Connect to Windows Server VPN from Ubuntu

Ubuntu マシンから Windows ServerへVPN接続する。
VPNの編集画面/VPNタブで「Advanced…」ボタンを押す。
次の項目をチェックする。
 □Use Point-to-Point encryption (MPPE)
後は、VPNタブの各項目を設定する。
無事接続できました。

BackUp Windows to Linux

WindowsのフォルダをLinuxで使うためにコピーするとき、
Thumb.db など不要なシステムファイルが邪魔!
rsyncで次の用に指定すれば、同期から除外してくれた。

#!/bin/sh
rsync -av --exclude="*.db" /home/.../* /media/.../

MS Office Communicator on Ubuntu

MS Office Communicatorをlinuxで使えないかなとググってみると、
Pidginの記事が目立つぞ?
synaptic で pidgin で検索してみるとありました。
pidgin-sipe -Pidgin protocol plugin to connetct to MS Office Communicator
何だ、もう対応してるじゃないですか!
早速インストール。

$ sudo apt-get install pidgin, pidgin-libnotify, pidgin-data, pidgin-sipe

とりあえずempathyで使ってたMSN messenger(Live messenger)のIDをPidgeinに移しました。
問題無し。
で肝心のMS Office Communicatorの方は、
接続できないけど、何がおかしいのか分かりません。
続く…と思う。

EPSON GT-S620 on Ubuntu 10.10

スキャナ EPSON GT-S620 のドライバをインストール。
 Ubuntu 10.10 (VAIO type P VGN-P91NS)
ダウンロード先
 http://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/scan/DL1.do
Ubuntu 32bit 用 deb を3つダウンロードして、次の順にインストール。
$ sudo dpkg -i iscan-data_1.6.0-0_all.deb
$ sudo dpkg -i iscan_2.26.1-3.ltdl7_i386.deb
$ sudo dpkg -i esci-interpreter-gt-f720_0.0.1-2_i386.deb
特に問題なく使用できました。
GIMPからもOK.

Ubuntu 10.10 (Maverick Meerkat) インストール

VAIO Type P (VGN-P91NS) に 10.10をインストール。
■インストール
Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD を使用。
USB スタートアップ・ディスクを作ってインストールする。
起動時に[F6]キーを押して、次のオプションをチェックする。
acpi=off
インストール後は
・usb, usb メモリ, メモリースティックを認識しない。
・ディスプレイの輝度はコントロールできない。
・解像度がちゃんと1600×768になっている。
 ただし、psbドライバが入っているわけではない。
■ビデオドライバ
参考:Hardware Support Components Video Cards Poulsbo
compizには対応しましたが、相変わらずNormal Video Playback (Xv)に未対応。
■Two Finger Scroll
参考:http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_configure_the_TrackPoint#xorg.conf.d
Lucidとはフォルダが変わってます。
> sudo vi /usr/share/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf

Section "InputClass"
Identifier	"Trackpoint Wheel Emulation"
MatchProduct	"PS/2 Generic Mouse"
MatchDevicePath	"/dev/input/event*"
Option		"EmulateWheel"		"true"
Option		"EmulateWheelButton"	"2"
Option		"Emulate3Buttons"	"true"
Option		"XAxisMapping"		"6 7"
Option		"YAxisMapping"		"4 5"
Option		"ZAxisMapping"		"4 5"
EndSection

■ホームディレクトリの日本語フォルダを英語にする
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
■パスの追加
~/.bashrcに次を追加
PATH=”$PATH”:~/sh
■Skype
次をリポジトリ(/etc/apt/sources.list)に追記する。
## Repository for Skype
deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free
で,
# sudo apt-get update
# sudo apt-get install skype
■追記
「usb, usb メモリ, メモリースティックを認識しない。」
問題は2010/10/27 のアップデートで解消しました。

