ある日の自画像




ていうか新しいメガネを買いました.
今使っているのは,確か10年くらい前に買ったヤツです.
レンズのコーティングも少し剥がれてきたので,と思いつつ数年でした.
1989年にメガネになってから,3代目になります.
4年前に買った自転車用サングラス(度入り)も現役.
私の家系はみんな視力が悪いのです.
# 色弱乱視,老眼,メガネ,コンタクト(ハード,ソフト),コンプリートです.
ちなみに視力を測ったら,この19年間全く変わっていませんでした.

お酒を飲むために




写っていないけど,天狗舞(山廃吟醸)も.
夕食というより,お酒のアテですね.
久しぶりに自炊でおかわりした.
今年に入って5kgほど体重が減っているので,そろそろ運動して増やさないと.

十一月の森の向こう側

STRIDAで満願寺川自転車道を再び走る。
全長1kmとSTRIDA向きのコースですね。

GPSロガーは、ウェストポーチに付けて走りました。
せっかくシンプルなフレームなので、ゴチャゴチャと取り付けるのも美しくないし、
わざわざ車体に固定するまでもないでしょう、ということで。
まぁ、必要なのでライトは付けますが。
この後、サイクランド マスナガ(市内の自転車屋)へ行って、タイヤ外し(工具)と
初代用にベル、STRIDA用にライトを購入。

最後のおめかし

ゴールデンウィーク後半戦は自転車の整備から。
ハンドルバーのテープを張り替えました

白いダイヤモンドに、黒いハンドルとサドル、
ツートンカラーでキリっとしまった雰囲気に?
お昼過ぎにエアポンプが届いて、STRIDAのタイヤに空気が入りました。

米式バルブです。
って、バルブがタイヤから外れてるやん。
やってしまいました。
力の加減が分からなくて、バルブを折っちゃいました。
初めてですよ、こんなこと。
いろいろ試して、おおよそ感覚はつかんだと思うのですが、
慣れると空気圧も計りやすいし、米式っていいのかも。
バルブが折れたチューブは使えないので、間に合わせに、
近くのホームセンターで、英式バルブのチューブ16×1.5inchを買ってきて交換しました。
明日、試乗します。

セカンド バイク!

届きました.STRIDA model 3.3



サドルを取り付けるのに,13mmのレンチが2本必要でした.
もちろん無いので,組み立ては明日以降のお楽しみに.
ところで,昨日歩いたせいか,今日は一日中喉が乾いていました.

水ぬるみ,風かおる

wadachiをwineで使ってみる.
全然普通に使えました(笑.


今日の散歩
とはいえ,2点ほど問題が.
・wadachiの上で日本語入力できない.
・tourファイルを保存できない,つまり作り直しできない.
火曜に16kmほど歩く予定なので,またログをとってみます.

肉,時々晴れ


肉肉しい

週末には作り置き.
ということで,今週はハンバーグでした.
今年の初めに「おいしいハンバーグ」を食べたくなったのですが,
そのときは,いまいち満足な結果が得られませんでした.
しかし,先月スーパーで買った「お肉屋さんのハンバーグ」がすごく美味しかった!
よく練られていて,挽き肉がネットリでした.
結論から言うと,私の場合のポイントは「脂」らしい.
牛脂を追加しているっぽいですけれど.
なのでメタボ的にはあまり進められないかも.
ということとは関係なく,
今回はストレートなハンバーグを作りました.
普段は和風にするのですが,オーゾドックスな感じで.
牛豚合挽350gで,小さめのハンバーグ9個,
2個を夕食にして,残りを冷凍へ.

テステス







写メ スクリプトの修正テスト
・サムネイルに撮影日時を入れるのを止める.
・ランドスケープ/ポートレイト時のサイズ比を修正,って直ってない…
再度テスト






比較演算子は “>” ではなくて”-gt”だった…
if [ ${WIDTH} -gt ${HEIGHT} ]