昨日は友達が遊びに来て,久しぶりに飲みました.
マザーグース関連の書籍を整理してます.
絵本73冊 + 解説書・選集48冊で,計121冊でした.
段ボール箱の上に乗ってます.
年越し準備
すっかり週間化していますが,いちおう日記です...
で,そろそろ年越しの準備を,と思っていたのですがここ富山では昨日から雪が降り始め,とうとう積もってしまいました.
まぁ,20cmくらいでたいしたことはないのですが.
雪のため衛星の受信状況が悪くて,「プラテネス」は見れませんでした.
今日は午前中は家でプログラミングして,お昼前に車のタイヤをスノータイヤに替え,そのままちょっとブラブラしてきました.
ところで,仕事で踏ん張っていた成果がやっと形になりつつあります.
とりあえず,今年の目標分は形になったので,なんとか安心して年を越せそうです.
これが何かはまだ秘密です.
でも,この「道具」がうまく使えれば,論文が2〜3本,うまくすれば5〜6本書けるので,もうひと踏ん張りですよ.
公務員なので給料は下がる一方ですが,しくしく...
ここのところ(自分としては)仕事に集中していたので,感想を書いてないですが,色々見たり聴いたりはしてました.
「Go West! 2」矢上裕
今一番好きなマンガです.
ココだけの話,うちの講座の学生の一人がミンゴに似ているのです.
なかなかいい味のある表情するんですよ.
「SHOOK UP!」広江礼威
この作者って昔から絵(というかマンガ)がうまいんですね.
なんかもう既に完成されてるっぽい.
「警死庁24時 5」大和田秀樹
これに関しては感想というよりも,大いに笑わせてもらいました.
「School rumble 3」小林 尽
播磨君復活.
ていうか,播磨君のほうが主人公よりキャラが立ってて面白いよ.
作者には悪いですが,思ってたよりパワーが続いてるのでビックリ.
てかガンバレ.
「導きの星 1〜4」小川一水
正月の読書用に購入.
1巻を読了.
「第6大陸」でも思ったのですが,どうにも展開が速いですね.
まぁその分早く読み終わるのですが,もちょっと余韻が欲しいですね,好きなだけに.
「R.O.D the TV vol.3」の感想はまた後日に.
年賀状を書かなくちゃ.
眼鏡ボサ髪タバコで不良
公立美術館の学芸員のくせに機械が得意.
周りからは,パソコンについては何でもできると思われているが,本人はそうでもないことを知っている.
最近30代に突入したのであまり機嫌が良くない上に,白衣で猫背.
時々,面倒見が良いが,それがトラブルの元になること多々あり.
実際タバコは週に1箱程度なのだが,なぜかヘビースモーカーの印象をもたれている.
地方出身,独身一人暮らしで出不精.
休みの日は一日ベッドで読書が趣味といえば趣味.
以上,上のイラストの人のプロフィールでした.
名前は浅上(あさがみ)さん.
昨日は本屋でコミッカーズ秋号を買う.
だってメガネ特集で田丸浩史,西川魯介さんが出ているんだもの.
しかも西川さんの「メガネ妄想」はマザーグースのもじりだし.
他にも西尾維新x竹さんやオイダキ.comのリリコさんも載ってるし,けっこう濃ゆいかも.
エルフを狩るモノたち 3, 4, 5 矢上 裕
雨の最終日
休み最後の今日は終日雨でした.
フリクリ見たり,ちょこっと掃除したり,データのバックアップを取ったり,まったりと過ごしました.
夕方はぬるいお風呂に浸かりながら小一時間ほど読書したり.
読了
悟浄出世 中島 敦
マルドゥック・スクランブル 排気 冲方 丁
後1章残ってるんですが.
3巻まとめて読むと良いですね.
色々とピースがつながって.
黒部湖を見下ろす.
昔 QV-10 で撮った写真から.
自転車
海
自転車で海,も久しぶり.
この自転車も15年目.
休みモード
休みモードに頭を切り替えるために,DVD 見たり.
「星界の紋章」,「Cowboy Bebop」とか.
今日の陋巷
「陋巷に在り 5, 6巻」読了.
このところ夜は20度近くまで気温が下がって過ごしやすいけれど
Java 関係:クリッピングまとめ
クリッピング プログラム覚書.
実装は WA アルゴリズムとは若干異なる方法で行いました.
上の図はクリッピングの例です.
緑のラインがクリッピング ウィンドウ.
青のラインがポリゴン.
赤のラインがクリッピングされたポリゴンです.
なお,赤のラインはずらして表示しています.
ここで,ポリゴンとクリッピング ウィンドウとの交点は次のように実装しています.
下の図の黒い点が交点です.
左右の凸部分がクリッピング ウィンドウの内と外とに対して非対称になっています.
WA アルゴリズムでは,右の凸部分も左の凸部分と同様に交点を取るのですが,その場合,クリッピングされたポリゴンでは2点を余計に数えます.
ここでは,簡単化のために上記のように非対称に交点を取るようにしました.
他に,7/19分 で触れていた「例外」の件ですが,正しくは私の勘違いでした.
私の場合はクリッピング ウィンドウ上にポリゴンの頂点がある場合全てを「例外」としていたので,自明な場合も「例外」として数えていました.
ただし,自明な場合の方が処理としては複雑だったのですが.
参考文献:David F. Rogers 著,セイコー電子工業(株)電子機器事業部訳,
実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用
結局,例外の実装に関する原著論文は参照せず.
メモ:攻殻機動隊 1.5,士郎正宗
梅雨の晴れ間
生活
網戸の掃除.
お絵かき
久しぶりにペンで描いてみる.
相変わらず白っぽいですが,もう少し描きこんで見ます.
あじさいの歌
びわ
日々の星座
Paldio 633S を解約
プリンタ MD-1300 を廃棄
RedHat のスクリーンセイバに「マトリックス」を発見
久しぶりに風呂を沸かして,GOTH by 乙一を読む
実録 今日一日.
10分おきの画像を一日分並べてみる.
ソース焼きそば
PC 環境 – 下宿
掃除をかねて PC 周りを整理.
ついでに,kachuha (写真右 一体型)をメインマシン(写真中央 ディスプレイとその下の本体)の隣に持ってきました.
linux をクライアントとして使ってみます.
server backup として使う前に遊んでみる予定.
メモ
Opera 7.11 日本語版.
秀丸エディタ 4.00b2.
A5305K
写真とって見ました.
paldio 633s よりも小さくなったクレイドル.
クレイドルに乗せたまま本体を回転することも出来ます.
AC アダプタも大きく見えますが,クレイドル側がプラグになっています.
そのため,AC アダプタ部だけを携帯して充電が可能です.
今使ってる壁紙は原田屋(原田さん)の画から.