野性味のあるホウレンソウ

晩ご飯作りながらTV見てたら,
NHKのトップランナーでGomaという創作料理トリオ(?)をやってました.
ポツポツとしか見られなかったのですが,
何だか楽しそうですね.
作品もそうですが,本人たちも.

焼魚雑炊

タイトルつけるほど大したものではないですが…
材料は,余った冷やご飯と,昨日の大盛りアラ200円の半分.
アラはこんがり焼いてほぐし,冷やご飯と一緒にナベで煮る.
一煮立ちしたら,卵を入れて完成.
最近はアラが好きでよく買うのですが(安いし),
けっこう油っぽい部位が多いので,煮たり焼いたりすることが多い.
酒の肴にするには,もう一工夫ほしいところか?

しかし本能が教えてくれることもあるのだった

by Fumiyo KONO, PIPPIRA NOTE vol.1
風邪をひいたみたいで、頭痛が痛いので早く仕事を引けました。
一人用の鍋を買って、鍋とおぢや。
昨日も早く寝ましたが、今日も早く寝ます。歳には勝てません。
特に夕方ごろがキツイなぁ。

一品で栄養が整い、食卓の雰囲気も盛り上がる鍋ものは、主婦の心強い味方です

edited by Reiko KATAGIRI, 人気おかず -日本図書館協会選定図書
急に寒くなってきたので、鍋.
鮭のアラ300円を半分残して、残り野菜を入れて適当鍋。
最後は冷やご飯でおぢやに。
今年の初おぢやでしたが、手頃で簡単、おいしい(当社比)ので、助かります。
更に、おぢやの残りは明日の朝ご飯へ。
急に寒くなってきたので、ホットカーペットを出す。
足元が暖かいと気分的に楽ですね。
逆に、足元が寒いとなぜか貧乏感が高まります(当社比)。
急に寒くなってきたので、ファンヒーターを試運転。
こちらは暑いくらいなので、まだまだ本格運転は先です。
ところで、21日(金)に金沢にヒコーキが不時着しましたが、私の家の近くです。
近くといっても1kmくらい離れてるかな。
たまたま東部環状道路の完成区間があって良かったですよ。
今朝、散髪に行って話してたのですが、大事故の割にはあんまり騒ぎにならなかったようです。
まぁ、操縦士も怪我だけで済んだようで何よりでした。
今使っている眼鏡がけっこう傷だらけになってるので、そろそろ新しい眼鏡を新調しようかと考えてます。
フレームが視界に入らないのがいいかなぁ。

チンドン屋さんの後ついてったら帰れなくなる様な怪しさがねェ

by Shinji OHARA, SUMIRE GAHO vol.3
WinXP端末は電源を入れ換えたら無事に復活しました。
電源を320Wから400Wにしたら、若干ファンの音が大きい感じ。
ところで,電源はパソコン工房へ行って買ってきたつもりだったのですが,帰ってきてレシートを見たらDOS/Vパラダイスでした.
アレ?
ついこないだ,W辺君が電源トラブったのですが,まさかすぐに私も同じ目に合うとは.
そういえば,LBP3200で30枚程プリントしたら,出て来る紙が濡れている?
なんと加湿器並に水蒸気を出していました.
こんなものなんですか?
弁当箱と箸箱と箸を買う.
弁当を作ったのは,10数年前に宮嶋郷へ行った時でした.
前日のハンバーグとご飯を詰めて,自転車で片道30kmほど.
でも,お箸を持って行くのを忘れて,手で食べたのでした.
誰もいなかったし.
宮嶋郷にはミニナイアガラがあります.
形はまさしくナイアガラですが,高さ30cmくらい?
家族旅行向けのサイズでした.
弁当を作ってくれる人がいないので,時々作ってみようかと思ってます.
とりあえず,休みに遠出をするときとか?

バストはこう,何と言うかロマンティックだ.

by Taishi MORI, SHOFUKUKIGAN DARUMIGHT GUY
今夜は両親さそって岩魚を食べに行きました.
その名も「岩魚茶屋」.
家から40分くらいで医王山(いおうぜん)の山奥です.
岩魚尽くしで,甘露煮,塩焼き,田楽,さしみ,ぬたなど.
他にモロコやそばもついてお腹いっぱいになりました.
帰りには仲秋+1の月も出てました.
ただ,夜だと景色が見られないので,今度は昼にこよう.
先日のネット障害以来,ケータイ写メールの自動登録が動いていないです.
サーバは何も変更していないし,メール転送そのものは動いてるし,メールサーバも使えてるし?