住めば都のコスモス荘 阿智 太郎
えっと,マンガ版 Making of … の「こう見えても全宇宙で馬鹿ウケ(原作1巻参照)」が気になって読んでます.
GO WEST! 1 矢上 裕
カッコイイ!
私はカッコイイお姉さんに目がないので,ストライクです.
「住めば都の…」でコチラは影が薄いようですが,なかなかどうして.
「娘よ」「妹よ」が今年の流行語?
「ナは当たったのに…」
SCRIPTダウナーズ 2 RYU-TMR
新キャラ登場や伏線張りなど,「テコ入れ」だったのデショウカ.
完結しちゃいましたね.
「ヒキコモリ・ラヴ」聴いてみたい.
ファウスト 講談社
買ったはイイケド,どこから読もうか,
ていうかどこは読まなくてもいいかナ.
TAGROさんのマンガも載ってるのね.
白詰草話サウンドトラック『Colors』 Littlewitch
結局,Yahoo オークションで落札.
現在 “escape” が頭の中をグルグル.
よみきり・もの 5 竹本 泉,
を読んで「ことりのす」に反応.
ていうか森山巴美のバサバサ頭がものすごく気になる.
私は「クセっ毛の人がそれを気にしている」フェチだと思っていたのですが,単に「ボサボサ・ショート」好きだったようです.
いや,後書きのようにボサボサ・ロングでもいいのですが.
いいってアンタ何様←自分.
今朝起きたら BS2 でパトレイバーが始まってました.
豪雨のため受信状況が悪く,見えたり見えなかったり.
メモ:ふたつのスピカ BS2 で 11月から放映
宗像先生ー!
仕事から帰ってぷらぷらと TV を見てたら「宗像教授伝奇考」をやってるじゃないですか.
なんか,シャーロック・ホームズのテーマが流れたり.
しかもコミカルタッチで,高橋秀樹が宗像教授で妙にキャラが立ってたり.
いやーん.
ウラ宗像って,ねぇ.
西城秀樹のおかげです 森奈津子
笑いました.
バカバカしさとエロスが妙にブレンドされてて,しかもオチなし?
これって,やおいのセンスなのか.
今年のナシは甘みが少ないです.
手品系まんがサイト「ドラマジック」
ネコパンチがおもしろーい
ツクツクボーシも鳴いてる
3大学スポーツ交歓会
で明日は福井大学工学部へ行ってきます.
心配だった天気の方も,まぁ,なんとかなりそうです.
帰りは金沢の実家へ寄ってくる予定.
Server 関係
courier-imap を動かし始める.
まだ細かな設定が分からない所だらけで,とりあえず動くだけです.
メールアドレスをどう使い分けるか,を考えながら,しばらく遊んでみます.
え,そう?
「タモリ考」 (思い出ハンドブック) を読んでの反応.
私のなかでは「タモリ = トリビア」だったので「タモリ = 知的キャラ」説にびっくりでした.
タモリさんのキャラは(自覚的)エセ知性派とでもいうような感じがしますです.
タモリさんはお堅い番組に出てましたっけ?最近はあまり TV 見れてないのですが.
ネタ元はお笑いパソコン日誌 (2003/8/21 AM 6:59)
何か色々と足りない
このホームページは,私の個人的メモとして機能しております.
しかし,あまりにも面白みがないと思うときがあります.
その度に色々と遊びを考えては見るのですが,考えてるうちに時間がたって...
ままありまして,気分転換に4コマ漫画形式で何か描いてみようかと思ったわけであります.
そこで,キャラ設定です.
「解説さん」
12,3年前にハンバーグの作り方を漫画で描いたことがありまして,そこで登場.
「解説委員」とも呼んでおりましたが,ショートで眼鏡の白衣に差し棒,という典型的な理系です.
学生時代はノートの隅に現れて,勝手に解説したりしてました.
「のんびりさん」
私が描く人物は動きがないので,皆そうなのですが…
目が横線の,いわゆるボケキャラを開発中.
「短気さん」
ツッコミの係です.
ただ私の場合,ダーク系なツッコミは割りと出てくるのですが,明るい系なツッコミは苦手なようなので,修行が必要と思われます.
んーっ,キャラがみんな中途半端で話がシマらないという...
前途多難です.
(え,オチ?)
続く...かも
2010
これ,原作(翻訳)を読んで,公開時に見に行ったのですが,大ガッカリでした.
原作の方はどちらかというと2001よりも好きなんですよぅ.
映画は最後の一言「みんなで使え,平和に使え」で物語のスケールが極小化してしまったんですもの.
