ネガドン!すごいよ!

期待していた「惑星大怪獣ネガドン」ですが、予想よりすごかったですよ!
手ぶれも含めてカメラワークがまさに特撮です.
ネタバレかもですが,MI-6(みろく)がネガドンの反重力殺人光線をドリルで受けて跳ね返したり.
最後はドリルが飛んでいったり.
ドリルは科学力の象徴ですか?
人間は「ダーククリスタル」のマペットという感じ?
とにかく,30分にんまりしながら見れますよ!
エセ特撮ファン必見!ってとこでしょうか.
今日は一日鼻水が止まりませんでした.
かみすぎで,ちょっと頭が痛いです.

冬籠りに備えて魚を買いだし

スーパーで魚を買い込み,小分けして冷凍庫へ。
ついでにジャンボ椎茸や,白菜も.
これから雪かきで体力を使うだろう,ので今夜は久しぶりに刺身など.
サブに椎茸と牛肉のグリル,とろろ,とかとか.
RDF Site Summaryに対応してみました.
写メールの更新はしていなかったりと,まだまだな点もあるので,少しずつ修正していきます.
興味のある方はトップページからどうぞ.
日記システムの更新なんですが,三つの選択肢を考えていました.
1. 現在のシェルスクリプトを拡張する.
2. tDiaryに移行する.
3. MovableTypeに移行する.
写メールの転送を考えると,2.の場合はperlを勉強しなきゃだし,
3.の場合はもっと大変そう.
結局,意固地が勝って,1.の方法で落ち着きそうです.
この年末年始に少しずつ手を加えます.
この土日は,引き籠ってちょっと書き物をしてました.
なかなか形にならないのが,複数並列してちょっとずつ.
読了:矢上裕「ヒッカツ vol.1
矢上さんあなたもか,四文字カタカナ短縮系タイトル〜なのね.
冗談はさておき,中身は愛米ですね!
いきなり第1話でヒロイン(?)が「愛のパートナー発見ッ!」って眼がハート(笑).
要はラブでコメでおバカです(褒め言葉).
「いでじゅう」が終って不足していた愛米分を補給です.
「かみちゅ!」が文化庁メディア芸術祭アニメ部門優秀賞に.
マンガ部門ではPLUTOやエマも.

さすが讃岐うどん,強火で12分

昨日は会社の忘年会でした.
金沢は今日は朝から雪です.
朝は大したことなかったですが,帰りは車の上に積雪15cmくらい.
ViewSourceWith Firefoxでソース表示に使うビューアを指定できる機能拡張です.
もうIEは要らない.
低反発枕はけっこう良いですよ.
なかなかのホールド力で,がっちり頭を固定ってな感じです.
低反発なので,寝返りうったときに枕が落ち着くまで時間がかかりますが.
ゲド戦記」 映画化
映画化はうれしいのですが,私的にはジブリというところが微妙.
監督は宮崎駿の息子だそうで,宮崎駿が監督よりはいいかも.
(根拠なし)

好みも変わってきて,レアからウェルダンへ

読了:「生協の白石さん」by 白石昌則とゆかいな仲間たち
会社で流行ってて(?),借りて読んだのですが面白かった.
ありましたよ,去年までいた大学にも.同じ用紙でした.
たまに面白いコト書いてくる学生がいた覚えがありますが,こんな粋な回答があったかどうかなぁ.
今朝は車のタイヤをスノータイヤに交換.
タイヤは実家に預けてあるので,アパートの4階まで上げ下げするのがしんどい歳です.
実家で使ってなかった「低反発枕(備長炭入?)」をもらってきました.
例のデンマーク製のパチモンみたいなの.
今夜から試してみますが,これでベッドの上に枕が3個に.
最近は自炊では魚ばかり食べてます.
時々肉類を食べるのですが,段々と量が減ってきて,最近では切り落とし1xx円3切れくらいで1食です.
当社比30%くらい?
好みも変わってきて,レアからウェルダンへ.
ちょっと香ばしいくらい焼いたのがちょうど良いです.
脂っこいのもきつくって,霜降りもちょっと敬遠気味.
RSSに対応するため,いろいろと試行錯誤を始めます.
ページのリニューアルは早くても新年から,かも.
時をかける少女」 映画化
マルドゥック・スクランブル」 OVA化 村田蓮爾

