サイタ,サイタ,サクラガサイタ

「炊き込み御飯」小ブーム
きわめて私的ですが流行ってます.
一昨日はキノコご飯,今日は竹の子ご飯.
部屋の掃除と模様替え(ただし,途中まで).
初めての一体型自作機(kachuha)用にミニラックを購入.
都市伝説関係のことを色々と調べたいのですが,時間がないです.
「三州奇談」とかネタがあるのに.
□ 見たもの Wild Wild West
先月に実家から持ってきたもの.
ハチキレ具合が今一な感じでしたが,映像がかっこいいです.
細かいところや小道具がイチイチ凝っているのがうれしいトコロ.

まだちょっと寒いけどサクラサク

イギリスのスズメが激減(朝日)だとか.
「誰がスズメを殺したのか?」てなると,目も当てられないですよね.
ちなみに日本のスズメは生物学的直訳ではTree Sparrowとなります.
Sparrowとは一般にHouse Sparrow(イエスズメ)を指すようですが,これは日本にはいない種です.
Tree Sparrowより一回り大きく,頭が白い(灰色?)のが特徴です.
Robin Redbreastが(英語圏でも)国によって種が異なることは良く知られていますが,スズメとSparrowも違う鳥を見ているのですね.
# と,ここまで書いていたら,最近では北海道にイエスズメがいるらしいです.
蛇足ですが,中学生の頃まで「鳥の切手」を集めていたのですが,
スズメの切手ってなかなかないのです.
一枚だけエジプトのスズメの切手を持ってましたが,
今思うと,あれはハタオリドリだったかな?
まあ,スズメもハタオリドリ科だからいいか.
□ 読んだもの
さすらいエマノン 梶尾真治

つぼみ膨らむ

新学期が近いせいか,学生さんのお引越しが多いです.
私が住んでる町は学生街で,下宿も大半は学生さん.
久しぶりの自炊で,ハンバーグ&とろけるチーズが流行りました.
ただし,ハンバーグは出来合いのもの.
洋風になってしまったので,晩酌はセズ.
□ 読んだもの
星界の戦旗III -家族の食卓- 森岡 浩之,
パティの宇宙日記 J.P.Walsh,
□ PC関係
自作機(kachuha)のPC部を,金属板で絶縁しました.
筐体を閉じるとブラウン管の映像が熱で多少不安定になるので,
ファンを付けたところ安定するようになりました.
ということで,リアパネルの製作とリアカバーの延長で筐体は完了の予定.

桜はまだか

□ 最近のヒット
ひるがのミルクプリン 岐阜酪農農協,
とろける系ではないですが,堅実(?)な食後感がいいです.
生クリームプリンといい,バニラエッセンスに弱いらしいことを発見.
□ 聴いたもの
feel 東芝EMI,image Sony Records,
ミーハー路線まっしぐら.
というか,「あすか」のテーマ曲が聴きたかったので.

...

実家(甥っ子)から取ってきた「マザーグースビデオ単語帳」中央出版のサンプル版を見る.
教育向けで,お子様にも安心して薦められる,といった予想通りの展開.
初代”ひとりでできるもん”のまいちゃんとグースキー(アニメ)を案内役に,
歌うマザーグースをアニメで紹介する,といった内容でした.
□ 読んだもの
ハイペリオンの没落 上下ダン シモンズ,
文庫本で2冊分,長かったです.
面白かったけど,でも,あんまり感想はないなぁ.

...

先日のやる気なしモードは風邪が原因でした.
ここ数日は睡眠時間を多めにとり,回復中です.
月曜にウグイスの声を聞いたかと思ったら,
水曜にはツバメが飛びまわっていました.
それなのに金曜は雪です.
□ 読んだもの
さすらいエマノンの「ビヒモス」「クリーチャー」を読了.
□ 買いだめ本
ハイペリオンの没落 上下ダン シモンズ,
星界の戦旗III -家族の食卓- 森岡 浩之
□ PC関係 PCG-C1VJ

VAIO C1VJ LongRun Setting Utility for Windows
をインストール.
Win2kでもLongRunが使えるようになりました.

...

今日日曜はやる気なしモード.
部屋の掃除とか,洗濯とか,昼寝とかしてるうちに一日が終了.
□ PC関係
自作機の電源ケーブルを一本化完了.
リアパネルの型取り.
C1VJのWin2k対応BIOSを当ててCardBusが使えるようになたので,
100Base-TXのLANカードを購入.
これで全てのPCの100Base-TX対応が完了.
やはり速いのはいいっスね.

近況

PC関係が一段落ついたので,貯めていた本を読もうとしてます.
そういえば,ホームページのリニューアルもほったらかしだし.
マザーグース関係もお座なりになっているので,更新せねばと思いつつ.
□ 見たもの:
フリクリ 3-6(完)

□ 読んだもの:
かってに改蔵 11 久米田康二,いよいよ(作者自身も)アブナイような気がしますが...
Work Box 犬上すくね,←この作者って女性だったんでスね,絵的には判るケド,ストーリ的には分かりませんでした.
宇宙十兵衛 吉崎観音,←この作者って鳥山明系の人だったんでスね.

近況

実家へ帰ったので,車の走行距離が70,000kmを超えました.
6月には5年目の車検です.
□ PC関係: 自作機のモニタ
やっとPerformaの筐体にディスプレイが入りました.上の写真はWin2k上のBasilisk IIで動いているMacOS7.5.5です.
金沢のショップU’sへ行ったのですが,
そこで,店長さんにお店で使用していた14インチのディスプレイを譲ってもらいました(もちろん有償で).
元のディスプレイはEPSONのCR-4700.
ブラウン管はSONY製のトリニトロンです.
結果からいうと,まさにおあつらえでした.
ねじ穴からアールまでぴったりで,Performaのフロントにすっぽり収まりました.
ただし,ブラウン管がリア側のカバーに入りきりません(笑).

(無題)

車のワイパーを交換.
電気コンロ(電磁調理器)は,いまだ直らず,自炊ができない.
□ 買いだめ本:
ドーベルマンに何があったのか /
イーシャの船 /
さすらいエマノン,梶尾真治 /
ケロロ軍曹 3,吉崎観音 /
狼の瞳,岩原裕二
□ PC関係: 自作機の製作は続く
Performaのフロントに付いている端子(ジャック)ですが,ずっとマイク端子だと(先入観で)思ってましたが,良く考えるとこれはヘッドフォン端子ですね.
Performaのブラウン管/アナログボードのピンアサインが見つかりました.
なんとか自作機で使えそうなので,実験して見ます.