読んだもの
砲神エグザクソン vol.4 園田健一,
どんどんお話が展開していきますね.
ただ,「情報操作」と言っている割に大衆が出てこないのがちょっと残念.
まぁ,レジスタンスや第3勢力とか描きだすと限がなく,話が進まないとは思うのですが.
アクア vol.1 天野こずえ,
実は「浪漫倶楽部」以来買ったのは久しぶり.
あー,この絵柄が好きなんです.
きょーからハチガツ
あんまり暑いので,友達に「はにゃーん」なCDを送り付けました.
これが通じる相手だから送ったのですが,普通の人に送ると「私は変態」と言っているようなものかも.
とはいえ,NHK関係なのですが.
本日の些細な発見
あずまんが大王1巻で,文化祭に来て「通天閣」「阪神」のヌイグルミに戸惑っている女の子は,こころちゃんとわらびーだった.
The Doomspel
読んだもの
「レイチェルと滅びの呪文」
いや,正直面白かったです.
ところで,最近のファンタジーはみんなRPGというか,息咳つかせぬ展開で,やたらスピード感が充実してますね.
個人的には,もうちょっと味わいながら読めるくらいの速度がいいのですが.
PC関係
CD-RW不調
先週あたりから不調で使用できなかったCD-RWドライブ(PCGA-CDRW51)ですが,他のPCでも同様に不調なので,やはり故障のようです.
色々と緊急の要件(HDDの換装他)があったので,仕方なく新しいドライブを購入.
PCGA-CDRW52です.
代わり映えしないので,ちょっと悔しい感じ.
PC関係
流体軸受
やはりC1VJ(tziwo)のHDD(12GB)が窮屈になってきたので,IBMのIC25N030ATDA04(30GB,流体軸受)に換えました.
C1(無印)では何度かHDDを交換していましたが,C1VJでは初めてです.
禁断のシールも剥がしてしまったので,もう保証外.
まぁ,C1VJは売ったりせずに,壊れるまで使うつもりなのでいいのですが.
文きたる
昨日は大阪の友達からメールが来ました.
学生時代からの友人で,独身仲間でもあります.
うーん,見てるかー,見てるよねー.
Oくーん.
先輩がお引越しするので,その前に一度遊びに(いらなくなった布団をいただきに)新潟へ行く予定です.
新潟市は,ここ富山の隣県の県庁所在地ですが,遠いです.
出張の福井で,昼ご飯にそば屋でうなぎ飯(そば+ミニうな丼)を食べました.
土用には食べ損ねたのでした.
けれど,ミニでは物足りなかったので,晩御飯はうな丼(浜名湖産)といきました.
出張帰りでビールにご馳走,こんな時があってもいいですよね.
本日もエクセル フェア
今日は主人公エクセルの魅力について考えて(?)みました.
ひとつは,やはり限りなく無駄に消耗される,秘められた才能すなわち,便所の100ワットであるといえます.
ありあまるバイタリティ(才能の一つ)がおバカさで空回り.
イルパラッツォ様中心の世界観,でも一人上手.
征服者の思想を持ちながら,実は小心者.
彼女は事あるごとに「征服後はアイツは~」と言っていますが,
そして,温泉が嫌い(笑).
なお,これらの性格が,あの容姿(六堂 神士画)につまってこそエクセルたり得ることは言うまでもありません.
ここでは,エクセルの生い立ち,尖端恐怖症などの裏設定(らしきもの)には触れていません.
私が思うに,イ様と蒲腐博士の因縁など設定は物語の彩りに過ぎず,本編には関わってこないです(断言).
これらの設定さえもギャグの一つでしょう(断言).
何の根拠もないですが.
ああ,まとまらない.
金属系
読みました.
アフタヌーンの「アベノ橋魔法☆商店街」.
いいですねぇ,あるみちゃん,いや,名前がいいです.
「未来さん」の亜鉛子さん以来のヒットです.
南部鉄の風鈴みたい?金属的な響きって.