今日,NHK BS2 で見て,怒りが蘇ってしまいました.
この怒りはどこへ向ければいいのー!
しかし改めてみると,2010 はアラが多くて多くて.
関係ないけど甲子園でムリョウ流れたし...
なーつーやーすーみ
ルータ壊れる
下宿の電気メータ交換のためブレーカを落として立ち上げ直したら,ルータが死にました.
謎ですが,全く動作してくれないので,新しいものを買ってきました.
適当に安いものをということで,LSW10/100-8NWS を買いました.
踏んでも大丈夫な金属筐体です.
台風一過,本当か?
今日お昼の1時頃,台風がここ富山を通過したらしいのですが,実感はまるでなし.
雨は小降りで降ったり止んだり,風はそよ風くらいですよ.
久しぶりの直撃も,肩透かしです.
被害は無くていいんですけどね.
逮捕
昨日の「逮捕」はちゃんと録画されてました.
ということで無事に見ることができました.
ちゃんちゃん.
mpeg いじり
カノープスの MpegCraft を買いました.
AV Watchの記事通り,軽く使えてなかなかいいです.
録りためたムリョウを整理します.
今日の陋巷
「陋巷に在り 4巻」読了.
文庫5~9巻を購入.
書中お見舞い?
佐野量子
「雲のように風のように」を見ました.
で,主人公の銀河ですが,どうも声が舌足らず.
初めは童女ですから,まぁ,演出かなと思って聞いてましたが,最後まで(女になっても),やや引っ掛かり気味な感.
エンディングロールで声優さんを見てみると,佐野量子,と.
ああそういうアイドルもいたな,と思い出しました.
それだけなんですが.
映像はよかったですよ.
元が「後宮小説」な割りには,原作に忠実な仕上がりにはなってました.
上の「書中」は誤変換の記念にそのまま.
「陋巷に在り」は3巻まで読了.
面白さに引きずられて,休むまもなく読んでしまいます.
最近のライトノベル(の大きな活字)では味わえなかった「引きずられ感」があります.
いや,「引き込まれ感」かな
単行本は13巻で完結.
文庫の既刊は9巻まで.
なので,文庫を読んだら「聖母の部隊」と「ピュタゴラスの旅」を読んでみようかと.
仕事のほうではまとまった時間が取れたので,サーバのバックアップマシンを立てる.
まだ機能させてませんが,データのバックアップを取り,1日もあれば肩代わりできるように準備完了.
「うる星4~6」は見てなくて,「おじゃる丸」も録画忘れ.
今日は「逮捕」を予約セットしてから家を出てきました.
が,なぜだか,今年も見れなそうな予感がするのですが,気のせいかな?
「逮捕」は以前(去年?)にもBSで放映予定でしたが,国会中継か何かで流れたように記憶してます.
劇場で見たのですけれどもねぇ.
来週一杯は休暇な予定なので,ここの更新も滞ると思います.
遊びに行ってるか,部屋でだれているか,どちらにしても.
今年はお金もないしなぁ.
公務員は今年も実質減給.
とほほ.
ただいま職場でこれを書いているのですが,ちと時間を持て余し気味.
仕事してるとたまに「空白の時間」とでもいうべきものがありまして,5分だったり,1時間だったり,何をするにも中途半端な時間が出来てしまったりします.
働いている方ならば,誰でも心当たりがあると思うのですが.
ということで,今,そういう時間に嵌ってしまったのです.
普段出来ない勉強などに積極的に手をつけ始めると必ずや邪魔が入ってしまうので,こういう時は日記や雑文などを書いて気を紛らすことにしています.
今日は明け方に軽く雨が降ったせいか,日差しの割には気温も低く感じます.
通勤途中も鳥たちがいつもより元気に飛び回っているようにかんじられました.
ここ数日セミの穴を穿っていたカラスも,今日はようやく獲物にありついていましたし.
時間も丁度お昼の3時となったので,おやつの草もちを食べることにします.
えっと,よもぎ饅頭と書いてあります.
近頃よくコンビニで見かける大降りの饅頭です.
名古屋で作られているようなので,結構地域が限られるのかも知れませんね.
これ,少し甘すぎると思うのですが,口当たりは良いと思います.
ひとくち,ふたくち.
やっぱり,口の中に甘みが広がります.
もうちょっと控えめだとなおいいんですけど.
みくち,外で飛行機の飛んでる音がします.
よくち,さすがに甘いので,お茶を一口.
サントリーの烏龍茶ですが,これは癖がなくていいですね.
変に特徴のあるお茶というのも考え物.
いつくち,むくち.もぐもぐ.
