自転車開き

天気が良いので,今年初のまともなポタリング.

海開き

海です.
白山市の徳光海岸です.高速のSAから浜辺へ出られるアレです.
家から一番近い海で,高校生のころとか皆で自転車で海水浴に行きました.
電車だったら石川線で額住宅前→新西金沢,JRに乗り換えて西金沢→小舞子とか行きましたねぇ.

ランチ

良い天気に外で食べる御飯はまた格別.
お弁当は,野菜のバリエーションが課題です.

パラ

パラグライダーやってました.

入り江

ニュースでもやってましたが,ハリセンボンが大量に打ち上げられていました.
100や200ではきかないですよ?!
気温は20℃近くまで上がったみたい.
汗だくになりましたが,風が適度に冷たくて心地よかった.
やっぱり,もう少し鍛えないといけないです.
今夜のビールは美味しくなりそう♪

いよかん マニアックス


あまなつ

柑橘類がいいよね!(挨拶
このところ,ほとんど晩飯後に夏みかんを1個の生活です.
伊予柑で2週間ほど,今週は八朔と伊予柑,
来週は甘夏みかんの予定です.
ところで,歳のせいで食事の量が減っています.
なので,逆に多く作って翌朝とお弁当にするようにしたら,
けっこういい調子で回っています.
一月ほど前から始めたのですが,週に2,3回お弁当です.
作りおきとかしておいて,時間をかけないように無理しないように.
今は,野菜ものの作りおきを研究中です.

鼻水が止まらないので

鼻水が止まらないので,今日は自宅で作業.

かぶ

これは前日つけたカブの中華風醤油漬.
やや辛くなったので,工夫が必要

昼食

今日のお昼.
チキンライスは鶏がらスープを少し入れてご飯を炊くといいらしいですが,
残り物のご飯の場合は工夫するとよいですね.

冬場の冷奴


やっこ

夜は少しお酒を飲む.
料理も飲みモードに.
冷奴も飽きないように梅肉を載せる.
ほうば味噌なんか載せてもおいしそう.

普通の日


晩

そろそろ平常のペースに戻さないとなので,質素にきちんとした食事を心がけようと思う.
先日,住宅地図がポストに入れられてました.
引っ越してきてはや2年,私もやっと地域住人と認められたか.
冗談はおいといて,地図に私の部屋が載ってない.
というか,一番端っこの方にぽつんと出てました.
ところが今日,もう一枚地図が入っていて,
昨日とは反対側の隅っこに載ってました.
あと2枚くれば,楽しいな.

iPod再び


iPod

自分お年玉でiPod nano買い替えました.
さっそく使ってみることに,もちろんlinuxで.
■iPodの認識
つないでみると,自動的にマウントされるわけではありません.
インフォセンターで見てみると,usbデバイスとしてiPodが表示され認識はされています.
SCSIとして認識されているので,次で探してみる.
$ ls /dev | grep sd
すると sda1 sda2 … が出てきます.
ディレクトリを作ってマウントします.
$ sudo mkdir /media/ipod
$ sudo mount -t vfat /dev/sda2 /media/ipod
これでiPodを認識しました.
/etc/fstabに次を追記して常用に.
/dev/sda2 /media/ipod vfat rw,user,noauto,noatime,uid=xxx 0 0
■amarokで
設定/amarokを設定/メディアデバイス/デバイスを追加
で追加する.
マウント/アンマウント(イジェクト)も簡単にできますね.
もう少し細かいことをやるにはgtkpod.
しかし,iPodの恐いところは,iPod用のアクセサリが欲しくなるところですね.
しかも沢山あるし.
とりあえず,メディア センター マシン用にクレイドルが欲しいなぁ.

放浪の民


さいがわ

犀川です.
相変わらず彷徨ってます.
昨年は一年の目標を「もう一歩踏み込んでやる」で始めましたが,
とちゅうからは「旬の物を食べる」に変わってしまいました.
今年は,こまめに目標を立てて,こまめに実現していきたいと考えています.

お正月


集合

お正月恒例の甥っこ大集合です.
初詣のおみくじは吉でした,去年に続いていい感じ.

昼間から煮物


取り壊し

土に還る.隣の現状です.
今日は久々に静かな休日だったので,午前中は部屋でまったり.
更地になったので,しばらくはドカンドカンはないかな?