自転車開き
天気が良いので,今年初のまともなポタリング.
海です.
白山市の徳光海岸です.高速のSAから浜辺へ出られるアレです.
家から一番近い海で,高校生のころとか皆で自転車で海水浴に行きました.
電車だったら石川線で額住宅前→新西金沢,JRに乗り換えて西金沢→小舞子とか行きましたねぇ.
良い天気に外で食べる御飯はまた格別.
お弁当は,野菜のバリエーションが課題です.
パラグライダーやってました.
ニュースでもやってましたが,ハリセンボンが大量に打ち上げられていました.
100や200ではきかないですよ?!
気温は20℃近くまで上がったみたい.
汗だくになりましたが,風が適度に冷たくて心地よかった.
やっぱり,もう少し鍛えないといけないです.
今夜のビールは美味しくなりそう♪
いよかん マニアックス
鼻水が止まらないので
冬場の冷奴
普通の日
iPod再び
自分お年玉でiPod nano買い替えました.
さっそく使ってみることに,もちろんlinuxで.
■iPodの認識
つないでみると,自動的にマウントされるわけではありません.
インフォセンターで見てみると,usbデバイスとしてiPodが表示され認識はされています.
SCSIとして認識されているので,次で探してみる.
$ ls /dev | grep sd
すると sda1 sda2 … が出てきます.
ディレクトリを作ってマウントします.
$ sudo mkdir /media/ipod
$ sudo mount -t vfat /dev/sda2 /media/ipod
これでiPodを認識しました.
/etc/fstabに次を追記して常用に.
/dev/sda2 /media/ipod vfat rw,user,noauto,noatime,uid=xxx 0 0
■amarokで
設定/amarokを設定/メディアデバイス/デバイスを追加
で追加する.
マウント/アンマウント(イジェクト)も簡単にできますね.
もう少し細かいことをやるにはgtkpod.
しかし,iPodの恐いところは,iPod用のアクセサリが欲しくなるところですね.
しかも沢山あるし.
とりあえず,メディア センター マシン用にクレイドルが欲しいなぁ.