年の瀬

気が付けば,12月ももう半ば.
年賀状もまだ書いてないですよ.
買った:「少年アリス」,坂本真綾,まだあんまり聞いてない.
メモ:「R.O.D the TV vol.3」,12/17
java メモ
参考:java便利帳
数式
Math.PI pi
Math.sin() sine
Math.atan() arc tangent
Math.pow() power
Math.sqrt() square root
数字を丸める
private static double rDeci(double arg) {
return ((int)(arg * 1000 + 0.5)) / (double) 1000;
}
有効桁数でイコール判定
private static boolean eqr(double x, double y) {
if (rDeci(x – y) == 0)
return (true);
else
return (false);
}
指定ビットを取り出す
public byte getBit(int Num, int modulo) {
int keta, me;
keta = 8 – modulo – 1;
me = Num & (byte) Math.pow(2, keta) ;
return (byte) (me / Math.pow(2, keta));
}
標準出力
System.out.println(“// org edge file: “);
強制終了
System.exit(0);
文字列化
String.valueOf(double arg)
文字列の部分文字列である新たな文字列を返す
substring(int beginIndex, int endIndex)
String st = “nannka tekito na mojiretu”;
System.out.println(st.substring(st.length() – 4, st.length()));
File Sseparator
String sep = File.separator;
current directory
System.getProperty(“user.dir”);
フルパスを取り出す
File f;
FileFullPath = f.getCanonicalPath();
java version
System.getProperty(“java.version”);
os name
System.getProperty(“os.name”);
os version
System.getProperty(“os.version”);
date
DateFormat df = DateFormat.getDateTimeInstance();
String date = df.format(new Date());

ブレーカーダウン

見だめ
マクロス ゼロ vol.3
盛り上がってまいりました.
ゴーストは顔見せ程度.
色々とツッコミどころはありますが.
R.O.D the TV vol.2
第3話はちょっとテンション下がって「神保町で逢いましょう
3姉妹の三者三様の「神保町反応」がお約束.
うむむ,逢いましょうには「読子さん」も含まれてたのですね.
例の彼女も登場.
そして,アニタのカエル化進行中.
有楽町で逢いましょう」って名前は聞いてるけど,見たことないなぁ.
第4話は毛色が変わって「中一コース
直球勝負ではないかもですが,「アニタ萌え」の巻ですね.
クラスメートの女の子が必要以上に「それ系」の容姿・声ですが,ここらへんはどうなんでしょう→その道の偉い人.
アクションもあってOKでした.
オタマジャクシもOKですか.
牛乳のヤケ飲みはちょっと…
私の世代には「○○コース」と「○○時代」って定番だったと思いますが,今は何があるのでしょう?
第5話はいきなりルーマニアで「やつらは騒いでいる
紙姉妹探偵社はコンナこともしてますよ,という説明なのでしょう.
臭いで攻撃ってアンタ…
大英図書館が崩壊して,ジョーカーさんが暗躍している様子.
読仙社はどう絡んでくるのか.
やつらは渇いている」というドラキュラ物の小説があるようですね.
アレッ? 第3,4話の金髪ショートさんはウェンディ・イアハート?

電力浪費

Fedora core 1
仕事場用にインストール作業中.
時間がかかるので,昼休みにインストーラを走らせて放置プレイ.
CPU が K6-PR2-200 (K6-II ではなくて)なので,遅いです.
SCSI ボード (AHA-2940U) 差してたら途中で止まったので,抜いてやり直し.
…結果,何度やっても2枚めで止まってしまうので中止しました.
さすがに K6 は古いのか?
家で実験用に使ってる kachuha (Fedora core 1 インストール済み)でサーバ代替してみます.
話は変わって,K6 マシンはお蔵入りになりますが,この筐体は Gateway2000 P5-90 の,いわゆる初期型フルタワー10年物なんですよね.
けっこう気に入っているので,中身だけ入れ替えて使いたいです.
でも,今どき Baby AT のマザーボードってあるのかしら?
今週の「BSマンガ夜話」は西岸良平の回を見逃したので,無かったことに.
読みました:エマ 3, ビクトリアン ガイド 森 薫
聴きました:地球Merry-Go-Round [MAXI] 植田佳奈
頭の中でエンドレスなので,エンドルフィン出まくり.
今週の「エルフ 12-15」

