WIN向けUSBケーブルが販売開始 (IT Media)
買いに行こうと思ったら,いつも行ってるauショップが今日から30日まで臨時休業でした.
ディアゴスティーニのガンダム ファクト ファイルのTV CMなんですが,どうしてもナレーションが「波平さん」に聞こえてしょうがないです.
NHKの「ポワロとメープル」を聴いていると”悪くないなぁ”とか思うのですが,見てみると絵が軽くて違和感が…
なまじっか声優陣がしっかりしているだけに何とも.
同じくNHKの「地球大進化」面白いですねぇ.
小さい頃学校で習った進化の歴史は,魚類→両生類→爬虫類→哺乳類と進化して,最後発のヒトが最も進化した生物,という単純なものでした.
しかし,恐竜・哺乳類・鳥類は三つ巴で覇権を争ってきたようです.
最近では爬虫類がちょっと寂しいですが,鳥類はまだまだ強敵ですね.
欝気味で仕事が進まなーい,ぶっちゃけありえなーい.
BSアニメ夜話は コレ の前ふりだった?
昨日はツインテかと思ったらちょっと違った半井さん
しゃべりたいのを我慢している岡田さん
BSアニメ夜話です.
とりあえず,「銀河鉄道」「カリオストロの城」を見ました.
岡田さんが司会なのね.
語りだすときりがないのか,キーワードで区切ってうまく1時間に納めてるのかな?
「カリ城」とかでもちょっと触れてましたが,声優とかオタク的な話題に走らずに,演出面など,アニメを作品としてきちんと取り上げていたのが,好印象&面白かったです.
あと,関係者ならではの話「クラリスについて宮崎駿が語ったこと」とかも良かったですね.
私事ですが,私を育ててくれた先生って宮崎駿タイプなんですよ.
実際,「鬼の○○」と呼ばれていたらしいです.
才気溢れてて,バイタリティがあって,周りをガンガン引っ張っていく.
私は先生とは歳がかなり離れていたせいもあり,少し距離があって目茶苦茶に影響を受けていないのですが,もっと歳が近かったら,いつか出て行ったかなとも思えます.
今は冷静に考えることができますけど,そのときは大変でした.
宮崎駿タイプって,近くに居る私のような凡人は大変なんですよね.
瞬発力に追いつけなくて振り回されっぱなし.
そのときは「ちくしょー」とか思うんですが,後から振り返るとすごく勉強になっていたんです.
そんなこんな含めて様々な面で沢山勉強させてもらいました.
閑話休題.
ゲストを総入れ替えすると,同じ作品でもう一回番組ができそう.
個人飛行時代
NHK の7時のニュースを見てたら,「個人用のジェット機」ってのが出てました.
ヘリ(?)から翼を背負った人が飛び降りて,翼に付いた双発(!)の小型ジェットで飛行してました.
10分飛んでたとか.
翼は折りたたみ式で,着陸はパラシュート.
じきに地上から発進できる,といってました.
メーヴェも先を越されましたね.
ほくほくフィナンシャルグループといっても…
虫干しした布団でぐっすり快眠から目覚めた今朝は雨.
「雲のむこう、約束の場所」 の公開予定の劇場追加決定!
今回は金沢シネモンドもあるので,見にいけるかも.
読了:
J.P.ホーガン「揺籃の星 上」
なんか厳しい.
ヴェリコフスキーの「衝突する宇宙(いわゆるトンデモ本の王様)」を逆手に取ったSFだと思って読み始めたのですが.
主人公が政治力学に翻弄される上巻は,私の「自分の力では何ともできない」状況に重なって見えてしまい,正直読むのが苦痛でした.
ていうか,これはホーガンの思いをそのまま反映してるのか?
ホーガンはしばらく政治小説に走っていたそうですが(それらの作品は読んでませんが),揺籃の星もその流れ?
ガニメデ3部作のようなノリを期待してたのですが,科学的なお話は合間合間にちらほら程度でした.
下巻での展開が気になりますが,...
ひとつ困惑したのは,この世界にはインターネットはないのか?
カサハラテツロー「ライドバック 2」
緊張感がいいです.
ただライドバックを出しても機会オタクの話になって浮きまくり,読者の共感も得られないでしょう.
しかし,近未来と学生運動の時代をうまい具合に重ねて,現代のシチュエーションから地続きの緊迫した時代設定を作っていますね.
秋の始まり?
ソニーエリクソンの W21S で遊んでみる.
まずはホームページの自動メール画像アップ スクリプトの更新.
A5305K では添付されるファイルネームが 08290001.jpg の形式で月日しかなかったのでメールの送信時間を取ってました.
しかし,W21Sではファイルネームが 040831_1933~01.jpg と年月日時間になったので,直に撮影時間が記録できるようになりました.
他にはデフォルトがポートレイト(縦)になったので,その点を調整.
本体はディスプレイが大きくなり,表示文字も小さくできるので,メールの読みやすさが抜群に良くなりました.
液晶が明るくなったせいもあるかな.
QRコードも読み取りテスト成功.
ホームページに張り付けて,遊んでみようか.
ちっちゃいものクラブ,でしたね.
うすいさちよのスケッチブック … NHK 何やってんだ.
好きだけど.
今日から,なーつーやーすーみー
ちと遅いですが,今日から夏休み.
とりあえず,体作りとプログラムの詰め,の予定.
相変わらず色気なし.
今日の自転車:太閤山ランド行って帰りはぐるっと(20km,計195km)
「リターナー」日本版T2.
日本版になると手触りは良くなるのですが,どうして設定はイーカゲンになるのでしょうか.
特に考証とかメチャクチャひどい.
映画のことはよく知らないですが,アメリカは分業体制でそれぞれのプロの力が結集されるようですが,日本では職人気質で監督が全てやってしまうから?
日本では(実写では)SF映画は作れないのですかねぇ.
「ロケット・ガール」とかは実写にするとエロくなっちゃうかなぁ.
アニメの方がいいかも.
目覚まし時計を買わなくちゃ
とりあえず持久力が足りないことが分かった.
午前中に自転車で遠乗り.
岩瀬経由で常寺川河口を往復で(計32km).
昔はこれがのんびりコースで,しょっちゅう走ってました.
ていうか,家庭教師のバイトで週2回走ってましたよ.
でも今は苦行コースかも.
「勝手に改蔵」が終了.
久米田先生ごくろーさまでした.
メモ:サムライガン アニメ化