メモ、
名前等、いろいろ未定
凄惨に笑う人
一口カツ
にっぽん丸@大洗
近所の交差点、
ミラーの真ん前に電柱が立つの巻
ノンフライヤーのゆうげ。
春巻き(できあい)、揚げ出し豆腐、焼きナス
お弁当: 10/ 4(火)
お弁当: 10/ 5(水)
お弁当: 10/ 6(木)
お弁当: 10/ 7(金)
とんかつの上にご飯を盛りました。
金曜の夜にスコーンを焼く
鹿島丸@大洗
大洗磯前神社
ゆめぴりか
「こしいぶき」がいつものスーパーで売り切れていたので、
どんどん北上している。
トリ唐、
いつも粉っぽくなるところを何とかしたい。<
まだまだ続くノンフライヤー気分
今日は雨なので、ちょっと低テンション
今日も今日とて
ノンフライヤーの日
文明開化の音がする
年に1,2回は「オーブン買おうか」病が発生して、
結局は買わずに過ごしていた、この数年でした。
しかし、ついにその病ともお別れすることが出来ました。
ノンフライヤーを買いました。
思えば、台所に新兵器を導入するのは圧力鍋以来でしょうか?
だとすれば、かれこれ20年前…
何はともあれ、使ってみました。
1. ハンバーグ
出来合いのハンバーグとフライドポテトを180℃で15分
音は前評判通り、そこそこ大きな音ですね。
10分過ぎると、もくもくと煙が…
うーん、ファンの真下で使わないと厳しいなぁ…
とか考えてましたが、終わって開けてみると、焦がしていました(笑
ハンバーグが壁面の金属に触れて焦げていたのでした。
後、ハンバーグがこびりついてて…キッチンペーパー敷かないとですね。
開けてみると、けっこう油が溜まっています。
お味の方はいい感じ。
ハンバーグも表面パリパリで肉汁が篭ってます。
ポテトも外はからっと。
2. スペアリブ
醤油、ハチミツ、ニンイク、鷹の爪を適量混ぜた汁にお肉を漬けて小一時間おく。
今度はキッチンペーパー(穴を開けておく)を敷いて並べます。
100℃で20分、180℃で5分。
うん、今度は煙も出ないぞ(笑
キッチンペーパーの効果も問題なし。
油はそこそこ抜けていますが、
圧力鍋で煮た時よりも少ない感。
ここらへんは温度×時間の塩梅かな?
まぁ、初めてにしては上出来でしょう。