再見
日曜の風呂上りにダーククリスタル,今日はアトランティス日本語版.
新編別世界通信 荒俣 宏著
近所の本屋で見つかりました.
涼しくて過ごし良いです
朝は布団のシーツと枕カバーを換える.
今日は(私の)夏休み企画第2弾「スターウォーズ エピソードII」を見ました.
頭空っぽでみたので,けっこう面白かったですよ.
楽しめました.
って,昨日と同じではあんまりですか?
でもスペース オペラなんですよね.
私的にはSFじゃないですよ.
そこここに旧作へのオマージュが散りばめられてたり,見所もあり,まぁ,飽きないです.
ストーリー展開は分っているのですが,姑息な伏線を張ったりはせずに,真正面からどーんと(ラブストーリーですが)展開してくれてます.
見ている方が恥ずかしいぞ.
トニーってのは甥っ子の飼っているハムスターでした.
ラブ装填(コメ)★電動ファイター 西川 魯介
プラレス物だと思って読んでみたら,Hマンガでした.
確かにエンジェリックレイヤーでしたが.
でも,この作者,なかなか面白いですよ.
「尻子玉ぬかれちゃうよ!(p.10)」
「(顔がハカセ)(p.118)」
極めつけに
「そこでおさらはスプーンといっしょにおさらばさ(p.22)」
とマザーグースを引用してるし.
既刊紹介にあるように「無駄に造詣の深い」とはこのことか.
トニー元気か?
昨日は両親と白山ろくの白峰村へ遊びに行きました.
少しは親孝行になったかしら.
ところで,いまだの小学生のラジオ体操は何ですか!?
土日は休みで盆休みが1週間ですと?
何もかもが弛みっぱなしになってきているような気が...
今日は(私の)夏休み企画第1弾「ディズニー版・不思議の海のナディア」を見ました.
頭空っぽでみたので,けっこう面白かったですよ.
楽しめました.
でも,冒険は全体の1/5くらいでしょうか?
あまりにもあっさりと,アトランティスに着いてしまいます.
その後は,悪党どもの活躍が延々と続きますし...
例のそっくり疑惑は,あくまで私の感想ですが,「アトランティス」=ナディア+ラピュタでした.
キッチン
DVD買って,一月放置プレイ.
なんか,80年代ですねー.
「海燕」掲載が1987年,単行本が1988年,そして,映画が1989年.
姉貴が単行本(初版!)を持っていて,それで読んだのがはじめです.
映画は公開時に見たけど,印象に残っているのは,冷蔵庫が「右開き」だったこと,橋爪功の女優っぷリ,そして,音楽.
実家の冷蔵庫が右開きだったのですが,たいていのものは左開き.
僕にとっては普通の冷蔵庫の方が違和感を感じるんですよ.
あと,音楽
映画を見てから,音楽を思い出してサントラを買おうと探したのですが,出会えずじまい.
そんなにキチンとは探してはなかったのですが.
そんなことを思い出して,DVDを買ったというわけです.
でも,visualってダメです,僕にとっては.
なんでしょ,匂いが伝わってこないというか.
映像,特に実写は情報が多すぎるし,送り手の視点に近い感じがするですよ.
でも,活字っていうのは人の目のフィルタを通っているので,文章ってのは受け手の視点に近いんですよ,きっと.
叙事的なものが好きなんですが,これって人の「感性」を読んでるってことなのかしら.
今回,再発見は主演が川原亜矢子だったこと.
森田芳光が監督だったこと.
キリン端麗を飲んでみたり.
てか,もう8月ですよ.
「空想科学エジソン」がお気に入りの今日この頃.
1巻と3巻があって,2巻が読めないこのやるせなさ.
第20話が大好きなSF世代です.
というよりも,「猫の恩返し」か「クローン戦争」かどちらを観にいくか検討中.
秋モデルはPCG-SRX9かPCG-C1Mxかどちらに更新するか迷い中.
こう暑いと寝酒がないと寝付けません.
とかいいながら,この2日間はクーラーつけっぱなしで寝てます.
「Papa Told Me」の完全版が出ているので,ちゃんと読んでみる.
まずは第3巻から.
これもあれも,全ては暑さのせい.
しかし,ヨーダが活躍するのか?
明日から
以前から大深海水淵亭の日記で気になっていたつじあやのさんのCDを買ってmp3化中.
明日からの出張のため.
今度の出張ではシドニーでもネットでつながる予定.
初の海外更新にもチャレンジしてみます.
アミダラ姫の声をあててたのが坂本真綾だとか.
そりゃケッコー
今月のDVD スリーパー ウッディ アレン 監督・主演他
一言でいうとバカSF.
だいぶ昔にゴールデン洋画劇場で見,面白かった覚えがあったので,お店でコレを見つけたときに手に取ったのですが...
ウッディ アレンだったんですね.
とはいってもこの人のこと名前を知っているくらいで,確かアンディ ウォーホルと親交があったような...
つまりは何も知らないんです.
結局何が言いたいかというと,この映画の時代的・社会的背景なぞさっぱりな(あえて知ろうと思いませんが)私にとっては,”スリーパー” はバカSF決定です.
そして,私の中でのウッディ アレンの位置づけはお笑い芸人.
(蛇足ですが,私的にはお笑い芸人さんは普通の俳優さんよりはランクが上です.)
apache に pacth
apache にセキュリティホールがあるとのことで,Red Hat のページからパッチを落としてきて充てました.
そんなバナナ
こわれもの
「ポチョムキン4」には初版なのにトレンジャーカードが付いていなくって,ちょっとがっかり.
友達二人目が「ほしのこえ」DVD購入.
昨夜はNHK特集(今はスペシャルていうのかな?)で桂米朝さんを拝見.
土曜日に教育TVで「百年目」をやるそうなので,録画して見ようと思う.
このところ,考えることが断片的.
少し壊れてます.
記念日はいつ?
今週のRedHat
RedHat 7.3 (valhalla)をダウンロード中.
量が量だけに,時間がかかります.
職場でも最大10KB/sくらいなので,1つのイメージを落とすのに20時間くらいかかります.
しかも,9割り方落とした時に,ftpを切られたり.
やっと1枚目を焼き,CD-Rの起動を確認.
季節
いい季節ですね.
雨上がりなど,さわやかな今日この頃です.
最近は歩いて職場へ行っているのですが,田んぼや畦の緑もまぶしいです.
スズメやツバメも飛び交ってます.
ほしのこえ
さっそく一人を洗脳,K君にDVDを買わせました.
彼は,この勢いでサントラも買ってくれそう.
当面の目標はあと2人.
F君とW君.
TAGROさんのHPは今でもありました.
千葉の友達のところで見たのが他には「ぴたてん」,
なんか凄い事になってます.
現在のアキハバラが凝縮されているのか?
「あずまんが大王」は段々とこなれていっている感じでした.
でも,ちよちゃんと木村先生の喋りがちょっと私の感覚とは違う.
OpenSSHを使う.
クライアントはTera Term Pro + ttsshとPuTTYを使い比べてみたところ,PuTTYの方が好みであった.
iniファイルを直接いじって設定を変えると使い勝手が良くなりました.
いろいろとツールも付いているし,良さそうでしょ.
あとはPort Forwardingして,ftpとかを使いやすくしてみます.
PPTPについては検討中.
今のserverの問題は,USB-LANを接続したまま起動すると,NICが双方とも起動されないこと.
これがために,remoteで再起動ができません.
PCG-C1VJでも同様だったので,USB-LANの問題だと思うのですが,
いろいろと調べているのですが,分かりません.