コーヒー豆
コーヒー豆が残り少なくなったので,買いに出かけました.
しかし,最近は(挽いてない)豆を置いてるスーパーも少なくなってきました.
というわけで,コーヒー専門店へ初めて行ってきました.
富山市内の「大和屋」というお店です.
“春珈琲” というモカベース(?)のブレンドを試しに買ってきましたが,挽く前から好い香り.
しばらく飲んでみます.
読み物ほか
アホでマヌケなアメリカ白人Stupid White Men by Micheal Moore
まぁ,評判のアレです.
反骨ジャーナリスト全開.
気持ちいいですよね.
宮武外骨さんもこんな感じだったのでしょうか?
というか,今日本にこんな人いるのかしら.
イヌっネコっジャンプ! 1-3 はっとりみつる
「おとぎのまちのれな 1」からのサカノボリ.
えっと,画が好みなのですが,それだけでなくて.
何だろう,なんか懐かしいような感覚が...
内容については2巻p.166中段左コマの「不まじめじゃ..実に不まじめなマンガじゃ」につきますが.
4,5巻にも期待.
いぬかみっ! 有沢まみず
うーんっ萌えない,ではなくて.
何というか最近のライトノベルは表紙の絵師で釣って買わせるというか.
結局,感情が入り切れないまま軽く読み終わりました.
若月神無さんのイラストにも引っかからず...
いろんな方向を探索中なのでした.
七姫物語 高野 和
言ってるそばから難ですが, 元祖・おやじっ子さんの画を見つけて即買いました.
しばらくオアズケして,期待感を煽ってから(?)読んでみるです.
パーフェクトブルー
怖かったです.
ていうか,なんか違う意味で変でした.
唯一の救いは岩男潤子さんの声でしょうか?
違う→自分.
PC関係
内部のUSB端子が未接続なのが問題なのか,WinXPが文句を言ってくるので,使ってないUSB機器を接続し,筐体内に閉じ込める.
それとマウスのケーブルが短くて使いづらかったので,SONYのマウスを飼う,もとい買う.
大きさが手頃でケーブルも1mあったので選んだのですが,...
忘れてました.
SONYの光学マウスはセンシティブだったんです.
前に買ったマウスもそうでした.
結局,マウスパッドをしいて使うことにします.
とりあえず,これでメインマシンもカッコがついたので,本格的に(?)使っていきます.
宇則世本2も出た.
マフィアとルアー by TAGRO
WWWサーバで認証を行う.
http://www.net-easy.com/httpd/などを頼りに設定.
/etc/httpd/conf/httpd.confの方で
AllowOverride All
を設定.
ケ-タイでサーバ管理へ一歩前進.
桃のワイン
サッポロの「桃のワイン」.
試しに買ってみましたが,香りが良くて,なかなか良いです.
アルコール度数は6°と控えめです.
鶏の酒蒸しにも使ってみましたが,微かに桃の香りも残り,これまたOkでした.
「へ」の2番
炊き込み御飯
炊き込み御飯がちょっと薄味になってしまったので,残りは生卵をぶっかけて食べました.
やや反則気味な感じもしますが,けっこうGood.
死とタマゴ
「チャンス」(Being There) ピーター セラーズ主演,ハル アシュビー監督,1979Warner Bros.
ぶらり寄ったお店で発見,そして確保.
2000円でした.
心の準備をしっかりしてから鑑賞会(私的)の予定です.
紅縁取唐草文菜器
美濃焼き.
なんとなく気に入って買ってしまいました.
別に生活に彩りを,ってな訳でもないのですけど.
春休みアニメ祭り by NHK
今回は「王立宇宙軍」「パトレイバー劇場版1,2」などやるらしいです.
とある日の夕食
ハンバーグ(できあい)+大根おろし,野菜炒め,南瓜,サラダほうれん草,豆腐の味噌汁,ご飯(ほほほのほ).
珍しく長ねぎを切らしてしまい,味噌汁が寂しくなってしまいました.
大根はちょっと味気なかった.
Mac関係
SCSI Boxの電源をATXからATへ交換.
読了
サムライ・レンズマン 古橋秀之.
いや,面白かったですよ.
岩原裕二さんのファンでもあるので,イラストも良し.
ウォーゼルの眼のことはともかくね.
ただ,これは最近のSFやファンタジー全般にいえると思うのですが,非常に即物的な感じするですよ.
キャラが立って,アメコミ風の挿絵が似合って,お話が明快で.
「指輪物語」なども,SFXの発達があって初めて映画化できたのでしょう.
予告編をみると見事に映像化されていますが,逆に具象化しすぎて,「想像の余地がない」ような感じを受けます.
鶏卵
スーパーで買い物をしたら,創業祭か何かで,いつもより賑やか&大安売りな様子.
とりあえず,必要な野菜だけ買ってレジに行ったところ,
「このレシートをカウンターに持っていけば,卵もらえるよ.」だということ.
