お魚になった

14日は,友達と珠洲へ行ってきました.
風光明媚とはここのこと.
九十九湾 園地野営場は友達が何度も野営している場所です.
広くはないですが,いいところ.
のと海洋ふれあいセンター
ここにはシャワー設備もあり,「スノーケリング教室」などもあるようです.



野営場,九十九湾の先端で.
11時頃に着いたときはあいにくの天気で浪も高かったのですが,
お昼を食べた頃にはお日様も出てきました.
2〜3時間ほど,泳ぎ,ていうかプカプカ浮いていました.
本当に久しぶりに泳いだので,気持ちよかった.
海は透明度が普段よりは低いようでしたが,それでもキレイな海でした.



その後,縄文真脇温泉(?)で露天風呂につかり,
2階の展望休憩室から夏の空を眺める.

空へ至る道

手取キャニオンロードを走ってきました.
やはり夏の自転車は,朝の涼しい時間に限ります.
今日は昼から友達が泊まりにくるので,午前中に一走り.









今日の写真はケータイのみ.
3回目の手取キャニオンロードなので,ペース配分も慣れてきました.
最後まで余裕を持って走ることができ,前回よりも実質走行時間は短いと思います.
けれど,往路の最後で道を間違えてしまいました…
往路は少し向かい風で,登りはやはりしんどいです.
もう一つの課題は,お尻に筋肉をつけないと.
ちょっと痛い.

山へ下見

今日は車で「市ノ瀬ビジターセンター」へ行きました.
再来週の白山登山へは,車で「市ノ瀬」まで行くので,その下見です.
おおよその時間を確認に.
ゆっくり行って,額から1時間半くらいでした.
山も気温は高かったのですが(30℃近くあった?),
空気は乾燥していて日陰に入ると気持ちよかったです.



写真は帰路に山猫前でソバソフトを食べながらの眺めです.
帰りに母と話をしていて,「手取遊園」を知りました.
昔,金名線沿いに遊園地があったそうです.
帰ってから調べてみると,
手取温泉駅 → 手取遊園
1955年(昭和30年)から1970年(昭和45年)まで開業されていた遊園地で,
北陸鉄道が運営していたのですね.
「金名線の乗客増を目的に建設した」っていうのが時代ですね.
今のバードハミング鳥越がある場所にあったそうな.
まだまだ知らないことが沢山あります.
こんなページもあった
金名線

消えた記録…

今日は能登海浜自転車道を走って来ました.
しかし,ログが途中で止まってた…
内灘のサイクリングセンターに車を止めて,そこから往復.
走行時間:9:00-12:45(?)
走行距離:約70km
行きは自転車道を通るが,あまり良くない道も多く,
2箇所ほど工事中迂回があったので,
帰りは国道を走ってきた.



JAFメイトとかに出てそうですが,
「妖怪 猫目小僧」を思い出しました(古.
閑話休題,
最近は走る目標として,
「ツーリングできるくらいの体力をつけよう」
と考えています.
結果をみると,「天候による」ですね(笑.
夏の暑さに負けてます,完敗です.
気温30℃でも,車道は40℃以上(体感)です.
曇っていればまだ走れますが,晴天だともう進みません.
若い頃は,それでも走れたんだけどなぁ.

買い物の日

3連休のなか日は買い物.
朝がた雨が降って,天気が少し心配だったので自転車は中止.
買ってきたのはジーンズとシャツ,正露丸,工業用石けん,石けん入れ,アーレンキー,本,etc
昨夜は自転車をいじっていて手が真っ黒になりました.
普通のハンドソープではオイルの汚れがなかなか落ちてくれません.
工学部で使っていたクリーム状のハンドクリーナーがすごく良く汚れが落ちたのですが,
探してもなかった.
良さげなものも幾つかあったのですが,いかんせん2.5kgとかボリュームが大きくて.
結局,3個入りの石けんを買いました.
これでも結構よく汚れが落ちます.



今はいているジーンズは「履き潰しましたねぇ」と店員さんに笑われました.
ほつれていたのですが,ギリギリ肌が見えない程度で,
いい加減に買わないとなぁと思ってはいたんです.
ジーンズの胴回りのサイズが,これまでより少し小さくなりました.
他に今年最初のビール買いだめ,ギネス x 8本.

朝鮮風麻婆豆腐




単にキムチを入れただけなんですが.
最近はカレーだけでなく,麻婆豆腐にもキムチを入れます.
暑いときには良いです.

運動部だけどやさしい人

新自転車の名前は「アオ」で決定.
心もち “馬っぽく” 呼んでます.



マッドガードとダイナモを外しました.
で,「アオ」でキャニオンロードを走って来ました.
2週間前の初代での走りと比べてみると…
経過時間 2:26:15(初代) → 2:08:55(アオ)
全体平均速度 17.0km/h(初代) → 19.2km/h(アオ)
全然違うよ(笑.
天気は曇り気味で,コンディションもほとんど同じ.
体力も変わらないので,この差が自転車の差ですね.
ちなみにセカンド バイクは「クロ」.
心もち “犬っぽく”.

二代目メインバイク




新車はFUKAYA DAVOS 308 スポルティーフです.
ペダルはクリップではないものにして,大きめのトゥクリップをつけてもらいました.
色もシルバーブルーで,アイとおそろいっぽい感じ.
まだちょろっと乗っただけ,
明日は,試走を兼ねて走り回ろうと思っています.
暑くなりそうなのが心配ですけど.

ポタリング in 金沢

起きたら寝違えていてちょっと肩が痛かったので,
今日はSTRIDAでポタリングすることにしました.
新調したキャップとメガネで!
STRIDAで単独行(アイのサポートなしで)走行するには,
パンクしても修理できなければいけません.
そのため,出かける前に,
・前輪のチューブをフレンチに換装.(後輪は換装済み)
・エアポンプのブラケットを設置
をしました.
パンク修理の工具,パッチなどは布製の工具入れに入れて,
ウェストポーチに詰め込みます.

写真はGPSアンテナもつけたところ.
ゴチャゴチャは全てここにまとめた感じです.

STRIDA独特の停車方法(?)です.
けっこう安定していますが,これで壁にもたせかけるといいですね.
今日の走行距離:約25km