自家製カレーライス

この3連休は頭の調子が悪くて,特に予定をたてなかったので,ぶらぶらと.
昨日は夕方から職場へ行って,少しお仕事.
4月から新しい装置の開発に入る予定ですが,その基本構造を設計してます.
立体的に入り組んでいるので,ついでに紙工作でモデルを作ってみる.
頭の中を整理できて,3時間ほどの割にはいい仕事だったかと.

これで特許取れないかなとか思ったり.
あれ,公表したらダメだったっけ?
求人情報のHTML生成マクロは少しずついじってます.
ついでにCascading Style Sheetも生成して利用できるようにしてみたり.
って,この機能は使わないだろうなぁ.
てか,だれもコレに気がつかないだろうから,気分はイースターエッグ?
Opera 7 のライセンスを購入してみる.
確かに広告が消えました.
いえ,C1VJで使うときに,表示領域が増えて使いやすいのですよ.
読了.「暗闇天女にご用心」by 伊東京一
なるほど,魂を売り渡していますね,作者.
BIOME,クロスオーバー,そしてコレと,作風がどんどん変わっていきます.
どこまで憑いていけるか?
最近,お腹の調子も悪いので,久しぶりにカレーを作ってみる.
カスミンは教育(水)19:00,学園戦記ムリョウは教育(木)19:00
メモメモ.

鯵漬丼

先日にね,夢なんですが,ひざまくら.
ロングのかわいい女の子を,なぜか,私がひざまくらしているんです.
そのシチュエーションだけ覚えているんですが,何かを暗示しているのかな?
一週間前ですが,ついにシビックが100,000km突破しました.
おめでとう,というよりは,ごくろうさん,かな.
満7年を目前に,ということで6月の車検でお金がかかりそう.
昨日の夜に悪友と電話.
シャーリーで大いに盛り上がる.
ちなみに私も彼も独身30代です.

最近私の脳内によく現れる短気さん.
イライラはお肌に悪いですよ.

天然塩

「千年女優」をもう一度見て,もう一度感激したり.
ブリのホイル蒸しをもう一度作ってみる.
切り身に玉ねぎ,にんじん,長ねぎをのせ,塩一つまみとタイム,セージを一かけ.
ちょっとショクドかったので,やっぱり塩はいらないかな?
ちなみに,今日から塩を天然塩にしました.
色々と本を買いだめ,根付関係とSFが読みたい2003年版と勘繰郎
後は,I/OデータのUSBメモリ128MB(USB2.0対応)を.
これはメモリースティックのように財布には入らないのですが,デスクトップでも使えるので何かと便利.

ちなみに,最近ネットが不調でWebが更新できていないのですが,とりあえず,日記書いておきます.
仕事関係ですが,来年度は就職担当の事務をやる予定です.
これまでも何度か,というか10,12年度(?)もやったのですが.
ということでコースへきた求人情報を表に整理して週に数回ほど各講座へ送るのです.
ところが,最近では学生はネットで企業へ直接コンタクトを取りにいってるので,労の割に報われない仕事になりつつあります.
そんなこんなで,来年度からは求人情報をコースのweb pageに載せ,印刷物はなしの方向で検討中です.
ということで,求人情報を入力したら,マクロ一発でHTMLを生成するexcelマクロを作成中.
省力化も図れるように準備中.
まだ未定ですが.

ブリのホイル蒸し


今日は朝から布団のシーツ換え,布団乾燥機稼動,掃除,など生活関連のたまり物をする.
昨日の本屋めぐりの途中に越前和紙を買ってきました.
千代紙とレターセットとか.

さば焼き

先日,先輩から3月末に飲みに行こう「彼女の人も一緒にどうぞ」とお誘いを受けました.
しかし,残念ながら(というか相変わらず)彼女の人はいないので,二人で飲むことになりそうです.
でも,その返事をまだ書いてない.

ぶり刺身

家のゲートウェイ交代完了.
旧メインマシン(igdhi)をゲートウェイにして,iptablesなどの設定もより強固にしてみる.
旧ゲートウェイ兼httpdサーバ(paciphy)をとりあえずhttpdサーバ専任に.
しばらくはこれで暫定的に運用してみます.
ところで,現ゲートウェイマシンにはネットワーク端末が3つも.
走る,走る,走る少女は食べる少女(c)竹本泉.
ではなくて「千年女優」見ました.
っていうか今見ているんですが.
コレってSF?
電話機をやっと買い換えました.
何でもよかったんですが,お店で見つけたちょっと小洒落た電話機にしました.
値段も他とあまり変わらなかったし,なんといっても小さいのがいい.
特に竹やぶがいい.
あと,灰羽連盟 cog.3 と gravity by 坂本真綾があるのですが,眠いのでまた後日.

山崎のパイシュー

天界音符

昨日は休日出勤(自主)でしたが,はかどらず.
やや精神不安定気味?
以下,大言壮語です.
私が物を作りはじめたきっかけは,絵が好きなのに「見たいものが見つからない」から「絵を描く」.
物語が好きなのに「読みたいものが見つからない」から「物語を想像する」.
それが,いつのまにか「何かを作る」ことによって自分の中の色々を整理してたんですね.
自分が作ったものを見てみると,何を考えているのか,何を想っているのか,が見えてきます.
最近は,サボってましたが,それは作ることに必要以上に「意味」を考えてしまい,作ることを怖がっていたんだと思います.
ということで,しばらくは原点(?)に返ってみようと思います.
ちなみに,最近載せてるラクガキはほとんど10年以上前のものです.

焼き鳥と一番絞り

Starships and the Dragon

2000年の日記が出てきて,読み返して赤面.
人の目に触れることを意識していないので,もぅ...
私にも若い頃があったんですね.

ダージリンティー

扉を開けて

学部4年生のころ(12年前)に描いた落書き
いったい何を考えていたんでしょうね.
今日は講座の女の子たちからチョコ(もちろん義理)をもらいました.
こういうのも良いかもねぇ.

やわらかマンゴープリン

暗闇の前に

いつかは消えてしまう,貴方もそう.
でも今は,もう少し待っていて.
その温もりを感じさせて.
私の体がその暖かさを忘れないように.