晴天だったので自転車.
タイツの上に普通のジャージ,
自転車ジャージの上にウィンドブレーカーで
寒くはなかった.
でも?,上半身は暖かくて,時々ウィンドブレーカーを脱いだりしたけど,
下半身はなかなか暖まらず,筋肉がかたくて重かった.
足も寒かった.
重ね着用のタイツとかも必要かも.
冬来りなば
過ぎ行く秋を追いかける
21世紀美術館へいったらありました.
「でっかいサッカーゲーム」
これは,どういう意図なんでしょう?
土曜日は,
午前中にインフルエンザの予防接種に行き(会社のお金),
本屋へ行って,
お昼寝をしました.
その後自転車(クロ)で近所を散歩&スナップ撮影.
小春日和なので,「小さい秋見つけた」というテーマでせまってみました.
買ったマンガのなかでは,次がよかった.
![]() |
Landreaall 13 おがき ちか 出版 : 一迅社 ISBN : 978-4-7580-5375-4 発行年月 : 2008.11 |
三菱でお土産をもらった
もみじウォーク
鹿の湯に行った
全身黒タイツ(w
寒くなってきたので、
自転車用のタイツを買いました、パッド入り。
それと長袖のインナーも。
どちらも黒一色なので、合わせて着ると全身黒タイツです。
頭のフードはないけれど。
その上に青いジャージを着て、走ってきました。トレーニング。
体にフィットして、風が入り込まないので保温性は抜群です。
また、風になびかないので、空気抵抗も少ない感じ。
天気は上々でしたが、日陰に入るとさすがにひんやりします。
下界は20度近くでしたが、瀬女付近では、13度くらいでした。
それでも、体を動かしている間は寒くなかったですね。
汗をかなりかいていましたが、蒸さないところもさすが。
帰ってきて気がついたのは、肌との擦れ。
シャワーを浴びると、臍から胸にかけてヒリヒリしました。
やはり、ワセリンとか塗ったほうが良さそう。
ちなみに、タイツは下着なしですが、
こちらもワセリンが必要かな?
途中、鳥越の「そば祭り」が盛況でした。
また、鶴来駅付近では鉄道ファンらしき数十名が、
線路沿いでカメラを構えていました。
秋祭り
秋晴れ自転車
秋晴れで気持ちよい天気なので,手取川を遡上してきました.
美川の河口近くにアイを止めて,
そこから瀬女まで往復.
ジャージとシューズを試してみた.
ジャージは便利ですね!
背中のポケットにカロリーメイトとか入れて走りましたが,
全然気にならないし,負担にならない.
シューズも通気性は抜群でした.
ただ,長いこと走っていると足の甲あたりがむくんだような感じがするのは変わらず.
休んでしばらく脚を動かしていると直るので,
どこか血流が悪いのかも.
あと,4時間くらいの走行では,
カロリーメイト4本,
ウィダーインゼリー1つ,
水1リットル
くらいでだいたいOKという感じ.
能登路を無補給で走るにはこのくらいのペースかな?
今日も4時間走ってクタクタになりました.
最後はすごい向かい風(海風)で散々でしたが,
やはり,今の体力では走っても70kmくらいかな…
ツアーに出るともう少し荷物も増えるしなぁ.
long ride
もっと長距離を走るために,色々と検討してます.
自転車の方は,これまで
ダウンチューブ:ボトルケージ
サドルチューブ:エアポンプ
としてましたが,
ダウンチューブ:ボトルケージ1
サドルチューブ:ボトルケージ2
トップチューブ:エアポンプ
にしました.
田舎を走るために長距離単独無補給走行しなければならないし.
ついでにツール缶を買ったので,普段は工具をボトルケージ2に入れておく.
先週は食料を無補給で試してみた.
普通にコンビニで売っているもの,カロリーメイトやゼリーです.
やはり長距離走るには,走っては補給,を1〜2時間くらいのスパンでやるのがいいかしら.
色々と試してみよう.
そして,来年は「ツール・ド・能登の一日コースを走る」を目標にします.