おめでと,ありがと
まだあげそめし前髪の…
言葉は短いほど良い.
とは,誰の言葉でしたっけ?
必要充分ならば,多すぎる飾りは不要ですよね.
ただ,現実はなかなか気持ちは通じなくて,
時として非常に多くの言葉を必要とします.
またあるときは,2クールのアニメが必要になることも.
さて「電脳コイル」の放映が今日終わって,まだ余韻に浸っております.
いやー,良かった.
私の中では「未来少年コナン」を越えて,生涯ベストアニメになりました.
最終回もいろんな意味で涙したのですが,
この物語の行き着いた先は…
ネタバレなので,以下は追記で.
“まだあげそめし前髪の…” の続きを読む
ベーオウルフ, 2005 カナダ
日本未公開じゃしょうがない,ということで先週DVDを買ったばかりの ベオウルフ.
いまさっきTVのCMで 12/1 公開って…
随分昔に岩波文庫版を買いましたが,恐らく読んでない?
とりあえずDVDを観てから考えます.
エヴァ脳
見てきました.ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序
結論から言うと,良かったですよ.
CGで細かく作りなおした部分も多かったのですが,
正直,前半は「懐かしいなぁ」って感じでほのぼのと見ていました.
しかし,後半が!
後半がすごかったですよ,奥さん!
シンジ君かっこいー,正八面体ツヨー,コワー!
13年前に見た人も楽しめると思います.
というか,それをねらった構成だよなぁ,あれは.
TV版,旧劇場版であーいう終わりかたが不満だった人には,
3度目の正直となるのか?
そうそう,○での○○の発掘現場が「TMA-1」そのものみたいで笑った.
そして話題になってるエンドロール後の予告ですが,
そーか,いまさらながらそれを持ってくるのか,みたいな?
油断してましたが,やはりエヴァでしたねぇ.
旧劇場版を見た後みたく,ちょっと熱が出たみたいです.
かっこいー
トランスフォーマーの予告編,カッコイー!
高校生の頃(内輪で)流行ったアニメ版「メガトロンさま〜」と同じ国がつくったのね.
劇場へ見に行きたいですね.
「桜の国 夕凪の街」も.
ダイチ発毛す
笑った,大笑いした.
# 今週の「電脳コイル」です.
発毛なんですが,
NHKなので「中学生日記」程度を予想してましたが,いやはや…
まさか女の子たちまで…
というわけで「ヒゲ年代記」でした(笑.
私はこれ見て江口達也の「Be Free」の無人島編を思い出しました.
アレ,「不思議の海のナディア」の元ネタでもあるのかな?
原始時代の生活から,文明化,核戦争,そして宇宙へ…
主人公が,それを一歩離れた視点から眺めているという感じ.
そいえば,ロバート L.フォワードの「竜の卵」もそうでした.
チーラたちは中性子星の生命なので,
化学反応ではなく量子反応をベースにした生命.
地球人時間で数日のコンタクトの間に,
チーラが原始時代から人類を追い越して,星の世界へ飛び立っていく.
書きながら考えていったら,
オラフ ステープルドン「最後にして最初の人類」「スターメイカー」,
それをいえば,
ジュール ヴェルヌ「タイムマシン」や世界連邦云々,
SF(がまだ文学だったころ)の元ですね.
なんにせよ,SF者にとっては大変面白い,年代記でした.
アイラ
グリーンレジェンド乱
再試聴(?)
今見るとアナログですが,その良さが懐かしい.
男の子ってバカ
今日の「電脳コイル」.
大地のみならず,ハラケンよ,おまえもか.
男の子は皆,女の子の浴衣姿にあてられてました.
ところでハラケンはなかなか伊達な帯の結び方をしてましたね.
「コイル」は毎回かかさず細かいところでニヤっとさせてくれますね.
ところでマンホールのフタ見てると「金沢市はざま」
「はざま交差点」の金沢もいつか出てくるのでしょうか?
一歩遅れてきた未来
たまごまごごはんさんのところで見て,笑ったのでつい.
# これ判るのは30代後半かな?
いやなんか,「電脳コイル」が(とある世界では)流行だしたようですね.
個人的には,丁寧な脚本と,
大人と子供とを,それぞれの視点できちんと描き分けているところがいいかと思います.
もちろん,絵もいいです.
子供達が走る走る.