夏の暑い日は

梅雨が終わらないうちにもう夏のようす。
初夏の趣とかすっぽかして、

暑い日は麻婆豆腐。
汗だくになった…

初めての押鮨


スーパーで見つけた今日のオヤツ。
オーソドックスな味で好みです〜

ホームセンターで木枠を買って来ました、1,300円くらい。
細かい反省点は沢山ありますが、まぁ初めてにしてはちゃんとできたと思います。
ネタは鯖をおろして軽くシメ鯖風に、
その上に線生姜、酢飯の順に乗せて以下略。
次に祭りがきたとき、また作ってみよう。

押鮨


「柿の葉寿司」
上野駅で電車待ちの間に食べた駅弁
奈良のものだそうだ。

その中身
笹の葉に慣れているせいか、柿の葉はけっこう香りが強いですね。
というわけで押鮨。
帰ってからgoogleってみると、柿の葉寿司は加賀地方にもあるようだ。
先日、本屋で郷土本を立ち読みしてたら、祭りには押鮨が欠かせないとか書いてあったな。
母に聞いてみたら、祖母がよく作っていたと。
祭りにはべろべろ(えびす)と一緒に作っていたそうだ。
魚は鮭やシイラをよく使っていたとか。
型枠買って作って見ようかな?

おまけ、
帰りに金沢駅で買って家で食べたお弁当。

イワシが安いですね (挨拶)


久しぶりの豊漁続きでイワシが安い今日このごろ、
イワシソバ。
そろそろイワシ ハンバーグ以外にも冷凍可能な保存食を考えよう。

加賀ではハチメと呼ばれています


全国的にはメバルと呼ばれるそうだ。
最近は買う魚がフクラギ、イワシ、ハタハタ、カレイばかりだったので、
なんとなく目新しい魚を買ってきた。
とりあえず下ろして、半身は刺身で頂きました。
コリコリと歯ごたえが良く、仄かな甘みがあって美味しいですね。
醤油でなく、塩ちょっとだけでもいいかも。
頭は半分に割って焼きました。
焼いてもいいですね。