サクラ,ツボミ

通勤路の途中に中学校の校庭があって,そのサクラ並木のツボミが膨らんでいます.
なんか,もう,はちきれそう.
仕事で使っているサーバを,RedHat 8.0 から Debian GNU/Linux に入換えしました.
下宿のファイル サーバもこれから Debian にする予定です.
実は web サーバは10日くらい前から Debian なのです.
マシンは K6 200MHz なので,これまでよりもレスポンスが悪くなっていると思います.
回復してきたので,DVD をまとめて見る.
といっても「住めば都のコスモス荘 最終巻」と「R.O.D the TV vol.6」だけですが.
「コスモス荘」はいい終わり方でしたね.
TVシリーズは,漫画+小説とは大分違くなりましたけれど,楽しかったですよ.
最終話では,オープニングで(期待通り)話が流れつつ重いBGMと,お約束もいっぱいでした.
「ROD」は忙しくなってきましたね.
OVA からのキャラを含め6姉妹!と華やか?な展開になってます.
他にはコメンタリで,ナンシー役の根谷美智子さんが,けっこうハジケた人だったので,びっくり.
新エンディングを聴いてたら,涙が出てきました.
お酒は飲んでないのにねぇ.
明日はサントラを買いに行きます.
また誰かと下らない話をたくさんしたいなぁ.

生きてる?の日

金曜に卒論発表が終了. 今年の仕事が一山越えました.
今週の出来事
BSマンガ夜話(録画)
Linux WORLD 付録,Fedora CORE 1 DVD, Debian 3.0r2 DVD
住めば都のコスモス荘 vol.5
ROD the TV vol.5
ROD vol.9,倉田英之
いばらの王 vol.3,岩原裕二

復活の日

とりあえずサーバ交代終了.
エロチック街道経由 あなたの「うつ度」を判定 で 51点でした.
ちょっと自意識過剰ですか? 自覚があるからまだなんとかと思うのですが.
この土日は実家へ帰って色々と考え事.
だいたい気持ちは固まりました.
後は行動をいつからはじめるか,です.
DVD 茄子 -アンダルシアの夏
やはりアニメ化すると泥臭さが消えてしまって.
泥の落ちた茄子.
あの変な眼鏡はいらないと思います.
私はツールドフランス見て自転車始めたのですが,うーん.
60点くらい?
DVD カリオストロの城
宮崎駿の最高傑作といえば,コレでしょう.
ナウシカを劇場に見に行く数日前に TV で放映したんだったよなぁ.

引きこもりの日

R.O.D the TV vol.4 見ました.
第9話は温泉でのんびり,と思いきや.
「鍵」とか,伏線らしきものが出てきましたね.
ジュニアって誰のJr.かと思ってましたが.
ジェントルメン,おばあちゃん,読子,あたりを想定してました.
しかし,あの能力では,ナンシーの? 隠し子,
っていうには計算があんまりだから,遺伝子操作の促成栽培っぽい?
ところで,ねねねとドレイクも4年ぶりですが,そこらへんはお茶を濁して,て感じでしょうか.
闇の奥 「地獄の黙示録」の原作のタイトルから
第10話はほのぼのストーリ.
ねねねが謎のメッセージを読むのを聞いてる三姉妹の表情とか,細かいところで笑える,
いうかドラマが描かれていて,そんなところが好きですね.
舛成作品のカラーですか.
いいひと李さんも大人の事情.
「キリンの住んでいる家(?)」だとしたら絵本で読んだ覚えが.
クリスマスキャロルは例のスクルージさんが出てくるアレですね.
第11話,アニタと久美の回. 頬をつねってるねねねが.
赤毛のアンですか,読みましたね.
学生時代に新潮文庫とひらいたかこ先生挿絵の東京図書版と映画も見に行ったしなぁ.
そして岡田はカッコイイし.
最後のアレはどうなんでしょうね?
ねねねだけが目的ならば,三姉妹と別れてから狙うでしょう.
ねねねがいると三姉妹が動きにくい,とすると,四姉妹ともが標的だったのか?
さよならにっぽん は大友克洋の同名漫画から.
ところで,予想予告が一番楽しみだったりしてます.
ドッコイダー vol.4 だんだん面白くなってきました.
第7話「栗華の夢でドッコイ」,全体のストーリは謎ですが.
やっぱりやってくれました栗華さん. いいお話でした.
最後に後ろ手に縛られてる栗三郎博士が泣かせます.
第8話「妹LOVEでドッコイ」
一部で盛り上がっていた例のアレですね.
想像してたより低いトーンで(というより鈴雄の周りが勝手に盛り上がってるのですが),いい感じでした.
朝香もいってますが,「妹ってそんなにいいかねえ」.
って台詞をAパートの終わりで持ってくる(オチにしない)あたりが...
私にも妹がいますが,以下略.