充電モード

久しぶりの帰省で充電も完了でドッコイ
この連休は実家で2泊して,のんびり.
甥っ子4人にも会って遊んできました.
小4の扶(たすく)は,細くなって背も伸びたようでした.
近所の野球チームのレギュラーになれたようです.
小3(?)の天(たかし)は柔道を始めて1年ですが,まだ白帯です.
私は忘れられていました(ガクン,もう1年くらい会ってませんでしたが).
今度小学校にあがる群平は風邪でできものができたようで,ちょっと本調子ではなかったようです.
1才の武(たける)はなかなかマイペースなようで,太く生きていくかも.
ほとんど始めて会ったようなものなので,初めは緊張され,難しい顔されましたが,一緒に遊んでると笑ってくれるようになりました.
TVモニタの電源入れろ,Gamecubeのスイッチ入れろ,パッドよこせ,と指示されましたが,本人は分かってやってるのでしょうか?
BS2の「地獄の黙示録」を母親と一緒に見てましたが,両者眠くなって後1時間を残してオヤスミ.
見ました:住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー vol.2
第3話はエーデルが主役.
ここら辺は第2話の登場と絡めて,もうちょっと脚本を…(以下略).
とりあえず,これでも宇宙で大人気のクマさんバンソーコが出てきたので丸.
他には,つつくなら,頭でしょう.
次郎君はやはり最強か.
第4話はどうなんでしょう?
ヒヤシンスは居場所がないのか,原作とはキャラが違ってきました.
ちょっと行く末が心配.
あと,梅木パパに変なキャラが付いてるし…
ブラジル
実家で見ました.
高校生の頃に見に行きましたよ.
今見ても面白いですね.
ラストは暗いので,家族鑑賞向きではないかも.
メモ:地球Merry-Go-Round [MAXI] 植田佳奈
富山,金沢で探しましたが見つからず.amazonしました.

おーい日本,今夜はトコトン福井県

OS導入:Fedora Core 1 / 2003.11.14
インストール
SRX-7F/Pにlinuxを導入. win2kはそのままにlinuxを入れる.
PCGA-CDRW52を使いyarrowをインストール.
boot: text ide2=0x180,0x386
モニターはデフォルト設定で. 「テキストモードでの起動」は省略されており,グラフィカルモードのみ.
yarrow起動時は800×500になっているが,メニュー/システム設定/ディスプレイで変更できる.
学会(福井)
今回は土日で,私費です.
色々と収穫はありましたが,形になるのはしばらく先か.
福井の本屋で「きみとぼくの壊れた世界」by 西尾維新をget.
水曜日に Rboard for au が到着.
高速モードがないためか,ややレスポンスが悪いですが,概ね好感触.
キーボードも結構練りこまれてる(?)感じです.
外装など思ってたより高級感がありますが,これは要らないかも.
第1印象は「デカっ」でしたが,キーボードの使用感を考えるとこれくらいが適正かも.
ただし,もう少し薄いとなお良いですが.
メモ:住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー vol.2 11/22
メモ:R.O.D the TV vol.2 11/27
メモ:マクロス ゼロ vol.3 11/28
メモ:少年アリス坂本真綾 12/10

眠ぅ

HDD レコーダがうまく録画できていなかったのは,時間設定が2002年になっていたからでした.
ガクン.
今週のプラテネス
バカ? 忍者の巻,でした.
プラテネスってこんなお話ばかりなのですか.
嫌いじゃないんですがね.
ところで低重力下での火災ってもう少し掘り下げてもいいネタな気がしました.
今週のふたつのスピカ
先週から始まってましたネ.
しかし,うーん,厳しいなぁ.
私は絵から入るのですが,映像版のあの絵はなぁ.
柳沼さんの絵が印象深いせいか受け付けないです.
あと,ライオンさんの声がハンサム過ぎ.
spamassassin は絶好調.
ほぼ完璧にspamを排除してくれます.
ということで,サーバで1時間ごとにメールをチェックし,全てのメールをケータイで受けることにしました.
仕事中もメーラは返信の必要があるときのみに起動します.
なかなか快適になりました.
java メモ
[ 外部 java プログラム起動(windows)とその終了待ち ]

cmd = "cmd /c java edgetracer";
Process prc = Runtime.getRuntime().exec(cmd);
try {
prc.waitFor();
} catch (Exception exc) {
}

[ コマンドライン引数の有無で分岐 ]

public static void main(String args[]) {
if (args.length != 0) {
// 引数が有る場合の処理
} else {
// 引数が無い場合の処理
}
}

[ bmp ファイルの1行バッファの大きさ(length)の計算, 1bit(モノクロ) の場合 ]

length = (width + 7) / 8;  // color の場合はココを変更.
if (length % 4 != 0)
length = ((length / 4) + 1) * 4;  // long (4 byte) に揃える.

