次は何を読もうかソウヤー

R. ソウヤーは,突っ込みどころも多いですが,読ませますねぇ.
ここは一つ飲まれてみようと思います.
何冊か買う予定です.
明日から土日はお盆のため,実家に帰ってます.
今回はその間更新をしないです.
ケータイPic は気が向いたら.

ソウヤー フェア

読了「イリーガル エイリアン」R.ソウヤー
初ソウヤーです、面白かった.
今まで何度かソウヤーを読もうとしてったのですが,そういうときに限って仕事が忙しく読めてませんでした.
結果的には,イリーガル エイリアン(ハスク)によって地球人は救われた,と何とも運がいいことでした.
まあ,このお話の主題はそこではないとは思いますが.
結果的に,一時的にせよトソク族の言語が標準語として使われるのかな?
これも,トソク族のおかげで(?)惑星連合ができるのと同様に,皮肉的ですね.
あと,ヒトデ星人はトソク族よりやや技術的に進んでいたことで助かったような塩梅でしたが,これは実のところどうなんでしょうね.
常日頃から隕石対策をしてるとかでなければ,原始的とはいえ,巨大なエネルギーで一発お見舞すれば敵わないような気もします.
広範囲の粒子ビームなら,直接の打撃と言うよりは,2次, 3次の放射線障害でDNAを破壊して種族を抹殺,なのかな?
七夕に何書いてんだか.

今日は朝6時から30℃↑

超勤手当不足が数十億円に 国立大病院、支払い見送りも(朝日)
職場の大学では教員(旧 教官)は裁量労働制でいいでしょうが,教務職員は定時の上に超勤ナシです.
なので最近は定時に帰ってますけど.
今現在,大学では助手や旧技官の定員削減がすすんでいます.
このままいくと現員削減がはじまるらしい.
今でも教員のうち,4割くらいが教授でしょうか.
学部学科によっては5割以上とも.
これって普通の会社でいえば,4割が部長クラスということですよね.
えっと,企業が潰れる寸前の状態に似ているのでは?
1年後くらいに他の大学と統合するのですが,それまでこの調子で行くのかな.
これまで改革を行わなかった/行えなかったツケが,大学運営に責任のない助手や旧技官に回ってきているように思えてなりません.
既にリストラがすすんでいる事務系でも,改革の遅れに対する不満が大きいようです.
任期残り数年の教授にとっては,このまま改革が進まなければ,公務員時代の待遇のままの給与・退職金で定年を迎えられるからなぁ.とか邪推もしてみたり.
教授の先生方に,給与の数%分くらいの責任感があれば,助手も職員も削減幅を大きく減らせるのではないでしょうか.
理由は色々.
・これまで改革できなかった責任.
・将来の教授数削減or給与削減の前倒し.
とか.
こういうことを教授会で提案してる先生はいないのかなぁ.
この延長のままで行くと,将来は自立できない大学になってしまいますよね.
(助教授や講師も大学内で調達できないので,大部分を他大学から募集せざるを得ない.)
top30 からの天下りの受け皿大学に成り下がらなければいいと願います.
以上はグチでした.
正確なデータに基づいているわけではありませんので悪しからず.
毒を吐き終えたところで,
宇宙行きのエレベーター,15年後実現に向け開発進む
原文?The Space Elevator Comes Closer to Reality
いきなり15年後,っていうのも節操がなくて好きです.
「楽園の泉」では地上から建造ではなくて,糸を降ろす方式でしたよね.
でもそうすると大気のない(薄い)星で作るほうが簡単そう.
月でまず作ってみる,ってのはどうでしょうか.
それとも月ならリニア カタパルトの方が簡単なのかな.

一山越えて

本日めでたく LPI 102 試験に合格!
んで,Level 1 取得です,オメデトー自分!!.
BSマンガ夜話の後半のみ録画で視聴.
「Beck」,「ボーダー」どちらも見てないし,あまり読んでみようとは思いませんでした.
がしかし,レギュラー陣+ゲストの話はおもしろかったですね.
Beckでのマイクから距離感とか,歌っている姿勢とかで,声がイメージできるってのがマンガの魅力でしょうか.でしょうね.

大!団!円!!

矢上裕「住めば都のコスモス荘 vol.3」
小説版ともTV版とも違いますが,いい終わり方でした.
個人的にはエーデルが幸せになったでマンガ版が一番好きです.
矢上裕「GO WEST! vol.3」
FireFox 0.9.1

サポート終了の悲しさ

(前日から続く)と思ってたら,apache 2.0.49 以下にも穴.
こちらは,RedHat 9 用のパッチが出ていません.
legacy の方も.
私の責任は今年の 3月で終わってるので,後はパッチが出るまで静観.
ということで,とりあえず求人情報の web サーバを停止することに.

The End of R.O.D

というわけで,Disc.9 最終巻です.
本編は大団円ということで.
エンディングの二人です.
右は足癖が悪いのでアニタだろうなぁと思ってましたが,左は久美ちゃんでしたか.
ジュニア君かと思ってましたが,花があるのは,女の子二人ですね.
いや,久美ちゃんとジュニア君の方が華やか?
これでしばらく,DVD ソフトは買わないと思います.
あと,R.O.D the CD があるんでした.
読了 ライドバック 1カサハラテツロー

霧の城

ICO 読了.
第1章だけのつもりが,そのままずるずると引き込まれて読み終わり.
ラストの城の崩壊では,サントラの “You were there” を掛けながらシンクロしまくりで読んだので,涙があふれてきました.
上質な童話のようなお話でした.
宮部みゆきは初めてでしたが,良くも悪くも現代的という感じ.
ハリーポッターその他大勢と同様に,スピード感はあるのですが,余韻が少ないと思いました.
何度も読むのはつらいかなぁ,と.
最近の更新
OpenOffice 1.1.2
Mozilla FireFox 0.9

夏野菜が美味しい,特に南瓜

えっと,ICO との出会い方に困っています.
1年ほど前にPS2のソフトを買ったのはいいのですが,PS2がありません.
買うと宣言していたPSXもいまだ買っていません.
そして,買ってしまった宮部みゆきのノヴェライズ「ICO」.
小説の第1章はゲームの序章にあたるので,とりあえずそこまで読んでみますが,それからどうしよう.