夏の終わり

昨日の夜中に目が覚めて気になっていたプログラミングの続きをいじる.
朝になって目覚めてアイデアを思いついて,なんとか進展.
一つの難関を突破できました.
そんなわけで思い立って携帯の機種交換.
今度はソニーエリクソンの W21S です.
色は白が無かったので銀色に.
AK5305K にくらべるとでかいですね(笑.
ついでに メモリースティック デュオ 128Mアダプタ を購入.
新機能についてはボチボチ試していきます.
QRコードも遊んでみたいですね.

ピーターフォークが若い

雨続きで3日も自転車に乗ってないので,欲求不満気味.
このところ代謝が良くなったのか,寝るときに首から腰にかけて汗がすごいです.
暑くて寝苦しいわけではないのですが,ちょっと気持ち悪いかも.
デル、新デザインのB5モバイルノート ちょっとイイカモ.
車を止めたら,C1も要らなくなるので,C1とSRX7の代替にはこのクラスかなぁ.
あとはトラックポインタが欲しいんだけどBTOでも無理か.

今日は体調が悪かったので自転車は休止

昨日は寝る前にNHKスペシャル「光琳・解き明かされた国宝の謎」を見る.
これまでずっと,偉い先生方も騙されていたかと思うと,愉快ですね.
番組では,「金泥を使ったのは(何とかいう技法)を使うためだった」ときれいにまとめていました.
しかし,それだけなら箔足(箔を重ねた跡)までわざわざ描く必要はないですよね.
やっぱり尾形光琳の遊び心だったのではないでしょうか.
案外,予算オーバーを誤魔化すための苦肉の策とかだったりして.
今日のトリビア:タイコウチは英語でwater scorpion.
ちなみに今日の写真は真ん中に小さく写っているので分かりづらいですが,後ろ足が1本の猫です.
首輪はつけてないようでした.
普段は昼間部屋に居ないので,近所のノラかどうかも分かりません.

昨日は講座の学生達とスイカを食べました

今日も晴れたので午前中から自転車で.
415号線で越中国分まで,氷見には入れず.
帰りは高岡古城公園から県道44号線で.(55km,計175km)
総走行距離を書いてみる.
ちなみに足洗潟公園までは22kmの間違いでした.
帰ってきてから冷蔵庫に冷やしてあった白桃を食べました.

目覚まし時計を買わなくちゃ

昨日のゴールデン洋画劇場(笑)の「宇宙の戦士」.
全篇でアホアホ感が漂ってましたが?
先制攻撃されたら大義名分ができる.
バグどもを皆殺しにしろ!ってのは異邦人,異教徒とかに簡単にすり替えられそう.
最後に親玉虫をイジメテいるところなんか,ジュネーブ条約に該当しないと言ってる例の捕虜虐待ですね.
ただのパロディ映画でした.
今日も11時頃に出発で自転車です.
高岡古城公園へ(計34km).
どうやら筋肉がガンガンに落ちているので,時間をかけてもカロリー消費が多くならないようです.
そのため,これから毎日10kmぐらいを集中的に走って,筋力をつけようと考えてます.

今日は浴衣も似合って半井さん株急上昇か

今日は朝から曇りで涼しい1日でした.
午前の雨があがってから自転車で雄山神社へ(計32km).
ATHENA 2004ですか,TVを付けるとオリンピックですね.
開会式,CGとか使わなくて手作り感があって面白かったです.
ところで,あの聖火台ですが,中が抜けて0の字を細くしたような形でしたが,
あれは「大砲に見えないように」とか配慮があったのかな?
夜は鮎の炊き込みご飯.
夏の定番メニューです.
後は冷奴にオクラのせて.

アタータヨ,アタータヨ,タカラクジガアタータYO

サマージャンボが当たりました!
と言っても夏ラッキー賞1万円.
でも,30枚9,000円分買って,10,900円当たりなので約2,000円の黒字です!
きょうは仕事帰りにローマンへよる.
その途中でクランクが脱落(笑.
クランク(左のみ)を換えてもらって工具を買って2,400円くらいでした.
Java (仕事)の方も順調に進む.
ようやくシステムの全体が形になりました.
残るは各パーツの改修とヒューマンインターフェイスです.