ボーナスなのか!

今日は自動車保険の更新など,年内に済ませておかなければならない所用をまとめて処理.
あっ,年賀状はまだ書いてないです.
漁り
欲望の赴くままに,新作DVDを買ってます.
マクロスゼロ,灰羽連盟,ヨコハマ買い出し紀行,アリーテ姫.
CDでは,MACROSS SONG COLLECTION 2002,菅野よう子関係でアルジュナ サウンドトラック.
漫画では,エヴァ vol.8 by 貞本義行,teach! by 高橋雄一郎,蟲師 vol.3 by 漆原友紀,最近のヒロシ by 田丸浩史.
他にはコミックビーム 2003 01,のエマ 第13話.
しかし,エマ絵馬とは...
今年のボーナスの使い道は以上です.
残りは次回の国際学会のために貯金.
ところで,灰羽ってのはやはりハイバネーションってこってすよね.
感想は追々.
最近のネット
こないだサーバの設定変更してからこっち,外部からサーバにアクセスできなくなってました.
今日やっと修正しました.

読書の所為で激眠なのか!

読了
サイコロジカル 上下,西尾維新.
・著者の名前って回文だったのね.
・上巻読んだ時点で犯人は「彼」だと思ったのは当たってましたが,
・実行犯は「僕」という予想は大間違いでした.
・オチは最後まで(読むまで)気づきませんでした.
・最後に振り返ってみると,実に穏当な展開でした.
・これってミステリー?
積読
クビキリリサイクル
クビシメロマンチスト
クビツリハイスクール
西尾維新
この週末くらいに一気に読むかも.
レイチェルと魔導師の誓い,クリフ マクニッシュ
DVD
クリスマス前から期待作のDVDが目白押し,
アリーテ姫,灰羽連盟 vol.1,マクロス ゼロ vol.1,迷宮物語,ヨコハマ買出し紀行,etc…
どこまで我慢ができるか.

年末進行なのか!

ページつくり
今度,職場のホームページを作ることになりました.
とりあえずの内容をシンプルに,ローカルの環境がどんなでもきちんと読めることを目標に.
CSSも極力使わずに.
最近の読み物
まろうどエマノン 梶尾 真治,読み始め.
最近の見もの
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
そうそう,これも秋葉原で買ってきました.
面白いですね.
なんといってもよく動きます.
最近のlinux
Debian 3.0 (woody) 触り始め.
とりあえず,CDからインストール.
boot: linux ide2=0x180,0x386
で,...
RedHat のインストーラに慣れてしまってるので,インストールが面倒くさいです.
とりあえず入れて,設定は後からしたいので,適当に(笑).
CDは “/dev/hdc” でマウントok.
なんとかインストールも終了して,liloでwin2kも起動できることを確認.
VGA画面が下にずれていて,最下1行が読めません(笑).
だもんで,startxでx起こして,/etc/X11/XF86Config-4を例のごとく書き直します.
KDEはおなじみのものですね.
/etc/inittabをいじって,xからloginします.
ここで,日本語が使えていません(謎).
というか,ACPI,サウンド,メモステなども使えてない.
問題山積ですが,いい勉強になるかとも.
いや,勉強しなければ!

ただいま微熱中

といっても艶のある話ではなくて,単に風邪気味なだけです.
最近読んだもの
ナルミさん愛してる. 山川直人.
以前にたまたま見つけた作者のホームページで知ったのでした.
半年ほど忘れていましたが,bk1の買い物リストに残っていたものを再発見.
で,読みました.
こういう「ほのぼの」(?)が時々読みたくなるのですよ.
独身男として,人として!
ってなに力んでんだか.
スクールランブル 小林尽 週刊少年マガジンに連載中.
“裏”日本工業新聞!!の11月13日に反応して読んでみました.
おもしろいのですが,一つ心配はこれだけページ数が少ないと単行本がいつになるのだろうかと…
最近見たもの
グーニーズ 親父のDVDから拝借.
最後に海賊船の上で悪玉ばあさんがHush a by babyを歌ってます.
ウェスト・ワールド 親父のDVDから拝借.
昔にゴールデン洋画劇場で見たはずなのですが,ユル・ブリンナーの顔しか印象に残ってなかったなぁ.
今見ると,ちゃんとSFになってますね.
ただ,説明が少ないというか,メッセージ性が薄いというか.
いや,私的にはこれくらいが良いと思うのですが.