道の途中
読んでる物
レイチェルと滅びの呪文.
「滅びの呪文」は前からあちこちの本屋で平積みになっていたのが気になっていたので,なんとなく買ってみましたが面白いです.
昔,火星のあった場所.
こちらは,まだ正体がつかめないです.
アップグレード
気分で,CPUをアップグレードしました.
Celeron 500MHz からPentium!!! 866MHz へ.
お,Intelのリテールパッケージを買うのは初めてです.
マシンの外見が変わらないのは寂しいので,Intel insideのシールをMacの筐体に貼ってみました.
読んだ物
ラブひな 12巻 赤松 健
「勝手に改蔵」にいかなかった漫画賞はこちらへ.
でも,赤松さんはうまいですね.
この12巻から,再び絵柄が(若干)変わってきたようですが...
特に表紙の成瀬川の顔とか.
明け
夏風邪ストライク,久しぶり.
頭痛が痛くて,昨日は16時間くらい寝てました.
吐き気がしたものの,胃液しか出なくて,しかも血が混じってて..
関係ないけど,金曜日に採血した痕が5cmくらい紫色に.
読んだ物
ジンキ 2巻 綱島 志朗
いきなりキャッチーなキャラが表紙に,テコ入れですか?
丁寧に人機を描くと,どうしてもページ数が多くなって,展開が遅くなりますね.
Humanize Sequel 上巻 すんぢ
出てました.お,下巻も出ているのかな.
地図
Navin’You 専用マップ2 中部詳細版
あちこちで評判が良かったので,買ってみました.
結果から言うとけっこう満足です.
私の住んでる下宿も詳細地図の範囲に入っていました,かなりギリギリでしたが.
梅雨明け
北陸もようやっと梅雨明けー.
なのに今日は雨.
今年の梅雨は暑かった,そして雨が降らなかった.
どうなんでしょう,このまま夏に突入すると,9月まで35℃の毎日が続くってことでしょうか.
日本は熱帯になってしまったのでしょうか.
僕の麦藁帽子はどこへ行ったのでしょうか.
私の青春はもう戻ってはこ...[強制終了]
[再起動]...
日曜の夜に「魔女宅」のDVDを見ようとするも,すぐに頓挫.
んー,まだなんか引っかかってます.
弱弱です.
鳥編に弱いでヒワです.
本日もエクセル フェア
このノリは何かに似ているなと思っていたのですが,分かりました.
田丸 浩史さんでした(代表作に超兄貴,スペース アルプス伝説 etc.).
なんというか,方向性は違うと思うのですが,台詞(言葉選び)が非常にヨイのですよ.
「男寝りに寝る」(by 田丸 浩史)とか,「三半器官全開」(by 六堂 神士)とか.
そして,双方「漢と書いてオトコと読む/本気と書いてマジと読む」なわけです.
お二方者とも突っ走り系のギャグ漫画家ですが,この手の「濃ゆい」台詞が暴走のスピードを増し,臨場感を増さしめていると言えるでしょう.
多分に「付いて来れる者だけ,付いて来い」ですけれど.
そいえば,思い出しました.
以前に一度立ち読みで「サーガ」を読んだとき,正義と悪の組織が闘っていなかったので「番外編」かぁ,と思いました.
しっかし,7巻まで単行本が出ていながら,いまだに正義と悪の組織が出会ってさえいないのですねぇ.
読んだもの
「泥棒猫」大石まさる.
大石節サクレツって感じです.
*注,炸裂はカタカナ.
ストレートな展開は見るものを「恥ずかしい」の世界へいざないます.
しかしここまで突き抜けると,なんとも気持ちいいものです.
盂蘭盆会
今日はお盆の墓参りのため,金沢の実家に帰ってます.
はまりもの
エクセル サーガ(六堂神士)
「ダイテンジン」を読んで,おぉ,このノリか,と得心しました.
遅ればせながら,私の中では第1回エクセル フェア好評開催中.