カーナビ設置

はい,買いました(笑.

設置

小さいので,アイの視界も遮らないですね.



設置は特に問題なし.
シールをキャビネットに貼り,そこにクレードルを設置.
写真中央のコンソール(銀色の部分)の縁には少し隙間があり,
ちょうどケーブルを隠すことができてGoodです.
DCジャックはそのまま挿すと手前にけっこう飛び出して邪魔.
なので,頭の小さな延長ケーブルを噛ましています.
そんなところです.
機能の方ですが,おおよそ想像通りでした.
以下はNaving’ Youと比べての話です.
基本的にはNaving’ Youと同じなのですぐに慣れました.
# 普通のカーナビはこんなもんかも知れませんが.
衛星の補足は速くなりましたね.
2〜3秒でしょうか,ほとんど意識しない程度です.
走り出してからの追従性はやや遅い(?)かなと思ったのですが,
Naving’ You の時の感覚を美化している感があるのでなんとも.
もちろん不満足なレベルではないです.
コース選択は少し???
自宅付近では私がいつも選ぶ道とはけっこう違います.
まぁ,普段はストレスの少ない道(右折待ちしない,道幅の広い,etc)を選ぶので,
カーナビの方が確かに速いかもしれません.
高級カーナビには「ストレスの少ない道」っていう選択肢はないのかな?
ラッシュ時は特になので,VICS買った方がいいのかも.
「交差点」名の表示がないのが不満です.
画面が小さいので止むなくというところでしょうが,
これは選択できるようにして欲しかった.
初めての道をナビで走る場合には,けっこう交差点名が役に立ちます.
ともあれ,アイなどの軽自動車で最低限の機能のカーナビを選ぶとすれば,
大きさ的にもピッタリだと思います.
あとは自転車で使ってみるか…

ひとあし早く桜色


サクライロ

たこ飯〜.
よくよく見れば,ほんのり桜色でした.
スーパーで良さそうなタコを見つけたときには作ります.
簡単で冷めてもおいしい.
日本人好みの柔らかいタコってあまりいないらしくて,
これもモロッコやメキシコから来ているんですね.

オランダ門




雪の中を行軍.
少しだけ街中を歩いたら,雪だるまに.
雪の日は部屋で大人しくしているのがいいと思いました.
先週はあんなにいい天気だったのに,
今週末は自転車に乗れないのでガッカリ.

素材を活かす

素材を活かす,
とはお料理でも大切ですよね.
スーパーで買ってくる野菜も毎日違うモノなので,
旬だったり,そうでなかったり,
おいしかったり,そうでなかったり,するわけです.
素材が良ければ,生で食べたり,ちょっと焼いたりするだけでOK.
でも,そうでもない場合は,工夫があるといいんじゃないかと.
というわけで,野菜分を充実しようと先日買ってきた本です.


出版 : 主婦の友社
サイズ : 26cm / 81p
ISBN : 978-4-07-255964-2
発行年月 : 2007.4
「主婦の友」は,この6月で休刊ですか…



さっそく今朝作ってみたのが,なすのもみ漬け.
ナスの料理って,これまで麻婆茄子,焼きナス,みそ汁くらいしかしてないので,
これは手軽でいいですね.
茗荷を加えるとなお良さそう.



「緑葉景色紋波紋様白平皿組」
100円ショップでストッカとか買ってきた.

食歴 18

2/16 (土)

ごはん,ロールキャベツ

おにぎり (1合)
晩 (飲み)
清酒(おちょこ1杯),
アジぬた(?),焼きアジ,あさりの潮汁,ひややっこ,キムチ(小),トマト,アジ骨焼き

トマト

トマトを箱買いしました.

昇る陽の前に




シートピラーが届いたので,自転車にサドルが戻りました.
そして,試走.
伏見川を下って,横川交差点,金沢高校,用水を下って,戻る.
10kmくらいを軽く走ってみました.
サドルはクッションが効いて,とても楽です.
少し収まりが悪いので,もう少し前傾にするか,後ろに動かしてみようかと,
しばらくは落ち着かないと思います.
やはり体力は落ちています.
筋トレも併せて始めた方が良いかしら?

食歴 12

2/10 (日)

牛乳
昼 (コンビニ)
チーズバーガー,コーヒー

ごはん(0.8合),ロールキャベツ(80g),きゅうり,トマト
連休の中日なので,色々と作りおきする.
とりあえず,牛筋を圧力鍋で煮込みながら.
今日のテーマは,「キャベツ1玉を食べつくす」こと.
まず春キャベツを大鍋でうでる.
キャベツの芯とか,ニンジン,ニラをみじん切りにして,すり白ゴマ,山芋混ぜて,
豚挽き肉400gでロールキャベツができました.
# しめじ入れるの忘れた!



この他に,小さい葉っぱのみじん切り一皿があるので,
明日はキャベツの炊き込みご飯にチャレンジしてみる予定.
細かい所はまだ考えていないけど.
お米が切れたので,「ゆめみずほ」を買ってくる.
つい先に買った「ほほほのほ」がいつもよりおいしくなかった気がした.
# なんだか長い米粒が入っていたり,ひょっとして…?
学生時代を思い出してもち米も買ってきた.
少し混ぜて炊くと,香りがいいんですよね.
今晩は「ほほほのほ」の味を確かめるために,素で炊きました.

お尻の下にあるもの


サドル

自転車屋で買ってきたニューサドルです.
イタリー製で,レース用ではなく,ポタリング向けな厚くやや大きめのサドル.
次代の自転車でも使いまわしするように,そこそこのモノを買ってきました.
ていうか安いサドル置いてなかったし.
シートピラーが金沢店になくて,富山店から届くのは連休最終日.
どちらにしても雪で乗れなさそうですけれど.
よく考えたら,「自転車」カテゴリがないですね,この日記.
いまさらながら作ろうかしら.