もらった柿が甘くて,私の舌の上にも秋がきました.

今日は風が強くて暖かい一日でした.
今週のパソコン
メインマシンには Creative Live! が挿してあったのですが,これまでオンボードのサウンドを使ってました.
ふと,PCとAV機器をつないでみようかと思い,これを機に Live! を使ってみることにしました.
というわけで,先日,メインマシンのオンボード サウンドをBIOSで殺し,Live!の最新ドライバを落として入れてました.
音が違います(笑)
スピーカはトヨムラのSF-8601に付いていた安物を使っていたのですが,断然音が良くなっています.
その後,AVアンプに接続したのですが,ステレオ コンポジットです.
Live!のオプションボードの光デジタルの方は音が出てくれません.
こちらは別にドライバが必要だったっけ?
今週の反応
クレヨンしんちゃん 映画版のDVDが発売されます.
いつだったか,たまたま映画版をTVでチラと見て異常におもしろいかったので,いつかジックリ見てみたいと思ってたのですよ.
いくつか買いそう.
ネタ元はお笑いパソコン日誌 2002/11/8 AM 1:18.
今週のapache
WebCam のテストを終了し,管理用に使用開始.
アクセス制御については,Linux Tips – .htaccessで秘密の認証ページを作るを参照.
“Limit GET POST” の大文字に注意.

エビス350ml

今週の読物
ツチノコ準星群でおなじみのよしづきくみちさん作画の「魔法遣いに大切なこと」を読みました.
何てぇか,画とストーリィが合ってるというか.
とにかく,絵が語ります.
華札」OKAMA.
こちらも絵が語ります.
ともかくも綺麗です.
この一言に尽きますです.
アフタヌーン誌上で連載されていたぽちょむきん 北道正幸 が完結しました.
いつのまにやら,物語が進展していたり,
トレンジャーロボが出てきたり,
辰っちゃん 真ちゃん 松っちゃん 峰ちゃん(?)らが大気圏外へ行ってたり,
カヲルちゃんが金城になってトレンジャーを引退してたり,
吉永先生がリカで旧姓は安部だったり,
まぁ,それも良かろう.
今週の見物
WXIII」押井守.
延々と状況が語られます.
リアリティがあることは頭では判るのですが,これって東京の現実感でしょうか.
私の感覚的には温度がなくて,少し引いた傍観者になって見ていました.
まぁ,期待通りではあったのですが.
Le Cinquieme Element(フィフス・エレメント)”, Bluce Wills 主演, Luc Besson 監督, 1997.
結局「フィフス・エレメント」って何物.
とか,疑問は数限りない映画でしたが,SFとは思わなくて,エンターティメントと割り切ればけっこう面白いのでは?
Frantic“, Harrison Ford 主演,1984.
前半はイライラするくらい謎がもどかしいですが,後半はアメリカ的ご都合主義っぽい感じがしました.
あれですね,正体を表してしまったらゴジラも怖さ半減,ってコト?
最後にミシェルがxxxんでしまうのも,ねぇ.
Entrapment“, Sean Connery, Catherine Zeta-Jones 主演,1999.
そいえば,これ劇場公開時にそのころ付き合ってた彼女と見に行ったんだったよなぁ.

休養

さらに積読
当にまとめ買い.
あなたは虚人と星に舞う 上遠野浩平,
ダマスカス・ハート 上 神野オキナ,
ハネムーン サラダ 5 二宮ひかる,
カネヒラデスカ? 毒 金平守人,
かかし朝浩 作品集 ロングウェイホーム かかし朝浩,
山月記・李陵 中島敦.
“Infinity’s Shore” は読了.
またしても,いいところで次回へ続く.
3部作中の第2作なので判ってましたが.
聴いたもの
R.O.D オリジナルサウンドトラック
お酒飲みながら聴いていたら,「を愛して狂うもの曰く,”は常に我らと共に”」が素晴らしすぎて涙が出てきました.
空の庭 新居昭乃,
実はコレ以前に買ったのですが,ディスクが行方不明に...
「アトムの火」を聞きたくなったので再度購入しました.
ときどき沈んだメロディを聴きたくなるんです.
コレとか,Evaの「虚しき流れ」とか.
仕事の前に聴くと,けっこう調子良くなったり?,なぜかは不明.
見たもの
R.O.D vol.2
今回は幕張さんが主人公.
またまた偉人さんたちが登場してストーリィが展開していきますが,謎は深まるばかり.
状況は提示されるも,物語は語られず.
人々は活けども,神の名は語られず.
そして,ひたすらに全ては向かう,
「物語の終わり」へと.

