edited by Reiko KATAGIRI, 人気おかず -日本図書館協会選定図書
急に寒くなってきたので、鍋.
鮭のアラ300円を半分残して、残り野菜を入れて適当鍋。
最後は冷やご飯でおぢやに。
今年の初おぢやでしたが、手頃で簡単、おいしい(当社比)ので、助かります。
更に、おぢやの残りは明日の朝ご飯へ。
急に寒くなってきたので、ホットカーペットを出す。
足元が暖かいと気分的に楽ですね。
逆に、足元が寒いとなぜか貧乏感が高まります(当社比)。
急に寒くなってきたので、ファンヒーターを試運転。
こちらは暑いくらいなので、まだまだ本格運転は先です。
ところで、21日(金)に金沢にヒコーキが不時着しましたが、私の家の近くです。
近くといっても1kmくらい離れてるかな。
たまたま東部環状道路の完成区間があって良かったですよ。
今朝、散髪に行って話してたのですが、大事故の割にはあんまり騒ぎにならなかったようです。
まぁ、操縦士も怪我だけで済んだようで何よりでした。
今使っている眼鏡がけっこう傷だらけになってるので、そろそろ新しい眼鏡を新調しようかと考えてます。
フレームが視界に入らないのがいいかなぁ。
アジの身肉は水分が多く,熱凝固蛋白質が少ないので煮ると身くずれしやすい
by Uhei NARUSE et al, 図解.魚のさばきかた
卵チャーハンにカレー.
EREtUTJYUDKKUUKLL…
チンドン屋さんの後ついてったら帰れなくなる様な怪しさがねェ
by Shinji OHARA, SUMIRE GAHO vol.3
WinXP端末は電源を入れ換えたら無事に復活しました。
電源を320Wから400Wにしたら、若干ファンの音が大きい感じ。
ところで,電源はパソコン工房へ行って買ってきたつもりだったのですが,帰ってきてレシートを見たらDOS/Vパラダイスでした.
アレ?
ついこないだ,W辺君が電源トラブったのですが,まさかすぐに私も同じ目に合うとは.
そういえば,LBP3200で30枚程プリントしたら,出て来る紙が濡れている?
なんと加湿器並に水蒸気を出していました.
こんなものなんですか?
弁当箱と箸箱と箸を買う.
弁当を作ったのは,10数年前に宮嶋郷へ行った時でした.
前日のハンバーグとご飯を詰めて,自転車で片道30kmほど.
でも,お箸を持って行くのを忘れて,手で食べたのでした.
誰もいなかったし.
宮嶋郷にはミニナイアガラがあります.
形はまさしくナイアガラですが,高さ30cmくらい?
家族旅行向けのサイズでした.
弁当を作ってくれる人がいないので,時々作ってみようかと思ってます.
とりあえず,休みに遠出をするときとか?
バストはこう,何と言うかロマンティックだ.
by Taishi MORI, SHOFUKUKIGAN DARUMIGHT GUY
今夜は両親さそって岩魚を食べに行きました.
その名も「岩魚茶屋」.
家から40分くらいで医王山(いおうぜん)の山奥です.
岩魚尽くしで,甘露煮,塩焼き,田楽,さしみ,ぬたなど.
他にモロコやそばもついてお腹いっぱいになりました.
帰りには仲秋+1の月も出てました.
ただ,夜だと景色が見られないので,今度は昼にこよう.
先日のネット障害以来,ケータイ写メールの自動登録が動いていないです.
サーバは何も変更していないし,メール転送そのものは動いてるし,メールサーバも使えてるし?
わかりやすく言うと異星人にゆうかいされちゃってますキミは
by RYU-TMR, PARADIGM OUT
昨夜は酢の物を作ってみた.といっても三杯酢でキュウリを和えただけですが.
メインの皿はイワシの蒲焼.麺つゆもやっと空けましたよ.
気温が下がってきたせいか,今日は一日眠かった.
もう少ししたら自転車通勤復活です.
トビハナアルキはもっともよくみかける鼻行類の一つである.
レインボーちゃん(R)
by Masumi SUDO, RAINBOW SPA
昨日はサーバの設定を少しいじったり.
読了:R.J.Sawyer, ホミニッド,ヒューマン
大言壮語ですが,以前私が考えてたプロットで,近しい異世界接触もの.
で,ウィルスが鍵になるという…
そうめんを考える.
標準: 薬味にねぎとみじん切りの茗荷+しょうが
少し工夫: 麺つゆに山芋+鰹節
案1: 梅肉と何か
案2: オクラと何か
案3: 焼き鮎のほぐし身と何か
Windowsが死んでいたC1VJを再インストール.
結局以前と同じに Win2k + sarge .
富山では車載PCとして主に使ってたのですが,駐車場が露天のため最近はあまり車には載せていなかったので,ホームPCとして使ってみることに.
部屋の片隅において,iTunesクライアントとしてAVアンプにつないで使ってみる.
考えてみれば,こいつをdaapサーバにしてもよかったんですが,まぁ,そこはそれ.
(敬称略).
1年ぶりくらいにコミックビームを買ったら(8月号),
須藤真澄,
新谷明弘,
竹本泉,
山川直人,
森薫と素敵メンツが勢ぞろい.
しかも須藤真澄が表紙を描いてる.
失礼なのは重々承知なのですが,須藤先生カラーが上手になって…
電池切れたか
君の写真が新聞に載ったりしない事を祈ってるよ
by Daisuke NISHIJIMA, DIEN BIEN PHU
玉簾を株分け.
2001年6月末に土を換えてから,ほったらかしにしてましたが,株が沢山になって窮屈そうなので,分けました.
去年咲いたのは9月中頃でした.
ブランチに麻婆豆腐.
キムチをみじん切りにして入れてみる.
小さくして少なめに入れればOKなのでは?
晩御飯は酒飲みの献立.
久保田の残りをロックで.
アテはぶりかま(冷凍)の塩焼き,麻婆豆腐残り,山芋,やっこ,もろきゅう,梅肉葱茗荷,キムチ,デザートに桃…はまだ硬かったので後日.
mt-daapd ホームページ
http://xx.xx.xx.xx:3689/でWebベースで管理できる.
プレイリストもサーバ側に置いておくらしい.
ソーラーセール打ち上げ失敗
日記見てたら試験機は2001年7月でした.
とっぷをねらえ2!
で何が気に入っているかというと,音楽です.
いずなよしつねさんも “Inner Front” のころからファンなんですが,
貞本義行さんのキャラも好きですし,
お話も(正直よく分からない)いいんですが,
田中公平さんの音楽が一番ハマッテマス.
木星ってヱルトリウムでしたか.
誠一君と美里さん…出す?
by Renjyuro KINDAICHI, JYANGURU HA ITSUMO HARE NOTI GOO -pilot edition
このあいだ,つらつらともうすぐアユの季節だなぁと考えていたので,今日スーパーでアユ(養殖)を見つけて,初アユです.
炊き込み御飯にして食べました.これからいい季節.
C1VJ にWhiteBoxを入れて見る.
インストール自体はRedHatやFedoraと同じで,スムーズに終わる.
やっぱり,X.Orgで躓きました.
設定ファイルは/etc/X11/xorg.confですが,C1VJでは1024×480でうまく表示できない.
少し探して見ましたが,成功例はないのかな?
結局,debian woodyに戻して見たり.