町も,野も,いたるところ,緑の葉に包まれてゐる頃でありました

by OGAWA Mimei, TUKIYO TO MEGANE
昨夜は両親と外へ食事に行きました.
というか,親をダシに前から行こうと思ってた店に行きました.
鰯組」という,その名の通り鰯+その他の魚のお店です.
あいにく生の鰯が無く,にぎりとか食べられませんでしたが,鰯づくしを満喫しました.
いわしの膾,押し寿司,つみれの味噌汁,塩焼,明太子焼き,etc.
二階の座敷でゆっくりしましたが,今度は一回のカウンターで飲みに行こう.
恐ろしい…大和田秀樹 「大魔法峠」 来春OVA化 & アニメTV先行放送決定?

また,いらんことを知ってしまった.

by Fumiyo KONO, SAKURA NO KUNI
このところ週末になると天気が悪いので,ヒキコモリ気味です.
今週は風邪も治りがけなので,部屋の中で一休み.
盛り上がってまいりました(笑
トップをねらえ2! ですが,vol.4にしてコペルニクス的大転回.
見事に予想を裏切ってくれました.
前作との繋がりとか,これまでの不完全燃焼を一気に取り戻した感じ.
というか,これからがスタートか?
残り2話(だっけ?),どんな風に落としてくれるのでしょうか.
楽しみです.
こちらは,相変わらずマイペースな展開の「かみちゅ」です.
今回の面白No.1はお母さん大爆走,ただしコメンタリ.
爆裂ハートフル コメディ?
噛めばかむほど味が出るタイプなので,何度も見るです.
OpenOffice.org 2.0をダウンロードしてインストール.
Java3Dを久しぶりに触る.
11/12, 25にはやぶさがイトカワに着陸!

たったかどかーんの15歳 おなか大好き

by Izumi TAKEMOTO, YOMIKIRI MONO vol.9
神様,仏様,ゆりえ様
いや,違うし.神様だし.
なんか面白いので,もう5回くらい見てます.友達と話してましたが,この秋でも尾道へ遊びに行こうかって.
いえ前々から尾道へ行こうとは話してたのですが.
尾道へ行ったのは,学生時代に自転車で山陰・山陽巡りをしたときですね.
街中の一角だけ観光客向けの町並みがありましたが,その他はいい意味で普通の町でしたよ.
瀬戸内ののんびりした感じが好きで,その後,日生(ひなせ)という小さな町に二泊ほどして,特に目的もなくぶらぶらと歩き回りました.
泊まってた国民宿舎で,仕事で来てた知らないおじさんにビールをおごってもらい話したり,小高い丘の上の神社から海を眺めたり.
また行きたいなぁ.

からまわってんのさ,何処の宇宙も

by TAGRO, SARGASSO THE UNKOWN SPACE vol.5
読了:TAGRO, 宇宙賃貸サルガッ荘 vol.5
ちゃんとSFしてますよ.
スペオペで終わってない.
SFで大切なのはウソを突き通すことだと私は思うんですよ.
一つ大きなウソを作ってその中で世界が構成され,そこを舞台にして展開される物語がSFだと思うのです.
極端にいうと,「お話」はラブコメでもギャグでもシリアスでも何でもいい.
架空の世界でのシミュレートされる物語がSFではないかと.
(以下略)
読了:西島大介, Dien Bien Phu
えっ,これで終わりなの?
DVD “かみちゅ!” vol.1
「神様で中学生」略してかみちゅ.
おなじみ枡成さんと倉田さんコンビです.
R.O.Dのダラダラ感が好きな人にはオススメですね.
「萌」路線っぽいのかと思ってちょっと躊躇してたのですが,そうではなさそうで少し安心.
作画を見てると日常的な光景ばかりですが「神は細部に宿る」というか…
あっ,プロダクションデザインにOKAMAさん
多才な人だなぁ.
しかし,TV放映が12話なのにDVDが全16話ってのはいいとして,
TVアニメなのにDVD収録がビスタサイズだったりするのは(ていうか,ビスタサイズで作ってる?),デジタル放送を見越してのことなんですか?
参考:『かみちゅ!』倉田英之×舛成孝二インタビュー(1)