秋に向けて

積読
火星夜想曲 I. マクドナルド,
言の葉の樹 U.K.ルグィン,
SF大将 とり みき,
Papa told me 文庫版 vol.1,2 榛野なな恵,
ジンキ・エクステンド 綱島志朗,
マザーグースと日本人 鷲津名都江
むぅ,マザーグース関連の本は年4~5冊程度は買っているのですが,こちらはもっぱら積んであるだけで読んでないです.
他は順次消化していくと思いますが.
やっぱり本が好き.
以前から気になっていたR.O.D.(OVA)に手を出しました.
主人公の読子さんが無類の本好き,ってのはいいのですが,巨乳ってとこに引っかかって,ちょっと敬遠してたんですが...
結果的に私としては久しぶりの大ヒットであったのですが,1週間たってもまだ頭が整理されていないので,ポイントを箇条書きで挙げてみました.
・国際貿易センタービルが出てきて,隔世の感.
・相変わらず「手」がきれい.こだわりを感じます.
・オープニングのおねいちゃんもイイですね.007みたい.
・音楽がいいです.あちこちの洋画が元のようですね?
・アクションでは幕張さんが大活躍.カッコイー.
・なんといってもvol.1の目玉は読子さんの古本屋巡り
個人的にはコレだけで30分1話を作ってほしい.
ますなりこうじさんも漢字になりましたが,R.O.D.も基本はアホなお話.
だって,偉人がねぇ..
ということでアホーな「フォトン」と同じように楽しめそうです.
ちなみに前回の問題の正解は 3. 久保田 大吟醸 でした.
特に意味はありません.

秋の夜長に

初めての「霜取り」.
といっても,今の下宿に越したときに買った冷蔵庫で始めて.
3年ですよ!
台所が綺麗になったので,お買い物で「新米」です.
ちゃんとした自炊も久しぶり.
秋の夜長に「風呂読書」.
「魔法飛行」は読み始めて1年くらいです.
うーん,いつ終わるのだろう.
どうも,加納朋子さんとの出会い方を間違えたらしいです.
夜はちょっと冷えてきたので,今秋はじめてのホットミルク.
黒糖の小振りな角砂糖を3つ入れて,少し甘めに.
今日の思い出し
「観葉少女」ブルードールのカット(朝日ソノラマ版第1巻 p.159 右上)の横顔で思い出したキャラ.
「名犬ジョリー」の一発キャラ,サンドラ.
再放送でたまたまその回だけを見たのですが,いまだに記憶に残っています.
いや,かわいいというだけではなくね.
「デイジー」松本 花(かずら)のデイジー.
数ある科学者キャラ(?)の中でもピカ一.
何を発明するわけではないのですが.
今日のちょっと発見
昨夜なのですがNHKでやってた「職人」系のとある番組.
東京に一人残った(?)「ガラスペン」職人さんのおはなし.
ガラスペンの愛用者として出てきたのがきくち正太さんでした.

忘れてました

アリーテ姫がDVD化されます.
実はまだ見れていないのでした.
やはり,地方在住者には単館上映は困りものです.
映画一つ見るのに数万円ていうのもちょっとね.
ということで,即買いの予定です.
聴いたもの
むしまるQ -水の中の小さなクマ-
ステキすぎ.
平井堅の「おじいいさんの時計」もイイケド,イサム&ヨウコ・フロリ ダ’66の「ミドリガメの歌」もね!
探しもの
ジンキ・エクステンド 綱島志朗.
以前にパコさんのHPで知った「ジンキ (1~4)」の続編.
前作は単行本が出るたびに表紙がキャッチーになっていったのですが,ここにきて感極まれり(?).
こういう路線も嫌いじゃないです.