卵は10個パックだと,一人暮らしには多すぎるので,6個パックが置いてあるお店でしか買わないのです.
そんなこんなで,普段はあまり卵を買わないわけです.
ただなら,いいかなぁ.
と思い10個パック(でもMではなく,Lサイズでした)をもらってきました.
とりあえず,1個を味噌汁の具にして食べましたが,あとはどうやって料理しようか.
卵焼き,オムレツ,ゆでたまご,...
そうですね,久しぶりに卵チャーハンでも作ってみますか.
思い出し.1
11/1の日記にも書いたのですが「ほほほのほ」(笑).
こないだ前の日に炊いたご飯をお握りにして食べたのですが,1日たっているとは思えない甘さがあり,思わずホクホクになりました.
(私的に)ポスト コシヒカリの筆頭候補です.
思い出し.2
9月に京都へ行ったとき,ホテルの部屋にLANのコネクタがありました.
しかも,無料(^^).
そして,友達の(友達の結婚式の2次会)会場探しは,ネットでやりました.
ガイドブックでも探してみましたが,それよりも情報が多いので助かりました.
それに最近は,「Webページのコピーを持参すると割引」なんてお店もちらほらです.
こういうふうに,常時ネットが使えると,事前に準備をする必要がなくて大変助かります.
しかし,先週仕事で行った東広島のビジネスホテルには無かったので,PHSでメールチェックのみでした.
たまり本
サンダイバー,知性化戦争(上,下),
スターガール ,
(借りてる本) ,
他.
これから買う本
ネガティヴハッピー チェーンソーエッジ,
ハリーポッター シリーズ(4冊?),
減らない...
大福大好
このところ,仕事場ではお茶ばかり飲んでます.
普段はコーヒーばかりなのですが,さすがに体がきつくって.
学生時代は日に7,8杯飲んでも平気だったし,飲んですぐ寝る,なんてこともできたんですけど.
ということで,お茶です.
そして今日はお茶請けに大福です.
実家では,おやつといえば大福か草もちが多かったのですが,自炊しなくなるとなかなか食べなくなりました.
もちろん,おいしくいただきましたよ,大福.
ほほほのほ
ってお米の銘柄なのです,金沢の.
9月に実家へ寄ったときに,ちょうどお米が切れていたのでの買ってきました.
なんでしょう,あまり甘くなくって,おいしい,という感じでしょうか.
私的には,コシヒカリよりも好きです.
今日から11月.
野菜日和
仕事から帰って,野菜を食べる.
ホウレンソウのおひたしと野菜炒め.
野菜炒めはキャベツ,玉ねぎ,にんじん,ピーマンを塩,コショウ,タイムで味付け.
電気なので火力が弱く,温野菜風に仕上がりました.
ゴチソウサマ.
一昨日のPC関係
C1VJを修理に出したSONYから電話がくる.
やはりスティックの不具合は再現せず.
ACアダプタのコネクタに亀裂が入っていたそうなので,スティック基盤の交換とともに修理してもらうことにする.
来週はじめには戻ってくるそうです.
C1VJ
それでも僕らは生きていく.
今日はカレーの日.
ちょっと豪華に牛肉の大きな塊を入れ,ルーもいつも(熟やこくまろ)よりも1ランク上のモノを使用.
木曜に父が退院しました.
とりあえず,胃の方は治りました.
まだ,おかゆとか柔らかいものしか食べられませんが.
ということで,金曜に大学病院へ入院.
今度は,足の方を直しにかかります.
まだしばらくは病院に厄介になる予定.
「テロ」大変です.
これについては色々と考えました.
アチコチのサイトでもさまざまな意見が出ています.
ただ,私の身近に感じたこととして,テロからは逃げられない,ということ.
個人的にもリスクマネジメントが必要な時代が来たようです.
常にテロや事故を頭の中に入れておかないといけないのかも.
PC関係
jersey (k6-200)が遅いので,linuxを入れるのを断念.
ということで,tziwo (PCG-C1VJ)にインストール.
ディストリビューションはRedHat 7.1.
CD-ROMブートでテキストモードでインストール.
XF86Configをviで書き直してX-Windowが動くようになりました.
でもちょっと垂直同期が変.
KDEは初めて使ってみました.
あと,メモリースティックがデフォルトで使えるのにはちょっと驚き.
「あずまんが大王 3」読みました
晴れるとやっぱり日差しが強いです.
今日も30℃くらいまで上がるのでしょうか,気温が.
今日はこれから父のお見舞いに行ってきます.
ので,日記は午前中.
昨晩は炊き込み御飯でした.
秋はやっぱり味覚の秋.
PC関係
調子の悪かったkachuhaのディスプレイが復活.(^o^)/
注文していたC1VJのLLLバッテリが届く,mp3再生しっぱなしで10時間くらい持ちそう.