富樫バラ園


富樫バラ園


フリージア

天気もよかったので、親と富樫のバラ園へ行きました.
去年は甥っこのたけるといっしょでしたが,ほとんど終わりかけ.
今日はけっこう花も残っていて,香りも楽しめました.
その後はつるつる麺房でお昼を食べて,
産業展示館へ.

遠芝八号の略か?


遠八

最後の駅にあった,何ていうんだろう?,市場とかでよく見るアレです.
前の仕事ではよくモーターとかポンプとか弄ってたので,
こういう
分解すれば構造が分かるもの,
自分で修理できるもの,
大事に使って部品を作ればずっと使えるもの
ってスゴく惹かれます.
ていうか一台欲しい(笑.

連休の行方


毘沙門天

この11月に排線になるトコロへ,雨の中友達と行きました.
各駅に七福神の神様(飛騨の一刀彫り)がいらっしゃいます.
高校生のとき,部活の撮影旅行で一度乗ったのですが,それ以来.
行きに富山のタージ・マハルで,久しぶりに本格カレーを食べたのが美味しかったです.
金沢にはないですねぇ.

凸凹の予定


落書き

本屋の紙袋の裏側に落書き.
今日はお昼に近所でシジュウカラを見ました.
ISPのメールサーバのメンテで,この数日のメールが止まってました.
普段はfetchmailで自動的に取ってきてるので,
こういうときにチェックが働かないなぁ.
サーバのチェックとかも自動化してみよう,時間ができたら.

秋の行楽日和

ようやく秋らしい晴天が休日にやってきました.
というわけで,自転車でポタリング.

秋のお弁当

家をでるまえに,久しぶりにお弁当を作ってみました.
二週間ほど前に買った「新弁当箱」も初の出番です.

公園

県立図書館近くの公園でお昼にする.
兼六園まで100mも離れていないのに,人気のないところです.
シジュウカラが近くで鳴いていました,天気のせいかミンミンゼミも鳴いています.
頭上からアリがぽとりと落ちてきたり薮蚊がいたですが,そんなの気にしません.
金沢にはこんな場所が街中にたくさんあります(と思う).
ところで,今年はツクツクボーシの声を全く聴かない気がします.
クマゼミも年々北上してきているようですね.そのうち,金沢にもくるのか?

土曜の夜


甥っ子
甥っ子
ちょっと実家に帰って、晩飯を食べてきました.
実家といっても車で10分ほどです.
晩飯で「県外には何故か評判の良い第7ギョーザ」を食べました.
実は初めて食べました.普通においしかったけど,何故これが評判なのかはナゾ.
こないだの立山の写真っていうか,メモステをもって行きました.
ついでに「武士の家計簿」も.
ちょうど甥っ子が泊まりに来てたのでちょっと遊ぶ.

朝夕は涼しく

土曜日は頭が痛くて,ぼーっとして過ごしました.
日曜は散髪に行ったり,靴下を買いに行ったり,本屋へ行ったり.

別になんてことない夕焼け

自転車には乗らなかったけど,いろいろとネタも思いついたのでそのうち書きたいです.
9月26日にはホムペ始めて10周年になるですが,これを機会にちょっと整理しようかな.
今晩は肉じゃがとハマグリ食べました.

自転車はいくよ


青い夏

焼けるアスファルト
どこまでも追いつけない逃げ水
つきぬけるほど青い空
音もなく風に揺れる穂波
キラキラ光る用水の流れ
種が重くてうつむく向日葵
腕に白く光る塩
一ヶ月ぶりの自転車.
まだまだ夏は至る所にありました.