iOS 4.3

ホームシェアリングできると聞いて、iOSを4.3にアップデート。
iTunesをアップデートして、iPhoneを接続して,…
できました!
おお、確かにiTunesでホームシェアリングを「入」にすると、
iPhoneのiPodに共有が現れて、普通に再生できました!
もっとも、iTunesのリソースは全てiPhoneに入れているので、
意味ありませんが。
これでlinux版 or Webアプリ版 iTunesが出たら文句ないんですけどね。
iTunesのためだけにWindows使ってる…

復帰しました

目が覚めたら停電の予定時間近く。
普通に電気が来ているっぽいのでサーバの電源を入れる。
無事に復帰しましたね。
DNSサーバ(内向け)は初めての復帰でしたが、問題なし。
特筆すべきこともなし。
■追記
当日、仕事から帰って来て何だか様子がオカシイ事に気づく。
サーバが落ちている。
電源ONで何事もなく復帰しましたが。
オチは、停電「午後」でした。

さよなら VAIO P

って気が早すぎますが。
今メインのマシンはSony VAIO Pを使ってます。
小さくて軽いので、ベッドで寝っ転がったり、
仰向けで両手で抱えて使ったり、楽なんですよ〜。
スティック ポインタなので、マウス要らない。
キーボードから手を離さなくていい。
1,600×768のディスプレイは充分な広さ。
と気に入っているんですが、心配もあります。
代替機がないんですよ。
ライバルがいないといえば聞こえはいいんですが、
他のメーカーには似たような機種がない…
以前にもSony C1シリーズを使ってましたが生産中止に。
VAIO Pも万人受けする機種ではないので、いずれは消えるだろうし。
使い始めて1年半ですが、バックアップを睨んで今のうちに最新機種を買おうかと考えたり。
と思ってたら、こんな記事が、
VAIO Pが生産終了かも!? [VAIOの話]
もう秒読みですか?
また忘れた頃に、このタイプの新機種が出るとは思ってますがね〜。
PC無くても生活は困らないですけども。

作業停電の案内

が来ました。
3/2 1:00-4:00 です。
特にクリティカルなサービスをしている訳ではないので、
寝る前にserver落として、
朝起きたらserverの電源入れようかな?
それよりも水槽のエアーポンプが心配だ。
復帰時に空転しないように、
コンセント抜いておけばいいかな?
冬だし、一日くらいポンプ動かさなくても大丈夫でしょう。

powered by … が見えなくなった

先週Movable Typeの設定をいじってたら、
フッタのPowered by … が見えなくなっちゃった。
消しちゃイケナイことになっているので戻したいけど、
どうやったか分からない。
面倒だな。

bye-bye Koala

メインマシンのKarmic Koala (Ubuntu 9.10) を削除しました。
サポートも終了したし。
久々にスタートアップUSBで起動できなくて、ちょっと焦りました。
忘れてたけど、
起動時に “F6” キーを押して、
オプション “acpi=off” を選択、するのでした。
最近、忘れっぽいなぁ。

ちょっとdebianに色気を…

VAIO Type P を使ってて、ちょっと気になるのが video driver。
普段使う分には全く問題ないレベルなんですが。
squeezeも出たので、ちょっと調べてみた。
結果、linuxはどのdistributionでも状況は同じですね、当たり前か。
と、squeezeで既に苦労してくれた方がいたのでメモメモ。
type PにDebian squeezeを入れてみた -接続法第三式

VMWare Server: Web Access Error

Firefox 3.6以降でVMWare ServerのWeb Accessにアクセスできなくなってた。
解決法があったのでメモ。
原因:SSL2がデフォルトで無効になったため。
対処:SSL2を有効にする (セキュリティ上の危険性が問題)
参考:Firefox 3.6 と VMware Server

犀川大橋から、なう




はい、すいません。
リアルタイムではないです。
仕事でFacebookのアカウント作りました。
二ヶ月ほど前からお誘いはあったのですが、ね。
twitterとか興味なかったので、
最近のSNSはとんと分かりません。
ふと気が付けば、あちこちで「…なう」が氾濫していますね(笑
Facebookって自分の「顔」を広告塔にするって理解でいいのかな?