Google home mini ホルダー改修

初、3Dプリンタ製品
ホルダーを両面テープで壁に貼ってましたが、暑さのせいか剥がれてしまいました。
もう少し改良してみます。

材料
Google Home Miniの壁付けホルダー rev 2.0 1,879円
プレート & フック 計 283円

セメダイン スーパーX Hyperワイドで接着します。

こんな感じで使用してます。

フックだけ接着できなかったのでネジ止めしました。

wordpress: スタイルシートが見つかりません。

wordpress でトラブル:
スタイルの更新後に次のメッセージだけが表示されるようになった。
「スタイルシートが見つかりません。」
参考:WordPressで「テーマが壊れてます」といわれた場合の対処法 @Qiita
https://qiita.com/Morix1500/items/8e345a444bce305981fa
原因は、使用中のスタイルシート(以下のフォルダの中身)が無くなっていたこと。
/usr/share/wordpress/wp-content/themes/twentyseventeen/
次からダウンロード
Twenty Seventeen @WordPress.org
展開して上記にコピー、
正常にアクセスできた。

FarEast3のOreoでのテスト

Oreo (Android 8.0)で試用してみると、バックグラウンド動作の途中でアプリが止まって終了させられていた。
終了しないようにする設定は次の通り。
設定/電池/起動で
FarEast3を手動に変更する。

サンプル:
http://riverotter.xsrv.jp/bicycle/tours/2018/201806230626.html
行きは5分で途切れていた。
上記の設定で、復路は正常にログを記録できた。

Huawei p20 lite

1,2日悩んだ挙句、結局p20 liteに機種変更しましたが、
悩んだ分だけ発注が遅れて、モノが届いたのが月曜になりました(笑。
500円玉貯金が貯まったので、何か新しいモノを買いたかっただけですが。
忘れないように、メモ:
設定/無線とネットワーク/モバイルネットワーク/アクセスポイント名/Y!mobile APN
# Y!mobile の場合です。
“Huawei p20 lite” の続きを読む

rhythmboxでDLNAクライアント (Ubuntu 18.04)

環境: Ubuntu 18.04
rhythmboxでメニュー/プラグインを選択し、
「プラグインの設定」ダイアログで
Griloメディアブラウザーをオンにする。
一旦、rhythmboxを終了。
プラグインをインストール。
$ sudo apt install grilo-plugins-0.3
再びrhythmboxを起動すると、左ペインのオンラインソースにDLNAサーバが表示される。