カトリさん

今日は電波の調子も良くて「プラネテス」見れました.
ノノちゃん(ただし,身長180cm)も初めて見れました.
しかし,今日の今日まで「プラテネス」だと思っていたことはここだけの秘密です.
BSマンガ劇場で「牧場の少女カトリ」の紹介してました.
これ見て「カレワラ」知ったんだよなぁ.
って,紹介の地図が大変なことに.
フィンランドがボスニア湾を西へ越えてスウェーデンと密着してますがな.

小雪さん

今日のワンポイント:若乃山ってすごく毛深いですね.
今日も数件回ってやっとドッコイダー vol.4を確保.
なるほど,今巻はコスモス荘の二大「萌え」回が揃ってるんですね.
どうりで早く売り切れるわけだ.
しかも,この回に会わせてボックス仕様にしているなど,売る気満々ですな.
映像特典には公式サイトのFLASH集です.
なるほど,こういう展開もアリですね.
公式サイトって言っても作品の放映終了後1年も経てば消えてなくなってしまいますから,記録の意味でも面白いかも.
ちなみに,ブラウザが mozillaなところが...
本編の感想についてはまた後日.

今年最後の更新

何だかんだしているうちに晦日です.
明日は実家へ帰るので,恐らく今年最後の更新です.
家でもネットできますが,怠惰モードになってると思うので.
えっと,休みに読もうと買ってあった「導きの星」を読みました.
「文明育てモノ」として読み始めたのですが,やはり,私が昔から気になっていた「壮大なビジョンと個人の限界」という点について考えさせられます.
これについては,今色々と考えてるので,近いうちにプロットができるかも.
ところで,言語を介したコミュニケーションということではテッド・チャンの「あなたの人生の物語」より表題作が良かったです.
正月に読むものがなくなったので,替わりといってはなんですが,R.O.D vol.1〜8を買ってきました.
R.O.D the TV vol.3 見ました. 今回はややおとなしめ?
第6話は再び学園編. 西園姉妹が愉快にかき回してくれます. ミシェール姉さんも.
ライトスタッフは同名の映画から?
第7話はサスペンス風に始まりますね.
私はスリラーとか分かんないのでか,カメラが5分遅れて付いてくる,ってことでか,ちょっと消化不良かも.
藪の中は芥川の同名小説より.
第8話は,Mr.カーペンターの暗躍も出つつ,まったりと学園編.
ていうか,サブキャラ爆走大会? さしものアニタもかすんで見えるほど,学園内は個性的なキャラで一杯ですね.
夜に惑わされて?
ドッコイダー vol.3 見ました. なぜか俄然面白くなってきているのは,私の気のせいですか?
第5話「小遣い値上げでドッコイ」,て無駄にテンションが高くて,密度が濃いのはナゼ~.
時折業界用語が入ってたり,小鈴やドッコイダーのキャラが変わってたり,聴視者置いてけぼりな感じが.
もとい一般視聴者おいてけぼり,大きなお友達いらっしゃーい,デスカ?
しかし,ドッコイダーが帰ってきたら小鈴(タンポポ)が入浴中ってどういうことですか,サポート役でしょうに.
第6話「プール争奪サイクルレースでドッコイ」
いきなり前回の「ドッコイダー以外はお金持ち」設定が崩れてますが... (小説版では泳げない)小鈴が瑠璃に水泳教えてるし,てか小鈴が鬼コーチになるし. 鈴雄と朝香のプチドラマも挟んで,相変わらずにぎやかな回でした.
しかし,ドッコイダーのお話のオチって投げやりな感じがするのですが,いいのか?
仮にも正義の味方の物語でしょ?
それでは,みなさま良いお年を.