Ubuntu 10.10 受難

やっとMaverick (10.10)が出ましたね!
しかし、VAIO Type PではRC版で起動できなかった現象は、
相変わらず正式版でも同じです…

BusyBox v1.13.3 (ubuntu 1:1.13.3-1ubuntu7) built-in shell (ash)................................
Enter 'help'  for a list of built-in commands.
(initramfs) Unable to find a medium containing a live file system

皆さん困っているようですね、Ubuntu 10.10はRCになっても起動しない
さて、今Type P には9.10と10.04を入れてます。
GMA500のドライバの対応待ちで9.10を残していて、
LTSなので10.04をメインにしようかと思ってます。
10.10インストールできなくてもしばらくいいか…
追記: 2010/10/11
とりあえず起動できました。
起動時に[F6]キーを押して、次のオプションをチェックする。
acpi=off
これで普通に起動でき、Gnomeも動きました。
ただし、インストールはまだ試していません。

Ubuntuでリッピング

ビデオクリップをiPhoneに入れてみようかと。
まずはDVDのリッピング。
DVD::Ripというそのまんまのアプリがあるのでインストール。
> sudo apt-get install DVD::RIP
そのままだとCSSがあってリッピングできない。
Play DVD on ubuntu 8.10
どうして自分で買ったDVDを自分のiPhoneにそのままコピーできない?
しょうがないので、CSSを入れます。
>sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
>sudo sh /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
参考:http://technicallinux.blog83.fc2.com/blog-entry-32.html
Ubuntu 9.10, 10.04で動作確認しました。
ただし、10.04ではvideo driverが対応してないので、totemとかで再生できません。
Hardware Support Components Video Cards Poulsbo
後はWindowsで、
モバイル動画 iPhone・iPad対応版」使って変換しました。
動画のaspect ratioが変わってしまった。
DVD::Ripで設定が必要かな?

mt-daapd を iTunes 10 に対応する

仕事場で自宅iTunes serverを開く でVAIO Type Pで実現できなかった件。
どうやら iTunes は ver. 10 以上だとdebian の mt-daapd の曲が表示されないことが原因でした。
色々調べてみるとmt-daapdはもうメンテナンスが終了している、
パッチはでているが、ブランチしたforked-daapdならOKとか。
とりあえず、ここではパッチを充ててみる。
以下rootで、
まず、必要なツールをインストール
> apt-get install build-essential devscripts
以下、参考: http://tutorial.downloadatoz.com/how-to-fix-itunes-10-break-firefly-mt-daapd.html
# Get sources and dependencies
> apt-get source mt-daapd
> apt-get build-dep mt-daapd
# Get patch
> cd mt-daapd-0.9~r1696.dfsg
> wget -P debian/patches http://www.informaarten.nl/mt-daapd-for-itunes-10/13_itunes10.dpatch
> echo 13_itunes10 >> debian/patches/00list
# Build package
> dch -i “Fix for iTunes 10”
> debuild -uc -us
# Install package
> cd ..
> dpkg -i mt-daapd_0.9~r1696.dfsg-6lenny2.1_amd64.deb
無事、iTunes 10で聴けるようになりました。

お手軽タイム トラベル

タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を発見した物理学者の記
ロナルド・L.マレット著
ブルース・ヘンダーソン著
岡 由実訳
竹内 薫監修
出版 : 祥伝社
サイズ : 19cm / 314p
ISBN : 978-4-396-65045-2
発行年月 : 2010.8
利用対象 : 一般

レーザーでタイムトラベル!
なんてお手軽なんだ!! (最大の褒め言葉
私が素粒子物理に興味を持って本を読んでいたのは80年代末あたりだったので、
その後どのように進展して行ったか無知でした。
何だか恒星間旅行はおろか火星行きよりも簡単そう。
ていうか、これ空間軸に応用して…スターゲート作れる?
案外、相対性理論が先にひっくりかえったりして。
私は読むのに2週間くらいかかりましたが、
読み物として面白くなってるので、普通の人にもオススメできます。