大変です!

てことは無いのですが.
今朝は今朝で出勤のため下宿から出て50mほど歩いたところで救急車とすれ違い,下宿の近くに救急車止まってるし.
交差点では若いお巡りさんが自転車の二人乗りに怒鳴っているし.
最近は何にもイイコトがないナァ.
日曜の LPI 試験を予約.
先払いしたので,もう戻れません.
ちなみに,今日の写真は職場のゴミで作った風鈴です.
鋳物のタガネにちっこいボルト,紙の代わりに昔の測定器のラベルです.

続く火の手

昨夜(というか今日の午前1時前)はサイレンの音で起こされて.
ご近所で火事でした.
4/10の火事よりも下宿の近く,ていうか100mも離れてませんよ.
下宿の前,窓の外にもポンプ車が止まってゴンゴンと水を送ってました.
気になって消防団の人に聞いてみましたが,前の火事も放火ではないらしいとのこと.
おかげで遅く起きた午前中は,洗濯しながらまったり過ごす.
LPI 試験は来週にします.
昼寝をして午後からは,ジーパンを買ってくる.
しかも,私史上最大級のウェストです.
夜はギネスと余りものですます.

部屋から出るとクワガタが.

今朝は散髪に.
spamassassin がようやく賢くなってきて,ほぼ100%スパムを弾いてくれるようになりました.
LPI 認定(level 1)の勉強続行中.
模擬試験では101/102試験で正答率73%/80%でした.
合格ラインは6〜7割らしいので,ギリギリか?
ちょっとヤバイかも.

ジェダイは復讐しないだろ

今日はサンマが100円だったので,握ってみました.
御飯を炊くときに水を少なめにしたりとか,当たり前のことからやってみる.
次は握り方を勉強してからチャレンジしてみます.
LPI 認定(level 1)の勉強中.
一通り流したのですが,忘れないうちに試験を受けるか,もう少し勉強するか悩みどころ.
試験は毎週やってるので,あせる必要もないのですが.
FC2 で OpenOffice.org のメニューの文字化けをなんとかする
で OpenOffice の文字化けも OK .
私は KDE で,デフォルトのフォントを変えていますが,同様の方法でなんとかなりました.


忘れてたわけでは…

今日は数学科の技官のKさんとお昼をいっしょ.
久しぶりに人に話を聞いてもらった感じです.
てことで,Fedora CORE2 です.
これまで LinkStation のフォルダが mount できなかったのですが,IP で指定したらすんなり OK でした.

mount -t smbfs -o username=xxx,password=xxx,
codepage=cp932,iocharset=utf8,uid=500
//xx.xx.xx.xx/share /mnt/yyy

OpenOffice はフォントが変わったらしいのですが,

相変わらず化けてます.

6月は休日がナイね!

spamassassin をすり抜けるメールが多くなってきたので,
メールチェック時にメールをケータイに転送するのを止め,
送信元と件名のみを送るスクリプトを書いてみた.

#!/bin/sh
WORKDIR=${HOME}/xxx
MAILDIR=${HOME}/Maildir
CHKLIST=${WORKDIR}/m_checkedlist
TMPLIST=${WORKDIR}/m_tmplist
TMPLIST2=${WORKDIR}/m_tmplist2
TMP=${WORKDIR}/m_tmp
MSSG=${WORKDIR}/m_message
if [ ! -e ${CHKLIST} ]; then
echo "There is no checked list"
touch ${CHKLIST}
echo "make list: ${CHKLIST}"
fi
cat /dev/null > ${TMP}
cat /dev/null > ${TMPLIST}
cat /dev/null > ${TMPLIST2}
cat /dev/null > ${MSSG}
COUNT=0
for DIR in "${MAILDIR}/cur/" "${MAILDIR}/new/"; do
cd ${DIR}
if [ -n "`ls`" ]; then
for MAIL in `ls`; do
if [ ! -n "`cat ${CHKLIST} | grep ${MAIL}`" ]; then
echo `cat ${MAIL} | grep From: | \
sed 's/From:/F:/g' | nkf -j` >> ${TMP}
echo `cat ${MAIL} | grep Subject: | \
sed 's/Subject:/S:/g' | nkf -j` >> ${TMP}
let "++COUNT"
echo ${MAIL} >> ${TMPLIST}
else
echo ${MAIL} >> ${TMPLIST2}
fi
done
fi
done
if [ ! -s ${TMPLIST} ]; then
echo "No mail."
else
echo "There are ${COUNT} new mails."
echo "> ${COUNT} new mails." > ${MSSG}
cat ${TMP} >> ${MSSG}
cat ${MSSG} | mail -s "${COUNT} new mails" xxxx@ezweb.ne.jp
(cat ${TMPLIST}; cat ${TMPLIST2}) > ${CHKLIST}
fi
rm -rf ${TMP} ${TMPLIST} ${TMPLIST2} ${MSSG}
# end

夏いよいよ

昨日は暑い暑いと思ってたら,30℃越えてるじゃないですか.
もう6月ですか.
気分は夏ですね.
L-CUBE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/lcube.html
キューブタイプ PC デザインコンテスト大賞です.
久しぶりにカッコイイ&使いたいと思える PC です.
自分で作って見たいけど,経済的に余裕がないです.
このデザインだと USB 端子がディスプレイ or キーボード側に必要ですね.

format 色々

Maildir
作り方: maildirmake
本家?: http://cr.yp.to/proto/maildir.html
参考: http://mutt-j.sourceforge.jp/pukiwiki/?MaildirFormat
RD形式
日記のテキスト自動整形をするのに,RD(Ruby Document)形式を使ってみようかと思います.
可読性も良いし,rdtool で html にしてくれます.
debian では次で OK.

& apt-get install rdtool

Ruby Documentation Project: http://www.rubyist.net/~rubikitch/RDP.cgi?cmd=view;name=top
吉幾三の TOFU が最近のヒット.

いつまでもウジウジしてちゃイケナイよ

午前中は10年ぶりくらいに宮島境へ行ってきました.
湖面を眺めながら鳥の声を聴いて,ちょっとゆっくり.
Adobe Photoshop から GIMP2 へ移行.
しばらく試しに linux と Windows で使ってましたが,私自身大した使い方してないので,No 問題でした.
Fedora CORE2 にも入ってるし,client の linux 移行も一歩前進.
Fedora CORE2Sabre にはインストールできましたが,
VAIO C1VJ, SRX7F/P では text モードでも,このマシンはサポートしてないとかってインストールできませんでした.