題して「グリーン チャーハン」.
まぁ,普通の炒飯なのです.
サラダほうれん草,ピーマン,玉ねぎ,長ねぎを火が通りにくい順に炒めて塩コショウしてタイム少々,御飯とネギキムチ(少しだけ)を入れて火を通します.
後は隠し味など
青くて香りの強い野菜ばかりですが,キムチを少し入れることでまとまりがでたかな,と思います.
朝は車のタイヤをノーマルに交換する.
午後は切れてた日本酒を買いに行ったり.
んー.
まだ心の半分がダークサイドから帰ってこないので,何事にもやる気なしdeath.
カレー
友人からのメールで,
「最近,自炊の話題が多いね」と,
何か,創造的な話題を持ってこようとしてたら,自然にそうなってたようです.
「はねむす」 買いました.
かえるずきんちゃん2で時々読んでましたが,ほのぼの.
発掘シリーズ
古川.
鯵丼
鯵が2尾で150円だったので,久しぶりに下ろしてみる.
刺身にして御飯に乗っけて長ねぎ茗荷に鰹節.
醤油をたらして出来上がり.
R.O.D the TVのサントラが初CCCDだった人が多いらしいですね.
LD/CDプレーヤでは聴けましたが,音質はやや悪い気がしました.
DVDプレーヤでは認識されませんでした.
発掘シリーズ
夕景.
ご冗談でしょう 倉田英之さん
タイトルに意味なし.
今日は午前中に大島町絵本館へ行っていろいろと.
その後はR.O.D the TVのサントラを買いに行く.
相変わらず曲のタイトルが笑かしてくれます.
倉田さん(?)の節操の無さが好き.
Disc A
01. R.O.D -Opening Version-
02. R.O.D のテーマ -ご冗談でしょう.リードマンさん Version-
03. R.O.D のテーマ -Public Pressure Version-
04. 健康と平和
05. 田園に死す
06. 読死組曲 -人間の手がまだ触れない -なにかが町にやってくる -知性化戦争
07. 気分がもう戦争
08. 蒼い時
09. 眠れる本は再発行の夢を見るか?
10. 本棚探偵の冒険
11. やつらはときどき帰ってくる
12. 影が行く
13. R.O.D のテーマ -I(love)香港 Version
14. 流れよわが涙、
15. なかよし
16. R.O.D のテーマ -やっぱり本が好き Version
17. R.O.D
Disc B
01. R.O.D のテーマ -心の家族 Version
02. 花咲くオトメたちのキンピラゴボウ
03. アニタ12歳
04. 書を捨てよ、町へ出よう
05. 見る前に跳べ
06. 禁色
07. ふ・わ・ふ・ら
08. 合言葉は呑気
09. 仕事くれ
10. 僕に踏まれた町と僕が踏んだ町
11. 勝者に報酬はない
12. 絶対音漢
13. 変
14. 闇に潜みしは誰ぞ
15. 悪魔のいる天国
16. 過ぎ去りし日々の光 (God save the Queen)
17. 魂の抜け殻 (God save the Queen)
18. 愛はさだめ、さだめは紙
19. おともだち
20. 夢みる女たち
21. Moments in The Sun
22. Confidence
うがっ,これ CCCD じゃないですか. iPod へ写すのに一苦労しましたよ.
発掘シリーズ
オーストラリアで撮った写真より.
紫外線が強くて,空がすごく蒼かった.
サクラ調査
朝起きて,
自転車の整備して,
かゆ食べて,
髪を切りに行って,
自転車で市内のサクラの様子を見に行って,
昼寝して,
車でぶらぶらして,夕
御飯作って食って,寝ました.
右下から,マグロのほほ(280円),
御飯,豆腐と茗荷の味噌汁,醤油,
薬味(長葱と茗荷),ほうれん草のおひたし,
煮南瓜,とろろ芋,大根おろし,トマト.
サクラ,ツボミ
通勤路の途中に中学校の校庭があって,そのサクラ並木のツボミが膨らんでいます.
なんか,もう,はちきれそう.
仕事で使っているサーバを,RedHat 8.0 から Debian GNU/Linux に入換えしました.
下宿のファイル サーバもこれから Debian にする予定です.
実は web サーバは10日くらい前から Debian なのです.
マシンは K6 200MHz なので,これまでよりもレスポンスが悪くなっていると思います.
回復してきたので,DVD をまとめて見る.
といっても「住めば都のコスモス荘 最終巻」と「R.O.D the TV vol.6」だけですが.
「コスモス荘」はいい終わり方でしたね.
