Ubuntu 19.10 on GPD Pocket

次からUbuntu MATEをダウンロードしてインストール。
Ubuntu MATE for the UMPCs
https://ubuntu-mate.org/gpd-pocket/

gnomeをインストール。
$ sudo apt install gnome

次でFractional Scalingを有効にする。
Here’s How to Enable Fractional Scaling
https://www.debugpoint.com/2020/01/how-to-enable-fractional-scaling-in-ubuntu-18-04-19-10/

あんまりスマートではない照明

今の部屋は天井の照明が屋根に埋め込みになっていて、Google Homeでコントールできません。前の部屋まではシーリング用赤外線リモコン(オーム電機 OCR-04W)をNature Remo経由で使ってたのですが、余らすのももったいないので…

引掛シーリングアダプター

「シーリング→コンセント」と「コンセント→シーリング」を買いました。送料込みで1,000円くらい。

こんな感じで使ってます。

OCR-04Wに上記のアダプターをかまして、間接照明に使ってます。これで、Nature Remo、Google Homeで照明をコントロールできるようになりました。ただし、ON/OFFのみで、光量の調節などは(Wi-Fiのため)できません。

超a&g+ on TV

超A&G+をTVで手軽に聴きたい/見たい その1 の続きです。

文化放送の超A&G+をTVで気軽にみたい。FireTV stcikで普通にできるようになってました。
「超!A&G+」がAIスピーカーでも楽しめるようになりました!「Amazon Alexa」対応!「Echo Spot」「Echo Show」では動画も楽しめます!
このタイミングでなってたのかな?一度試してダメだった気がしますが…

今日、スマホのFireTVからalexaで「超a&g+」で認識して表示してくれました。

便利、便利。

不安定な地上波デジタル?

アダプタ取り付けた

ちゃんとTVが見られるようになりましたが、BS/CSは来ていません。

そして、チャンネルによっては時々ブロックノイズが出ています。もう少し様子と傾向を観察してみます。最悪見れなくても特に困ることはないですが(笑。

追記 (2020. 2. 1)
ノイズが出るのは、アダプタの設置の仕方が悪かったからでした。画像ではネジ頭と四角いパーツの間にアダプタの端子を挟んでいますが、正しくは四角いパーツの奥側に端子を挟むのでした。

Huawei Band 3で睡眠のデータが取れない

Huawei Band 3 Proを現状では睡眠データ取りにだけ使ってます。

しかし、2020年になってから同期してもヘルスケア(Huawei Health)では「睡眠データがありません」と表示されます。心拍数は表示されているので、データ自体は取得されているはず。

参考:https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029975/SortID=23145602/

ヘルスケアを更新しようとしてもアップデートが無く最新になっている。
Huawei Health @Google Play

Huawei AppGalleryにはアップデートがあったので、こちらで更新。無事に今年分の睡眠データが表示されました。

私のスマホはHuawei 20 LiteなのでHuawei AppGalleryがプリインストール済みでしたが、そうでない人はHuawei Storeでアップデートできるのかな?

外から自宅のDNLAサーバに接続する。

AndroidからOpenVPNに接続する の続きです。

前回はDLNAサーバからストリーム再生までできたのですが、サーバのコンテンツ一覧etcが表示できなかった。色々googleってみると、どうやらサーバ側の設定が問題らしい。
clientでBubbleUPnPを使いたいので、サーバにProxyであるBubbleUPnP Serverを補助的に入れて使うのが良いらしい。

“外から自宅のDNLAサーバに接続する。” の続きを読む

Roundcubeのインストールで色々エラーが

Roundcube をインストールしてたら、動きが怪しい。
次のエラーが出る。

サーバーエラー: uid copy: copy failed – no write permission or out of disk space.
SMTP エラー (250): Authentication failed

mail コマンドでちゃんと動作確認してるのに、SMTPエラーとか?
ちょっと触ってたら、メールによって正常に動く場合も。
もう少し触ってみると、フォルダ毎に挙動が違う。

原因は、コピーしたMairdirフォルダが不完全なためでした。
rsync の指定の仕方が良くなくて、ドット フォルダの一部がコピーされていませんでした。
パット見はフォルダがあるようだったので、なかなか気が付けなかった。

普段は次のようにやってますが、
$ rsync -av src/* dst/
これだとドット ファイル/フォルダが対象にならない。

メールのバックアップ スクリプトでは、ちゃんと次のように書いていました。
$ rsync -av xxx/Maildir yyy/

深刻な問題ではなかったので良かったけど、無駄に時間を使った…

追記(2019.12.30): 次もあった。

https://wiki.archlinux.jp/index.php/Roundcube#SMTP_Error:_Authentication_failure

config.inc.php の以下の設定を無効化 (コメントアウト) してみてください:

//$config['smtp_user'] = '%u';
//$config['smtp_pass'] = '%p';

Debian 10でswfextractを使う

radikoの録音でswfextractを使うのですが、Debian 10にはswftoolsパッケージがない。
ちょっと強引に使えるようにします。

参考: https://dbpro.xyz/8136

  1. Debian 9の/usr/bin/swfextractをDebian 10の/usr/bin/にコピー。
  2. # sudo apt install libxml2-utils rtmpdump libzzip-0-13
  3. # sudo apt install libgif-dev

過多があるかもですが、とりあえず動きました。