投稿日: 2010-08-01旬のイワシを考える。 イワシ、アジは旬でおいしいのですが、お弁当の素材としてあまり使っていません。 前に酢漬けにしたりしたことはありますが、 あんまり私のレパートリーがありません。 で、蒲焼にしてみました。 ちゃんと火を通せば骨も食べられますね(ただし私基準)。 酢漬けで巻き寿司でもいいかも。 これからちょくちょくやってみようと思います。
投稿日: 2010-06-28巻き寿司 某漫画に出ていて美味しそうだったので、巻き寿司作ってみました。 どこかのお寿司屋さんでカッパ巻にシロゴマが入っていたことを思い出して、 すし酢と少しすりシロゴマを入れてみました。 具材はキュウリと野沢菜づけ。 今一甘味が足りない感じでした。 おかずはクジラの竜田揚げ。
投稿日: 2010-04-17新戦力 先週、100円ショップで買ってきた、鉄製小フライパン(210円)! 空炊きして本日デビューです。 食べる量が年相応に以前よりも少なくなっていて、 食器は小さいものを選ぶようになったのですが、 フライパンはずっと大きいのを使ってました。 一回り小さい中華鍋も、最近では大きく感じてきてました。 ちょうど手を広げたくらいのサイズで、 これくらいだと卵一個の調理にもいい塩梅です。 私もとうとう鉄製フライパンを使うようになったかと、 感慨もひとしおです?
投稿日: 2010-04-11春のご飯 昼ご飯は残り物で。 バゲット縦切りにして、 昨日の鶏肉、卵焼き、アスパラ、トマトをのせた。 …親子丼? 作り置き。 春キャベツが出ていたので、とりあえず一玉買った。 丸ごとキャベツをゆでて、残りを刻んで挽き肉に混ぜて詰めた。 それでも余ったので、炊いたご飯に混ぜ「キャベツご飯」。 塩の代わりに青しその実少し入れるといい塩梅になった。 何だか最近は、 作り置きが貯まってきて、 ストッカーがいつも6つくらい冷凍庫に入ってる。 料理は手でやっている感じです。 「頭」をあんまり使ってない。 もともと感覚的な性格なんだけど。
投稿日: 2010-03-16パンに乗せるもの 至極普通の一日です。 雨勝ちで少し寒い一日でした。 午前中にホームセンターへ買い物に行って、 お昼は外で食べてきました。 外食は久しぶり。 帰ってから、アイのウオッシャー液を補充。 お昼すぎに食料を買出しにでる。 アジせんべい(骨焼き)です。 香ばしくてザ・アジって感じ。 二つはローストビーフ、 残り二つはアジのソテーを乗せてみました。 これまで、年一回くらいしか自炊でパンを使わなかった。 最近は、何でも試してみようと思います。 特に朝やる気が無い場合でも、パンは便利かも。
投稿日: 2010-03-02新世代 お弁当箱3号、先週からデビューです。 前々から気になっていた。 おかずを支切り分けするアルミケース、 年間ではけっこうな量使っているはず。 そんなこんなで仕切りのあるお弁当箱を買いました。 実は6年ほど前に輪島塗のいいお弁当箱をみて、 それと同じような形のものを買ったのが、今のお弁当箱2号。 とか色々あったりするのですが、 これでアルミケースなしでお弁当ができそうです。
投稿日: 2010-02-18その行く末は ローストビーフ丼。 作り置きが効いて弁当のお惣菜に便利なので、 ローストビーフを割とよく作ります。 とはいえ、「30分で出来るなんちゃってローストビーフ」で、 グレービーソースも最近は作らず、 生姜と醤油で食べる事が多いです。 家で食べるときちょっと工夫が必要かな、 とか考えながら、とりあえず丼に。 これはこれで美味しいですが、 もう一工夫ほしいところです。 晩ご飯ではカレーにトッピングしてみましたが、いまいちでした。 テーマが見えない。 この先どこまでゆくのだろう?
投稿日: 2010-02-07肉じゃがの系譜 サヤインゲンがあまったので肉じゃがに入れてみた。 どこまでが肉じゃがでしょうか? ニンジンを入れている時点でもう肉じゃがではない? いつも出汁の素(最近は源ちゃん)で味付けしてます。 そろそろ、きちんと出汁をとることを勉強しなきゃ、 と思うようになりました。 きっと普通はそれが料理の基本ですよね。
投稿日: 2010-01-26いわしの丼 イワシが旬なので買ってきて丼に。 おろした身を軽く酢でしめてご飯に載せるだけ! 後は薬味をのせて醤油を軽くふる。 手軽にできるけど、小骨が苦手な人には(食べるのが)難しいかも。