TVシリーズは,漫画+小説とは大分違くなりましたけれど,楽しかったですよ.
最終話では,オープニングで(期待通り)話が流れつつ重いBGMと,お約束もいっぱいでした.
「ROD」は忙しくなってきましたね.
OVA からのキャラを含め6姉妹!と華やか?な展開になってます.
他にはコメンタリで,ナンシー役の根谷美智子さんが,けっこうハジケた人だったので,びっくり.
新エンディングを聴いてたら,涙が出てきました.
お酒は飲んでないのにねぇ.
明日はサントラを買いに行きます.
また誰かと下らない話をたくさんしたいなぁ.
マザーグース
昨日は友達が遊びに来て,久しぶりに飲みました.
マザーグース関連の書籍を整理してます.
絵本73冊 + 解説書・選集48冊で,計121冊でした.
段ボール箱の上に乗ってます.
年越し準備
すっかり週間化していますが,いちおう日記です...
で,そろそろ年越しの準備を,と思っていたのですがここ富山では昨日から雪が降り始め,とうとう積もってしまいました.
まぁ,20cmくらいでたいしたことはないのですが.
雪のため衛星の受信状況が悪くて,「プラテネス」は見れませんでした.
今日は午前中は家でプログラミングして,お昼前に車のタイヤをスノータイヤに替え,そのままちょっとブラブラしてきました.
ところで,仕事で踏ん張っていた成果がやっと形になりつつあります.
とりあえず,今年の目標分は形になったので,なんとか安心して年を越せそうです.
これが何かはまだ秘密です.
でも,この「道具」がうまく使えれば,論文が2〜3本,うまくすれば5〜6本書けるので,もうひと踏ん張りですよ.
公務員なので給料は下がる一方ですが,しくしく...
ここのところ(自分としては)仕事に集中していたので,感想を書いてないですが,色々見たり聴いたりはしてました.
「Go West! 2」矢上裕
今一番好きなマンガです.
ココだけの話,うちの講座の学生の一人がミンゴに似ているのです.
なかなかいい味のある表情するんですよ.
「SHOOK UP!」広江礼威
この作者って昔から絵(というかマンガ)がうまいんですね.
なんかもう既に完成されてるっぽい.
「警死庁24時 5」大和田秀樹
これに関しては感想というよりも,大いに笑わせてもらいました.
「School rumble 3」小林 尽
播磨君復活.
ていうか,播磨君のほうが主人公よりキャラが立ってて面白いよ.
作者には悪いですが,思ってたよりパワーが続いてるのでビックリ.
てかガンバレ.
「導きの星 1〜4」小川一水
正月の読書用に購入.
1巻を読了.
「第6大陸」でも思ったのですが,どうにも展開が速いですね.
まぁその分早く読み終わるのですが,もちょっと余韻が欲しいですね,好きなだけに.
「R.O.D the TV vol.3」の感想はまた後日に.
年賀状を書かなくちゃ.
眼鏡ボサ髪タバコで不良
公立美術館の学芸員のくせに機械が得意.
周りからは,パソコンについては何でもできると思われているが,本人はそうでもないことを知っている.
最近30代に突入したのであまり機嫌が良くない上に,白衣で猫背.
時々,面倒見が良いが,それがトラブルの元になること多々あり.
実際タバコは週に1箱程度なのだが,なぜかヘビースモーカーの印象をもたれている.
地方出身,独身一人暮らしで出不精.
休みの日は一日ベッドで読書が趣味といえば趣味.
以上,上のイラストの人のプロフィールでした.
名前は浅上(あさがみ)さん.
昨日は本屋でコミッカーズ秋号を買う.
だってメガネ特集で田丸浩史,西川魯介さんが出ているんだもの.
しかも西川さんの「メガネ妄想」はマザーグースのもじりだし.
他にも西尾維新x竹さんやオイダキ.comのリリコさんも載ってるし,けっこう濃ゆいかも.
エルフを狩るモノたち 3, 4, 5 矢上 裕
雨の最終日
休み最後の今日は終日雨でした.
フリクリ見たり,ちょこっと掃除したり,データのバックアップを取ったり,まったりと過ごしました.
夕方はぬるいお風呂に浸かりながら小一時間ほど読書したり.
読了
悟浄出世 中島 敦
マルドゥック・スクランブル 排気 冲方 丁
後1章残ってるんですが.
3巻まとめて読むと良いですね.
色々とピースがつながって.
黒部湖を見下ろす.
昔 QV-10 で撮った写真から.