食歴 5

2/3(日)

ごはん(0.4合),シチュー(つくりおき),おひたし(ほうれん草,白ゴマ)
間食
さつまいも(チップス),牛乳

ごはん(0.7合),ハンバーグ(80g),おひたし(ほうれん草),にんじん煮,みそ汁(豆腐,茗荷),トマト,きゅうり
ハンバーグは和風煮込みに,卵を避けるため替わりにじねんじょを.


新車購入決定

2代目を買うことにしました.
自動車ではなくて,チャリです.



これまで乗っていたチャリです.
買ったのが1988年11月だから,19年のお付き合いでした.
この2,3年はあまり乗ってなかったなぁ.



バラしても,今の車(アイ)には窮屈ですな.
自転車屋(金沢のローマン)で見てもらって話を聞いたのですが,
今の自転車をオーバーホールしても,部品が入手しにくくなるなど,
この先数年乗るには不安要素が多く,お金もかかりそう.
ということで,思い切って乗り換えることにしました.
早ければ来週には納車できるとのことなので,楽しみにしています.

蒼天吉日


大雪原

大雪原.
ただし身長が5cmくらいなら.
中央公園(金沢)でタイヤキ(あずき + カスタード)を食べながら妄想する.
「ごぼる」って言葉もそのうち無くなるのかも,とか.
電脳コイル5巻と「金の波 千の波」を買った後,
特に予定がなかったので片町を散策する.
大和で「職人の技」展をやっていたので,見て回りました.
面白いし,いいものが多いんですが,買うとなると高いですね.
箒なんか,昔実家で使っていたものと全く同じだと思うけど,15,000円くらいしてました.
ていうか,もともとそれだけの価値があるものなのか.
最近はなんでも消耗品になってしまってるのかなぁ.
21世紀美術館でデザイン学校の卒展やってました.
思ったよりも飽きずに見られました.
ていうか,若さの勢いがすごい.
掛け値なしで光っているものもありました.

何かを召喚中

我は求め訴えたり

ごま油

ではなくて,古いゴマ油が残っていたので,
廃棄するのが手間なので燃やしてみようと思ったのです.
「すす」がすごいですネ.
そして,なかなか減らないし.
(少し)昔の人たちは,ランプの火屋の手入れなんか,苦労してたんだなぁ,
とか思ったり.

季節外れのお客様




というわけで,コウモリです.
朝,仕事に行こうとドアを開けたら,そこにうずくまっていました.
あまりの温かさに冬眠を忘れて飛び出したのでしょうか?
おそらくアブラコウモリという種.
とりあえず,タイで買った虫籠に入れて静かな所に置いておきます.
春が来るまで眠っていてくれるかしら?

白山さん




白山さんへ初詣に行ってきました。
鶴来は少し雪が積もっていましたよ?
たこ焼きを食べました。

800×600のディスプレイでもけっこう使える


オムライス

今年最後であろうオムライス.



ちょっと魔が差したというか,大掃除の合間に工作を少々.
Perform 275の筐体を使っていなかったのと,旧サーバが遊んでいたのと,小さな液晶を見つけてしまったのと,
3つ重なってこういう結果に.
まだ仮組みですが,マザーボードが長くて,けっこう窮屈です.
サーバ用途に限れば,筐体のインターフェースを活かして組めそう.
どうせなら,余ってるDVDドライブも入れて…
Windowsも全然使わなくなったので,VMWare Serverをサーバに入れて…
そのためにはCoreDuoで…
そうするとSATAのHDDと新しいメモリが…
とか考えるとキリがない(金銭的にも)ので,とりあえずお金をかけない方向で.
時間もかけない方向で.

年越しの買いものもほぼ終わり







22(土)は,実家で甥っ子達と遊ぶ.
上の写真は…特に説明を付ける必要も意味もないかも.
23(日)は,「ナショナル トレジャー 2」を見てきました.
母親は150cm未満なので,170cm後半の私とは端から見ると凸凹コンビかなと思った.
日本語変換で「ナショナル と レジャー」って出た!
松下電器主催の家族レジャー大会なイメージが脳裏に浮かんだので,ちょっと楽しそう.
松下幸之助も笑顔で楽しそうだった!