焼いたリンゴは焼きリンゴ

ちょっと寒かったので焼きリンゴ。
昨夜突如思い立って、オーブン買おうかどうしようか?と考えていたのですが、
レシピをgoogleって見てると炊飯器を使った作例が。
何はともあれ、シナモンパウダーを買ってきてやってみます。

材料〜
リンゴ(昨年買った富士)、シナモンパウダー、グラニュー糖、ハチミツ、レーズン。
量は適宜。

スプーンで芯を繰り抜き、詰めます。

炊飯器にセット。
水を約200cc入れ、40分ほど。

できあがり〜。
時間がたってちょっとションボリしてたリンゴも美味しく頂きけました。
材料の量というかバランスは、工夫してみたいな。

暖かいので押し寿司


今年はブリが不漁だそうで、スーパーに行っても例年のようには出ていません。
代わりにタラやアジが目玉です。
ということで、いいアジがあったので久しぶりに押し寿司作りました。


おいしくできました-。
ただし、当社比。

ひだま~ぶるラジオ×ハニカムの気分

なので、今日は「ひだま~ぶるラジオ×ハニカム」を聴いていました。
ひだまりラジオ×ハニカム

昨日はお昼に母とソバを食べに行きました。
今でも田舎、というか郊外に行くとよく見かけます、石臼。
漬物石として使っていたり、
石垣に混じっていたり。

今日はタラを買いました。
500円で結構目方があります。

捌くと言っても、ぶつ切りです。

半身は鍋にしました。
残りは明日、蒸して食べようかな。

オムライスの巻

代休みがとれたので、
母とオムライスの郷に行ってきました。

サラダとイチジク。
イチジクは今日だけのサービスです。

オムライス
やわらか、とホワイト。

もちろん完食 (笑。
おいしく頂きました。
私が1.5食たべましたが。

アマエビ丼


お魚を食べたかったけど、サンマとカレイでは無い気分だったので、甘海老。
一人分にはちょっと量が多かったけど、丼にしました。
味噌も一緒にまとめて。

ハンバーグ


作りおき〜
お肉とメギス、それぞれのハンバーグ。
最近はマンネリなので、ひと工夫したいところ。

魚肉ハンバーグなので


メギスとハタハタの合い挽きハンバーグに〜。
骨ごと包丁で粗めのミンチにして、
長ネギのみじん切り、ニンニク少々、白すりゴマを混ぜて、
心持ち塩コショウ、ごま油で味付け。
軽く手でこねて形を整えたら、
グリルで両面が焦げるくらいに焼く。
いつもより多めに作った。
ちょっと寒かった、ある冬の日に。

節分会

スーパーへ買い物に行ったらいいアジがあったので、今年初の押鮨にしました。
そして、気が付けば今日は節分。
酢飯を少し分けて細巻きにした。

既に切り分けてあるけど、恵方を向いて食べてみました。
酢飯の量が少なかったので、キュウリが寄ってしまった。
あと白ゴマを入れるのも忘れた。

本屋の近くで背黒鶺鴒。

食事情2014


4日の七草粥と生姜焼きロース。
今年に入って初めての料理らしい料理?

スミレ、二花目

5日お昼は栗ご飯〜。
昨年末に栗を買ってあったけど、なんとなく時期を逃して年を越し今日に。
買った栗の半分は実家へ持って行って、栗きんとんになりました。

年越しの準備

おせち料理を作るわけでもないので、大した準備でもないですが。
今年のうちに保存食を用意しておきます。
午前中は買い物とか。

この時期は牛筋が安いので、まとめて圧力鍋で煮込みます〜。
今日は1kg。

ヤマザキの肉まん〜。
これは井村屋のアレとは違って、常温で保存するやつですね。