ジョゼと虎と魚たち

今年2回目の劇場で映画。

https://joseetora.jp/

甘酸っぱいですね。個人的な印象ではエンタメエンタメしてない見方ができて、非常に良かったです。何だろう、久しぶりに原作の小説を読みたくなりました。多分、アニメの方はかなり現代的に、アニメ的に構成されていると思うのですが、オリジナル(1984年)も興味ある。

今日は映画の余韻に酔って、ビールを飲んでまったり夜更しします。

シャレード

日曜は久しぶりにオードリー・ヘップバーンのシャレード。

やっぱり可愛いですね。たまに映画を見たくなる。今見てもオープニングがオシャレです、お話はまぁ古いといえば古いですが楽しめました。

水曜が楽しみだったあの頃

「毎週○曜日が楽しみで待ちきれない」くらいの過去最大なものって未来少年コナンだったな、って20数年前に思った。

そんなこんなでコナンをTVでやる、というのを知って見ようと思ってたのですが、なんだか夜中にやってるらしい。しかも、画像の上下が切れてるとか。そんなこんなで探してみたらAmazon プライムでやってたので見ました。

しばらく前から週末に数話ずつ見て、この土曜日に見終わりました。やっぱり面白かった。また数年したら見直したい。

R.O.D

ラジオも大分消化が進んできたので、気分転換に映像作品も。DVDもまだ少し手元に残ってるので。

R.O.D のTVじゃない方です。基本バカなお話なので安心して見られますね。

岩崎さんの音楽もいいです。

新番組よりもい

テレビ金沢で先週から「新」番組が始まりました。
宇宙よりも遠い場所

2年前はニコニコで見てましたが(於ひたちなか)、金沢では新番組なんですね。
日曜の朝5:30頃なので、私的には見やすい時間です。

ラジオのデイリープレイリスト(録音したラジオの日毎のリスト)の土曜日にちょうど「ラジオ宇宙よりも遠い場所」が始まっていたので、テレビにあわせて聞いています。

今年のお正月

引越のため実家でゆっくりできず、年末年始の読書は例年より少なめでした。
根本聡一郎, 宇宙船の落ちた町
米澤穂信, Iの悲劇
似鳥鶏, 目を見て話せない
井上悠宇, やさしい魔女の救いかた
野崎まど, HELLO WORLD

概して予想より面白かったので、なかなか良かったです。
期待と違ったのは “HELLO WORLD”でした。軽いものを読もうと野崎まどさんの新刊を買ったのですが、映画化の原作で真面目な(?)お話だった。それはそれで面白かったのですが。

実家に新たにchromecastを設置して、Amazon Primeで万引家族を見ました。

今日の午前中に姫路に帰ってきました。

2020年の初自炊はブリカマと野菜炒めとお味噌汁。

七草粥セットを買ったのですが、明日の朝御飯に供します。

映画を流しながらの

引越し作業のBGで「復活の日」流してました。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00FIWTBBO

名前も粗筋も知ってはいますが、見るのは初めて。パンデミックについては現実のエボラ出血熱etcの映像を見てるので、時代が時代なので考証は仕方がないですよね。

でも予想より面白くて最近の邦画よりは好みです。しかし、SFというよりエンタテイメントなんですね。

うーん、ちょっと物足りなさを感じて、買いました。

Nevil Shute, 渚にて

これも有名な作品なので粗筋は知ってますが読むのは初めて。

久しぶりに映画見た

ペンギン・ハイウェイ です。
アマゾンプライムなのですが、

ちょうどハマったマンガを読み終えて、あと2時間くらいしたら寝ようと思っていたところ、アマゾンプライムを眺めていたら見つけました。

そういえばTVで予告編みてたなぁと思って期待せずに見始めましたが、面白かった。感想はうまく書けないですね。何年前だっけと思ってgoogleってみたら、まだ去年でしたね。