秋の一日

今日は秋晴れ。
午前中は母と21世紀美術館で鑑賞。
お昼は近所の蕎麦屋で両親と「秋のかき揚げ」フェアで食べまてきました。



晩は、手羽元を簡単蒸し器で蒸してみました。
柔らかく蒸し上がりましたが、
思ってたより洗うのが大変でした。



こちらは先週末の夕方。
なんだか綺麗だったので。

親子丼の気分

時々、食べたくなるものがあって、
カレーとか、牛丼とか、アジの開きとか、カレーとか。
色々あるんですが、今日の気分は親子丼。
皮はむいて、脂身を取ってパリッと焼いて刻んで、混ぜました。
写真撮るの忘れた。

ぴったり3,000円の巻




今日、スーパーでお買い物したら、ぴったり3,000円でした!
いや、それだけなんですが。
午前中に買い物済ませて、
帰ってすぐに牛筋1kgを圧力鍋で煮込み、
その間にカマスを開いて冷蔵庫へ。
これで来週の食事の準備は少し楽に。
後、マイタケが安かったので買ってきました。
いつもバター炒めなので、ちょっと工夫してみようかな?

肥ゆる秋




安くていいブロック肉が出ていて、
ローストビーフにしたらすごく良かった。



牛丼キムチ。
カレーでキムチを入れるときは常に肉をブタばらにするのですが、
牛肉でもいいかと思った。

秋のフクラギ祭り




昨日、今日と特に何もすることなく家でまったりしておりました。
だからというわけでもなく、スーパーでフクラギが安かったので、
久しぶりに一尾まるまる買いました。
流石に一食で食べきれないので、
1/3を丼に、頭をみそ汁に、骨身は炙って食べました。
明日には食べ尽くす予定。

ミギスの塩焼き

私は何だか「カマス」を「ミギス」と間違えてしまいます。
ということで、「カマスの塩焼き」です。



最近は時々、地物のカマスが出ていて、
塩焼きにすると美味しいですね。
他にどんな料理があるかな?

秋の時代

カブのイサキ 3
芦奈野 ひとし
出版 : 講談社
ISBN : 978-4-06-310694-7
発行年月 : 2010.9

まぁ関係ないのですが、このマンガに出てくる「シロ」さんが色っぽいです。
このお話の舞台は「地面が10倍に広がった世界」です。
でも、3巻読んでてちょっと思ったのですが、これって、
「人類(+関連のもの)が小さくなった世界」
なのかも。
人類は衰退しました』の妖精さん側のお話、と考えれば分かりやすいかも。
T. カイトリーによれば、「ジェントリー(リトルピープル)」は、
信仰されなくなって小さくなっていった神々だということだそうですが。
1巻から読み返してみたら無性にヤキソバを食べたくなったので、
今日のお昼はヤキソバにしました。


とある日の夕食




キャベツの炊き込みご飯に、ローストビーフ丼。
キムチ冷や奴。
トマトとキュウリのサラダ。
山芋炒め 。
作りおきとか、お手軽なものばっかりですが。
買いだめで残っていたビールの最後の一本を空けました。
これからは日本酒のおいしい季節ですね。

キャベツ




最近の流行りもの。
キャベツの炊き込みご飯です。
味付けは鶏ガラスープの素、
キャベツの芯も細かくして入れればいいのでお手軽です。
オニギリにするときはキャベツを小さめに切ったり、
煮干しだしで和風にしたり、
けっこう何でも会わせられます。
今日のお昼のカレーにもOK。

夏バテ気味







相変わらずクーラーが苦手なのでこの猛暑で、バテ気味。
せめて人間らしく食べようと、
歳のせいか、ビールを飲んでもあまり効果ない感じ。
最近は冷奴にキムチのせたりして食べてます。