優雅な休日

午前中は家で JAVA ざんまい.
仕事です.
spamassain をサーバに入れてあったので,procmail で使えるように設定.
しばらく試用します.
参考:spamassassinをfetchmailから利用する方法
サラマンダー を見ました.
やっぱり飛んでるサラマンダーがいいです.
読済:「蟲師 4」漆原友紀,
エルフ 19, 20」矢上裕,
美鳥の日々 4」井上和郎
思いつき:漆原友紀さんに「陋巷に在り」の挿絵を描いてほしいと思いますた.
メモ:未来世紀ブラジル 発売予定日は 2003/11/21 です.

午前は仕事

住めば都のコスモス荘 vol.1」を観ますたー.
なんか,原作(ノベル・漫画)といろいろ違くなってますが.
年齢層が低めに設定されているのは仕方がないとして.
というか,女性陣が変わりすぎ.
まず,タンポポの可愛さが物凄く強調されてませんか?
台詞回しは変わってないのですが,声(声優)もなんか可愛いし.
それと,朝香の,というかネルロイドガールのセクシーさがやたらと前面に出てるし,特に変身シーンが.
ということで,本来はお色気担当のはずのヒヤシンスが存在感薄いのです.
まぁ,子供番組でボンテージ・ファッションの人が目立ってもアレですが.
栗華さんは変身シーンで一発やってくれましたが,本領発揮はこれからか.
それよりも何よりもエーデルが... こんなの私のエーデルじゃない!
パンツ見せたりしないでー!
ていうか,エーデルワイスが一番好きなんですが.
というわけで,やっと始まった私のドッコイダー生活でした.
ところで R.O.D the TV はもう4回くらい見ました.
W辺君,F井君,すぐに買うように.
積読:「陋巷に在り 10」酒見賢一,「星海の楽園 上下」D.ブリン

生還

学会が終わって,生きて帰ってきました.
現在進めてる研究でプライオリティ取るために,当分踏ん張ることになりそう.
というわけで,まだしばらく忙しくなりそう.
とりあえず,これから封印していた「住めば都のコスモス荘 vol.1」を観ますー.

吐く血もなく

さすがに疲れてきたので,今日の仕事は午前で切り上げました.
昨日買った本命のドッコイダー vol.1は来週までおあずけ.
で,ROD vol.1を見ました.
第1話はオープニングなし,エンディングも歌のみで映像なしの「紙は舞い降りた」.
いや低いテンションで始まって,どうかな,と心配しましたが.
最初のアクションシーンで,OVAでお馴染みの音楽が流れてきて,「これですよ,コレ」って感じでした.
メリハリが利いていて良いですね.
また,アニタが動く動く.
マギーも大技を繰り出し,ミシェール姉さんはボケ倒し?
ところで「鷲は舞い降りた」ってーと,アポロ11号の月着陸船イーグルの方を思い出してしまいます.
第2話では,RODなオープニングもついて「ダメ人間ども集まれ」.
うって変わって所は日本.
読子さんの代わりを務めるには3人力がいるのでしょう.
四者四様で皆マイペース.こんな人たちが隣に居たらヤですね.
友達にはなりたくないけど,友達の友達くらいに居てほしいですけど.
人間ども集まれ」にはオリジナルがあるのかな?
今日の「エルフ」:DX, 6-8巻.
そうか,DXは0巻だったか.
セルシアさんって,犬とかパンダとかの格好の方が活き活きしてますね.
作者もその方が動かしやすそう?
「ふたつのスピカ 5」柳沼行.
「エクセル・サーガ 11」六堂神士.
今週の心に残るセリフは「親切設計の人ですね」「マントは偉い人だけだ」「ひみつ情報部」「あ,お肌がツルツル」
p.113の松葉杖は何かのギャグ?逆?