土曜は富山へ勉強会。
その帰り、遅くなったので会社の同僚とカレー屋さんへよりました。
呉羽のタージマハールです。
久しぶりの本格カレーはタンドーリチキンが美味しかった。
デリーはどこへいった?
富山大学前のアジャンタは再び店舗でやっているようです?
おいしいけど失敗
ためしてガッテン
「シェフが本気で脱帽!ハンバーグ極上化作戦」
(2009年04月22日放送 NHK)
を見てから、一度作ろうと思ってたので腕試し。
結果、失敗でした(笑。
まぁ、いつもよりそこそこ美味しいハンバーグ。
焼いた段階までは上々で、肉汁も滴ってました。
問題は蒸した後、ちょっと固くなり肉汁も出てこない。
原因は、2分間の挽き肉の練りが足りないことだと思う。
小さいボールで600gくらいの挽き肉を混ぜたので、練りが充分ではなかった。
そのため、肉汁を閉じ込めることができなかっただろうと。
とりあえず作り置きしたので、
焼き方を工夫してみよう。
親子丼
たまには鯛
圧力鍋さまさま
このチキン野郎
寝ていると、急にチキンカレーを食べたくなりました。
富山大学前のアジャンタのチキンカレー。
というのが金曜の夜でした。
しかし、アジャンタは既に仕出し&弁当になり、
現在は店舗はやっていないはず。
しかも往復150km。
何とか作れないかな?
土曜は何となく体調が悪くて引きこもったので、
日曜のお昼に買出しです。
手羽先と手羽元を適当に、
ブルガリア ヨーグルト(プレーン)を2カップと、
赤ワイン(500円の安いもの)とか。
さっそく下ごしらえ。
鶏をボールにあけ、
そこに赤ワインを少し混ぜたヨーグルト(500g)をぶっかけ、よく混ぜます。
おおっ、けっこう凄い絵面ですね。
そのまま5時間ほどおきました。
カレーは簡単に。
玉ねぎは小さめに、ニンジンはざっくり大きめに切り、
トマトを適当に切り、鍋に入れます。
そこへ、鶏をヨーグルトごと入れ、水と赤ワインで水分を足す。
玉ねぎ多めなのでローリエと、コンソメ、カレーパウダー少々を入れる。
圧力鍋で30分、煮込みます。
予熱が冷めてから鍋を開けてみる。
なにやら見た目ヨーグルト分が消えて、スープは透明っぽいです。
鶏は柔らかく、ていうか煮崩れています。
味見してみると、けっこう辛いです。
これはヨーグルトの辛味なのか?
別鍋で茹でた新ジャガの皮をむき、鍋に投下、
軽く煮立てた後カレールーを入れて、少し煮込んで出来上がり。
初めてにしては、味はまともでした。
鶏はいい感じに柔らかい、トロトロというほどではないけれど。
反省点は2つ。
・野菜に比べ、鶏を煮すぎた?
・鶏の味がいまいち活きていない。
圧力鍋を使うので、鶏も後から投入すればいいかも。
鶏の下ごしらえで、味付けにスパイスを使うべき。
100点満点で60点というところ。
焼きシチュー
鳥の皮一枚
今年のお酒、今年のうちに
大掃除の合間に、今日は両親と食事にいきました。
道の駅せなの蕎麦どころ「山猫」へ。
なぜだか今日はすごい晴天でした。
「山猫」へ行く途中にも、自転車が走ってる走ってる。
ああっ、自転車で走ればよかったかも。
蕎麦はおいしかった、
寒かったのでソバアイスは食べなかった。
昨日は台所まわりを掃除して、
綺麗になったので、圧力鍋で牛筋煮込む。
残っていた「天狗舞 山廃吟醸」を使い煮込みました。
正月用には大吟醸を買いました。
飲むのは初めて♪