真を撮りに行きたいです.
New Item
デジカメを新調しました.
これまでEpsonのCP-800を使っていたのですが,どうにも電池の持ちが悪いんです.
(ひょっとして,コレのA社ってここのことですか.)
というわけで,IXY degital 200です.
気負わずに手軽に素早く写真を取れるカメラが欲しかったのですが,バッチリでした.
昨日の日記に載せていたOM-1の写真(* 前日以前の写真は削除しています)はコイツで撮ったものでした.
見ました
「ブルース ブラザーズ 2000」
そうでした,ジョン ベル-シがもう既に故人なんですね.
前作と比較しての感想は,ギャグ度+1,ギャグの切れ-1,おバカ度+1,ミュージカル性-1,ドラマ性+1,というところです.
期待しなければ,悪くないのではないでしょうか.
ちょっと後向きの感想ですが.
期待感
映画を見に行くのって,ドキドキしませんでしたか?
私はいまだにドキドキなんです.
学生時分の多いときは月2本くらい見てましたが,それでもやっぱり席に座ると興奮してくるんですね.
むしろ,自分で期待感を高めているっていうところもあるのですが.
ですから,待望の映画の公開を待っている時間とかって,期待感がどんどん高まっていくんです.
その副作用として,いろんな創作意欲が湧いてくるとかもあるんです.
今の期待感の素は「魔女宅」(DVD)なんです.
公開時に見たときの色々があって,その後ほとんど見たことがないんですね.
だもんで,期待感や何やかやがあってね.
OM-1ですが,掃除をして見ると一応の動作はしているようです.
とりあえず,フィルム1本撮ってみて,様子を見てみます.
ただし,電池が切れてるので,測光計は効いてないので,露光はテキトーです.
写真部時代は,慣れだけで撮ってたんですけど.
すれ違い
注文していたNaving’ Youの2002年度マップが宅配され損ない.
「ご不在連絡票」が郵便受けに届いていたのですが,チラシなどに紛れて,翌日に発見.
取りに行くのが1日遅れる.
高校時代に使っていたカメラはオリンパスのOM-1(Newではない)ですが,
実はこれ親父のもので,それを借りて使ってました.
数年前から調子が悪く,使われていなかったOM-1なのですが,スタパライフを読んでいたらマニュアルカメラ熱が発生してしまい.実家から取ってきました.
今度の休みに修理に出そうと思ってるのですが,修理できるかどうか怪しいところ.
ちなみにヤフオクを見てみると,1万円前後で取引されてるようです.
修理できなかったら,考えてみよう.