ピエール=ホソナガ(本名)
昨日は「雲のむこう,約束の場所」を見に行けました.
一番印象に残っていたのが,「僕(私)だけが世界から取り残されて…」というセリフです.
友人が大学を卒業してあちこちへ散らばって行った時,私一人が大学に残り,一人取り残されたような気持ちでした.
そんなことも,仕事に慣れるうちに忘れていたのですが,ここ数年は色々あって再びそんな気持ちが甦っていました.
ですから予告編で聴いたときには,このセリフが沁みてきました.
「雲の向こう…」を見た今の私は,大学を辞め新しい職場に居ます.
彼らのように運命を乗り越えられたのでしょうか.
もちろん,まだ新しいスタート地点に立ったばかりですが.
明けて今朝は起きてみたら,辺り一面真っ白.
ちょっと大げさですが,雪が積もってました.
どおりで朝が寒いくて布団から出にくいと思ってたら.
メモ:2005/ 2/17, 雲のむこう,約束の場所 DVD
日曜日に免許記載事項変更できたんだ.
県警では平日しかできませんが,免許センターでは日曜に可能でした.
ということで,今朝は市役所で住民票をとってきたので,明日は免許の住所変更に.
冷奴の薬味に,梅肉を乗せてみたり.
おかずというより,酒の肴ですね.
こちらで初散髪.
理髪店のお兄ちゃんが私と同じ小・中学でした.
額中学が学生服からブレザーになっているとか,ローカル情報を色々知る.
最近見たもの:「デイ・アフター・トゥモロー」R.エメリッヒ.
んー,見た(読んだ)順番によるのでしょうが,J.P.ホーガンの「揺籃の星」の序章というのが印象です.
なんというか,親子愛がテーマですか?
「揺籃〜」では,本当に何もかもわやになってしまいましたが,こちらは数週間で変動が終わり,文明が生き残る展開.
2時間に物語を収めるにはこうなんだろうなぁ.
最近見たもの:「トップをねらえ2! vol.1」鶴巻和哉.
話の筋とか設定とかは置いといて,動きますねぇ.
なかなか面白いですよ?
“1” 後半の高揚感を超えられるでしょうか.
正月積読:
「時のロスト・ワールド/透明惑星危機一髪」E.ハミルトン,
「星界の戦旗 IV」森岡浩之,
「忘却の船に流れは光」田中啓文,
「ファウスト vol.4」.
あれっ,今日はクリスマス?
しっとりクッキー ジャージー牛乳練り込み
土曜日は,親父の PC (VAIO PCV-L530) が壊れたというので見てきました.
BIOS は生きていたので,多分 HDD が逝っちゃったのだろうと,新しい HDD に交換したら無事復活しました.
ついでに,Win 98 から Win 2k (クリーン インストール)にして MS Office とかインストールしてきました.
長年,フロッピー(さすがに3.5インチ)にデータを保存していた親父も,数ヶ月前から USB メモリを使うようになってました.
けれど「HDD にデータを置いておく」ということをしたくないようなので,インストールしたアプリのデータ保存用フォルダは USB メモリに設定.
50代から ワープロ・PC を触り始めた親父には,やっぱりフォルダの階層構造とかが,ややこしいようです.
気が付けば,金沢では「スカイ・キャプテン」の上映が終わっていたので,DVD を買いましょうか.
「ハウルの動く城」を見に行こうかなぁ,というところ.
無題
やっぱり水が軟らかい
うわー,思い浮かびすぎ(c)山名沢湖
朝早く目がさめたので,荷物整理から.
8時頃に実家に行ってシャワーを浴び,朝食を食べる.
その後,市役所の額支店で,転入届と印鑑登録.
その足でムサシへ行き,ガスコンロを買う.
コンロは何となく実家のものより1ランク下のを.
部屋に帰って,業者さんに頼んでガス開栓.
栓をひねってすぐ終わりかと思ってたら,圧力計につないで数分測定するんですね.
昼飯はパンを車の中ですませ,一路富山へ.
旧居のごみを出し,部屋を閉める.
そして,大家さんのところへご挨拶&清算に.
郵便局で転送届を出して,ひとまずは富山の仕事は終了.
今日は珍しく快晴で,年に数度の「立山もくっきり」見えました.
晩御飯は久方の自炊.
てゆーか,ガスすごいですよ!
お湯があっという間に沸きますよ!!
以前,都市ガスからプロパンの部屋に変わった時には,プロパンは火力が弱いなぁと思ったのですが,なぜ!
コンロがいいからですか?
台所を使ってみると,?妙な使いづらさが?
よく見ると,シンクが右側にあるんですね.
これまでずっとシンクが左側にあったので,慣れるまでちょっとかかるかも.
あぁ,とりあえず今は広い台所がうれしいです.
とりあえず,腰が痛い
歳はとりたくないもんです.
引越しは予定より早く13時頃に引越し屋さんが来る.
1時間でトラックへの積み込み終了.
1時間で金沢着.
1時間弱で荷卸終了.
という感じで,約3時間で完了しました.
いや,これから梱包を解いていくのが大変です.
ていうか,新しい部屋のレイアウトをまだ考えていない(笑.
真っ先にライフライン(ADSL常時接続)を回復.
そしてサーバを起動する.
わずか1日半でしたが,メールの自動転送が使えないと,もう耐えられない.
早速ニュー三久へお買い物♪
金沢市では,富山市と違って「指定のごみ袋」がないんですね.
分別はけっこう細かいらしいですが,ごみ袋は「中身が見えれば」何でもいいらしいです.
そんな感じで,しばらくは慌しい生活が続きそうです.
り,りろんはしってる(c)あずまきよひこ
p.152の右上のコマの額のアザとか.
最後の洗濯を終了.
他に,冷蔵庫の霜取りとか,市役所に行って転出届を出してきたり.
アルジャこと「アルジャーノンに花束を」(注.10年来通ってる居酒屋)で晩御飯を食べてお別れを.
「むら」の時代を含めば,14年くらいの付き合いか.
でも,静子さん(注.富大の先輩で,石川県出身)も最近は白髪の方が多くて,今日も学生さんに「おばちゃん」とかいわれてた.
忙中閑有,で「スカイ・キャプテン」を見に行こうと思ったら,8号線で事故があり40〜50分くらい遅れて間が悪くなり,結局は見に行かず.
今年のムービー・オブ・ざ・イヤーほぼ決定なんですが.
で,多分「ハウル」は見に行かないと思う.