今年のまとめ

勝手に今年の総決算です.
歌曲部門 大賞:地球Merry-Go-Round [MAXI], 植田佳奈
次点: うちゅうひこうしのうた, 坂本真綾, 1st Priority [MAXI], メロキュア
地球Merry-Go-Roundは今も一番聴いている曲です.
作品のイメージが強いからかもしれませんが,ほんわかなところが好きです.
うちゅうひこうしのうたは,これからどんどん聴きます.
楽曲部門 大賞:You were there, ICO -霧の中の旋律-, 大島ミチル
次点: R.O.D, YKZ
You were thereはどことない切なさが心に響きます. まだ始めていないゲームの期待感も含めて.
R.O.D はまだまだ終わってませんが.
映画部門 大賞:サラマンダー
次点: ウェールズの山, ゴジラ x メカゴジラ, ゴーメンガスト, 雲のように風のように
サラマンダーは今年唯一劇場で見た映画なので… DVDも買いました.
日常系 部門:大賞:そっと好かれる, (被)警察24時 小田 扉
次点: 宇宙賃貸サルガッ荘, TAGRO
小田扉は結局コンプリート. 何でか好きです.
ほのぼの部門 大賞:住めば都のコスモス荘(マンガ, 小説), 矢上 裕+阿智 太郎
次点:よつばと!, あずまきよひこ, よみきり もの, ある日のツヴァイ, 竹本 泉, スケッチブック, 小箱とたん
コスモス荘は今年の大ヒットです.
マンガも小説も好きというのは,私としては珍しいです.
TV部門 大賞:R.O.D the TV
次点: 住めば都のコスモス荘 スットコ大戦ドッコイダ‐
んー,ほとんど同順なんですが.
(DVDで見てるので)ドッコイダ‐はこれからが本領発揮ということで.
ギャグ部門 大賞:警死庁24時, 大和田秀樹
次点: イヌっネコっジャンプ!, はっとりみつる, スクールランブル, 小林 尽, 西城秀樹のおかげです, 森奈津子, エルフを狩るモノたち, 矢上 裕
今年はけっこうギャグマンガを読んでました. そのバカっぷりで警死庁24時に座布団一枚.
ほのぼの+日常+ギャグ+エッチ+フェチ部門 大賞:屈折リーベ, 野蛮の園, 西川魯介
次点: 美鳥の日々, 井上 和郎, これが私の御主人様,まっつー+椿あす
萌え部門と言ってもいいのですが. コメントしづらいです...
物語部門 大賞:七姫物語, 高野 和
次点: GO WEST!, 矢上 裕, 陋巷に在り, 墨攻, 周公旦,語り手の事情,聖母の部隊, 酒見賢一
七姫物語はお話がコンパクトにまとまっていて私好み. GO WEST!はこれからも期待.
SF/宇宙部門 大賞:ふたつのスピカ(マンガ版), 柳沼 行
次点: ヴァイスの空, あさりよしとお+カサハラテツロー, 第6大陸, 導きの星, 小川一水, 太陽の簒奪者,野尻抱介, 神様のパズル, 機本 伸司
ふたつのスピカは(私にとって)反則っぽいよなぁ,ツボに思いっきり突きをくらったようです.
その他の作品についても,今年は当たりが多かったです.
今年の人:矢上 裕
次点:酒見賢一
エルフ,ドッコイダ‐,GO WEST! と今年は3連パンチでした.
今年の2大フェアが矢上 裕と酒見賢一だったのですが,そのうち酒見賢一は再発見だったので次点ということで.

年越し準備

すっかり週間化していますが,いちおう日記です...
で,そろそろ年越しの準備を,と思っていたのですがここ富山では昨日から雪が降り始め,とうとう積もってしまいました.
まぁ,20cmくらいでたいしたことはないのですが.
雪のため衛星の受信状況が悪くて,「プラテネス」は見れませんでした.
今日は午前中は家でプログラミングして,お昼前に車のタイヤをスノータイヤに替え,そのままちょっとブラブラしてきました.
ところで,仕事で踏ん張っていた成果がやっと形になりつつあります.

とりあえず,今年の目標分は形になったので,なんとか安心して年を越せそうです.
これが何かはまだ秘密です.
でも,この「道具」がうまく使えれば,論文が2〜3本,うまくすれば5〜6本書けるので,もうひと踏ん張りですよ.
公務員なので給料は下がる一方ですが,しくしく...
ここのところ(自分としては)仕事に集中していたので,感想を書いてないですが,色々見たり聴いたりはしてました.
Go West! 2」矢上裕
今一番好きなマンガです.
ココだけの話,うちの講座の学生の一人がミンゴに似ているのです.
なかなかいい味のある表情するんですよ.
SHOOK UP!広江礼威
この作者って昔から絵(というかマンガ)がうまいんですね.
なんかもう既に完成されてるっぽい.
警死庁24時 5大和田秀樹
これに関しては感想というよりも,大いに笑わせてもらいました.
School rumble 3」小林 尽
播磨君復活.
ていうか,播磨君のほうが主人公よりキャラが立ってて面白いよ.
作者には悪いですが,思ってたよりパワーが続いてるのでビックリ.
てかガンバレ.
導きの星 1〜4小川一水
正月の読書用に購入.
1巻を読了.
「第6大陸」でも思ったのですが,どうにも展開が速いですね.
まぁその分早く読み終わるのですが,もちょっと余韻が欲しいですね,好きなだけに.
「R.O.D the TV vol.3」の感想はまた後日に.
年賀状を書かなくちゃ.