炊飯器買ったよ

とうとう新しい炊飯器買いました。

象印製 5合炊き
左が旧器:NH-LB10
右が新器:NS-WB10
シンプルな機能の後継器っぽいのを選びました。
ケーキ、チーズケーキのレシピもマニュアルに載ってました (w。
■履歴
2013年3月 3日 (日) 炊飯器の一生
2013年2月23日 (土) 炊飯器の半生

炊飯器の一生


3/1 フライングひな祭り

炊飯器のパーツ
2013. 2.23 炊飯器の半生
で様子を見ていた炊飯器ですが、その後も水が貯まる様子は変わらず。
象印で上記のパーツを取り寄せて使用してみたのですが、やはり変わらず。
結果、推測ですがフタ部分のヒーターが効いていないらしい。
そのため、炊飯後も内部の水蒸気がフタで水滴になり、フタに残ると。
これはさすがに買い替えないといけないなぁ。

寒中、食あり


昨日の昼ごはん
スペアリブと醤油漬けニンニクのトースト
今回はスペアリブを醤油ダレに漬けてから焼いてみた。
表面がカリカリになるまで香ばしく焼く。

今日のおやつ
道の駅「せな」の胡桃ようかん
いつもは自転車で行くので何も買わない、
家族で行ったときは「とち餅」がメインになる。
なので、いつもは買わないのものを買おうと。
結果、乾そば、そば茶、胡桃ようかんでした。

ぶり大根


なんか、ものい。
ちょっと調子が悪かったので、寝込むよりはと料理をする。
ぶり大根は今冬初めてです。
ぶりアラは血を丁寧にとって水洗い。
昨夜から昆布を漬けておいた水で煮込む。
煮立ったらアクを取り、大根を投入する。
大根は昨夜のうちに切って面取りしておいたものを冷凍庫で凍らせておいた。
(いつぞやの「ためしてガッテン」で見た)
アクを取り、とろ火で少し煮た後、
醤油少々で味付けして冷ます。
並行して他のこともやりながら1時間弱、
終わった頃には体調も回復しました。

この冬の食事情

昨年はよく鍋をやりましたが、今年はあまり。
魚ハンバーグと蒸し野菜をたくさん食べたような気がする。

今日の昼ごはん。
野菜と一緒に冷凍魚ハンバーグを蒸し器で。

立春

暖かい日が続く今日このごろ。

最近のお気に入り。
一週間に一袋くらいのペースで、ちびちびやってます。

はたはたハンバーグ。
今回はレンコンとすりゴマを
この冬は魚ハンバーグ沢山作った!
普通に焼いたり、汁の具にしてもいい。
けっこう便利に使えます。

豆ご飯


スーパーで買い物してたら目についたグリーンピース。
久しぶりに豆ご飯を食べたくなったので作りました。
メインディッシュは昨日作ったローストビーフ。