![]() |
森見 登美彦著 出版 : 角川書店 発売 : 角川グループパブリッシング サイズ : 15cm / 320p ISBN : 978-4-04-387802-4 発行年月 : 2008.12 |
風呂読書。
以前から気になっていたタイトルなのですが、
なぜか手が届かなかった本です。
文庫になったので買ってきました。
まだ第一章、男に都合のよい話のような気もしますが、
最後まで読み終えるまで分からないかも。
ところで、先日BOOKOFFで古本を処分したら、
2000円くらいになった。
自転車、カワウソ、自炊、時々PC
お正月に見たもの
![]() |
山桜 原作:藤沢周平 出演:田中麗奈、東山紀之、他 2007年 |
主題歌「栞」一青窈
でも、この位の時間感覚が好きです。
セリフではなくて、演義で語ってくれています。
![]() |
Far and Away 1992年 |
主題歌 “Far and Away” (英語版) Enya
劇場公開を見に行ったのですが、もう17年前か…
最後の人馬が走るまくるシーンが大好きです。
ここだけでも泣ける。
冒頭のアイルランドの田舎とか丁寧に描いてる映画でもありますね。
![]() |
西條八十 中公文庫 筒井 清忠著 出版 : 中央公論新社 サイズ : 16cm / 534p ISBN : 978-4-12-205085-3 発行年月 : 2008.12 |
マザーグースを日本へ最初に翻訳したのが西条八十さんでした。
それで名前を知ったのですが、ちゃんと業績を読んだのは始めて。
「流行歌の作詞家」というのが一般的な認識だったんですね。
![]() |
荒野 桜庭 一樹著 出版 : 文藝春秋 サイズ : 20cm / 506p ISBN : 978-4-16-327040-1 発行年月 : 2008.5 |
ラノベの方がなかなか出ないと待ってたら、
ハードカバーがでてましたか。
一区切りつきました。
![]() |
人類は衰退しました 4 田中 ロミオ著 出版 : 小学館 サイズ : 15cm / 258p ISBN : 978-4-09-451104-8 発行年月 : 2008.12 |
お菓子で決まる外交、
いいかもしれない.
漢字の読み方って難しい.
たまに読めない漢字の看板があると気になります.
ところが最近は,ひらがなで書いてあるものも多いですね.
「ぎゃくし歯科医院」
って看板があって,このところ気になっているのですが,
どんな漢字を書くんだろう?
21世紀美術館へいったらありました.
「でっかいサッカーゲーム」
これは,どういう意図なんでしょう?
土曜日は,
午前中にインフルエンザの予防接種に行き(会社のお金),
本屋へ行って,
お昼寝をしました.
その後自転車(クロ)で近所を散歩&スナップ撮影.
小春日和なので,「小さい秋見つけた」というテーマでせまってみました.
買ったマンガのなかでは,次がよかった.
![]() |
Landreaall 13 おがき ちか 出版 : 一迅社 ISBN : 978-4-7580-5375-4 発行年月 : 2008.11 |
今年の夏は北京オリンピックだったわけですが,
それで読みたくなったのがきくち正太先生の「そばっかす」です.
![]() |
そばっかす! きくち正太 著 出版 : フォックス出版 発売 : 文苑堂 |
ガラスペンを使った流麗な線で有名なきくち正太先生.
こないだまで「おせん」がTVドラマ化されてました.
ちょっと見て,あっやっぱり違うなと思っていたのですが,
大変なことになっていたようですね.
【TVドラマ】蒼井優『おせん』に何が起こったか? 原作とドラマの危うい関係
好きな漫画家さんなので,作品が世に出てほしいなぁ.
「きりきり亭主人」が新連載。第一幕のサブタイトルが意味深です。を見て.
大和(アトリオ)の紀伊國屋書店で,高野文子さんのプチフェアやってました.
ちょっと立ち読みしてみる.
「絶対安全剃刀」とか,初めて目にしたのですが,
細い線で,すっきりと整理された密度,繊細な表現.
どこかで見た絵柄に近い気がする.
いろいろ考えてみると思い当たるのは,
須藤真澄さんの「あゆみ」の頃の絵柄,
岡本京子さん,
松本花さんの初期の作品.
その頃に流行った絵柄なのでしょうか?
それとも誰かルーツがあるのでしょうか.
![]() |
鴨川ホルモー 万城目 学著 出版 : 産業編集センター サイズ : 19cm / 283p ISBN : 4-916199-82-0 発行年月 : 2006.4 |
実は前々から気になるタイトルではあったんです.
最近になって,どこか(忘れた)の書評を見て読んでみました.
いや,おもしろい,おもしろかったです.
「ホルモー」について語るともれなくネタばれになってしまうので,
なかなか書くのが難しいですが,
それは置いておいて,普通の青春ものでいいと思う.
![]() |
ホルモー六景 万城目 学著 出版 : 角川書店 発売 : 角川グループパブリッシング サイズ : 19cm / 291p ISBN : 978-4-04-873814-9 発行年月 : 2007.11 |
勢いで続けて読みました.
やっぱりおもしろかった.
そっか,映画「鴨川ホルモー」は来年公開.
![]() |
自転車の事典 ー走るクスリ 岸本 孝著 出版 : 文園社 サイズ : 19cm / 214p ISBN : 4-89336-177-5 発行年月 : 2002.10 |
自転車の文化史について読んでみたくなったので.
本の体裁は古くさいけれど,なかなかどうして読み応えがあります.
自転車用のガスランプや石油ランプなんて意外だけど,
よく考えると昔はそうなんだろうなぁ.
![]() |
バイク・リペア・マニュアル クリス・シドウェルズ著 星 寛訳 出版 : 山と溪谷社 サイズ : 21cm / 160p ISBN : 978-4-635-50030-2 発行年月 : 2007.1 |
目的は整備のため,
というよりもパーツの名前を知る(覚える)こと.
翻訳ものですが,シマノの名前が普通に出てくる.
さすが世界のシマノですね.