仕事のほうは火曜あたりから本調子に戻ってきました.
さて,世間を騒がせている MSBlast ですが,大学でも暴れてます.
patch をあてていなかった一部の人たちが被害にあっているようです.
以下は推測ですが,
大学の Firewall は充分に機能していると思います.
数年前のように開けっぴろげということはないでしょう.
私の近辺の状況から考えると,「学生がノートパソコン経由で」学内に持ち込んでいるのが主な感染ルートのようです.
(追記:校内放送でもそう言ってました)
情報基盤センターの方での火曜から(教職員への)対応を始めていますが,対応に追われ,実際に稼動される方は大忙しのようです.
私もこの機会に,講座の学生を煽って, 日ごろから windows update すること,Virus 対策ソフトを入れること,データのバックアップをとること(一番重要),などを啓蒙しています.
しかし,MSBlast はこれまでのメール添付のマクロウィルスと違うのがやっかいですよね.
これから仕事用マシンでは,personal firewall が必要になり,面倒感が増しそうです.
J.P.Walsh 関係
私の好きな作家 Jill Paton Walsh さんのページを某所より [コチラ] へ持ってきました.
最近,彼女の公式らしきホームページを発見.
そのページで初めて彼女を拝見しましたが,かわいいおばちゃんですね.
実は私の母と同い年(ちなみに美空ひばりも)なんですよ.
これからも少しずつ情報を整理していく予定です.
OpenOffice 関係
rc3 が出てたので,更新.
最近の脳内エンドレス
先日のデータ整理で出てきた「白詰草話」の予告の曲にハマりました.
なんだかんだして,mp3 にして聴いてます.
でもこれ,サントラが一時販売中止になってるようですけど,買えるか心配です.
飲むヨーグルト
お昼に今春の初ツバメをみる.
スタパ氏の俺の場合はトランスミッタをみて,audio-technicaのAT-FMT5を購入.
いままで車中では,C1VJのスピーカで直接聞いてたのですが,当然,大音量だと音が割れてました.
また,なぜかカセットテープ型のアダプタでは雑音バリバリだったのでした.
件のブツですが,発信する電波のチューニングが妙にナイーブで,本体に触る触らないで,周波数が多少変更してしまうようですが,一度合わせれば大丈夫そうです.
そこそこ音が出てくれてます.
しかし,あまりこだわると,次には良いスピーカが欲しくなってしまいそうなので,ここらで妥協.
メモ.
カリジェ展,金沢 アトリオ大和で8月ころ.
メモ.
/etc/sysconfig/harddisksの設定で,スピードアップ.
体脂肪率 24.2%(軽肥満)
こんなんなのか!
今年の総決算
少々気が早いかとも思いますが,この一年を振り返って私的な反省をしてみました.
相変わらず,どーでもいいことですが.
最優秀映像賞:「アリーテ姫」
次点:「ほしのこえ」,「R.O.D.」
候補:「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」,「マクロスゼロ」,「灰羽連盟」,「チャンス」(Being There)
特別賞:「スリーパー」
まだ1回しか見てませんが,22世紀に残したい作品の筆頭候補です.
最優秀メロディー賞:「書を愛して狂うもの曰く,”紙は常に我らと共に”」 R.O.D サウンドトラック
次点:「雨のバス停」 ほしのこえサウンドトラック,「クロエ」 アルジュナ サウンドトラック
今年一番の脳内エンドレスでした.
相変わらず,読子さんの神田神保町古本屋巡りの様子が頭の中をグルグル回ってます.
最優秀歌曲賞:「アトムの光」 空の庭 新居昭乃
次点:「月の家」 RGB 新井昭乃,「約束」 MACROSS SONG COLLECTION 2002 笠原弘子
特別賞:「ナメク☆ジノバネリ -NEVER LOSER-」むしまるQゴールド
主に仕事前によく聴いていました.
暗い歌を聴くと集中して仕事がしやすくなるのです.
何故?
最優秀物語賞:「エマ」 森 薫
次点:「蟲師」漆原友紀,「NHKにようこそ」瀧本竜彦,「恋愛ディストーション」犬上すくね
特別賞:「宇宙賃貸サルガッ荘」TAGRO,「パラダイム アウト」RYU-TMR
媚びてなくて,森さんが描きたいものがはっきりと伝わってきます.
オーソドックスな落ち着きがあって...
まぁ,エマさんが好きなだけかも.
最優秀ファンタジー賞:「大魔法峠」 大和田秀樹
次点:「Papa Told Me」榛野なな恵
特別賞:「魔法遣いに大切なこと」よしづきくみち
ハリポタよりも,なによりも,私的大ヒット作品.
徹底した皮肉とギャグがむしろ爽快感を与えてくれます.
最優秀SF賞:「空想科学エジソン」 カサハラテツロー
次点:「なつのロケット」あさり よしとお,
特別賞:「ラブ装填(コメ)★電動ファイター」「SF/フェチ・スナッチャー」西川魯介
久々のSF感.
特にラストの星間移民もののノリは血が熱くなりました.
懐かしい(?)ハードSFの感覚でした.
最優秀言の葉賞:「サイコロジカル」西尾維新
言葉が楽しかった,面白かった,愉快だった久々のお話でした.
私的にはミステリの枠を越えた作品でした.
最優秀台詞賞:「あいがとう ごあいあふ」コミックビーム 2003 01,エマ 森 薫 第13話 p.22 右下のコマより
次点:「日本は火葬の国です.こうするのが一番なのです.」東京夜空 夏蜜柑 Sienna p.73
もはや,語る言葉もありません.
ただし,これに関しては「○え○え」って言葉は禁止です.
最優秀期待の新人賞:RYU-TMR さん
理由もなくツボ,というのが理由です.
何てえか,「マンガ描き」さんなんですよ.
んー,コトバにならない.
最優秀TOY賞:VF-11B やまと
あとヤラレメカを製品に,しかもYF-19よりもバツグンのプロポーションで仕上げてくれてます.
できうればファストパックもだして欲しいです.
総括
何か肝心なものを忘れてる気がしますが.
いや,それよりもヒトとして大切な何かを置き忘れてきた気も...