私のお昼のおやつはお終いです.
夏休みをどれくらい取ろうか
HP 関係
PC 改造系情報のメッカ「しーど君の工作記」にリンクを張っていただきました.
で,よく考えてみれば,「クリックしても大きくなりません」になってから初めての被リンクです.
話は飛んで,略称なんですが「大きくなりません」か「クリ大」か,どちらがいいんでしょ.
酒見 賢一フェア
雲のように風のように,酒見 賢一
第1回ファンタジーノベル大賞の「後宮小説」の映像化.
恐らく「大賞受賞作の映像化」というのは事前に決まっていたことと思います.
しかし,当時TVスペシャルとして放映されたものの,当の大賞が異色な作品であったため,世間一般ではあまり評判にならなかったようです.
私の住んでた地方では放映されなかったので未見でした.
というか,まだ見れていないのですが.
えっと,2週間ほど前にソフト屋でこのパッケージを見て,「後宮小説」を思い出し昨今の酒見 賢一フェアとなっているわけです.
陋巷に在り 1,酒見 賢一
(ヨ)がかわいいですね.
バカ日本地図,借力
かなりいい具合に出来上がってるのではないかと思います.
ところで,私(おそらく田舎全般で)は関東圏を指して「東京」と呼んでいます.
(例:東京の千葉,とか)
ですから,同地図(8/5現在)の東京,さいたま,横浜,ディズニーランド,九十九里浜はまとめて「東京」(その中にさいたま等)として,東京は「23区」とすると私のバカ日本地図になります.
でも,やっぱり
Java 関係
throws,例外処理の勉強.
tokenizer の勉強.
Java流のファイル入出力.
参考:PoisonSoft の人材開発室の Java 独習
参考:じゃばじゃば (あさみくんのほーむぺーじ)
メモ:ブエナ、DVD「風の谷のナウシカ」を11月19日に発売 (AV Watch)
メモ: 世界最小、超軽量 USB メモリ 「Easy Tank (ET-128M)」 (挑戦者)
季節の変わり目でお腹も緩く
活字もイイケド漫画もね
ネギま! 1 赤松健
ゲーム性があって面白いとは思います,萌え要素満載ですな.
しかし,漫画として面白いかというと...ちょっと疑問.
むしろ袋小路な感も.
いや,何となくですが.
作者の赤松さんもプロデューサー的な才能を伸ばしているようですが,個人的には漫画家赤松さんの「漫画」が読みたいですね.
偉そうなこと言ってすいません.
美鳥の日々 3 井上和郎
こちらも萌え要素満載なのですが,「ネギま!」とはベクトルが違うようで.
それらの要素を小道具としてうまく使ってる感触.
「ローレグ通信」(参照:digital bs tuners )など,前巻に引き続き,作者の井上さんも勉強されてるようで(ってか趣味?).
今巻のポイントはのっけからの綾瀬さんの水着でしょうか?
“「美鳥の日々」以前の日々” も好き.
Java 関係
クリッピングのclass作成進行中.
WAアルゴリズムの2/3が終了.
あとは作成されたリストに従って新たなポリゴンを生成するだけ.
しかし,WAアルゴリズムの例外処理が予想外に長引きました.
参考にしてる実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用には2通りしか触れていない例外ですが,一番厄介な3番目の例に触れられていないです.
参考文献は挙げてますが.
メモ:7/30~ BSでうる星劇場版を一挙放送.
おじゃる丸も.
メモ:第27弾(8/25~28)のラインアップ決定
いつの間にかマガジンで「まおちゃん」やってるし
OpenOffice 関係
1.1 rc が出たので入れてみる.
今回は独自ビルド(OOo_1.1RC_Win32Intel_install_ja_curvirgo)をインストール.
独自に日本語化されたOOo_1.1RC_Win32Intel_install_ja_curvirgoだと,ほとんど完成版という感触です.
ファイルのセーブやマクロの実行なども,ちょこちょこと速くなった気がします.
Java 関係
クリッピングのclass(一部)完成.
抽象classを初めてつかってみたり.
次はinterfaceだ.
ゴーメンガスト
DVD 見終わり.
ていうか,これは「タイタスグローン」「ゴーメンガスト」の映像化で,「タイタスアローン」は入っていないですね.
なかなかよかったですが,荒俣さんの「別世界通信」でじらさられた身としては,未消化感が残るので,小説も読んでみようと思います.
メモ:創元推理文庫「タイタス・グローン」,「ゴーメンガースト」,「タイタス・アローン」
メモ:「よつばと!」 1巻は8月27日発売